マガジンのカバー画像

僕の人生の参考にしたい

115
運営しているクリエイター

#ビジネス

思わずタップしてしまうLINEリッチメニューを簡単おしゃれに。テンプレート52点が新たに登場:Canva

思わずタップしてしまうLINEリッチメニューを簡単おしゃれに。テンプレート52点が新たに登場:Canva

「Canva」にLINEリッチメニューの新規テンプレートが52点追加されました。LINE公式アカウントを活用したマーケティングを強力にサポートします。

LINEトーク画面下に表示されるリッチメニューは、画面に占めるスペースが大きなことから、アカウントの印象を左右する重要な要素です。クーポンや最新のお知らせ、ポイントカード、予約画面など、お客様が使って嬉しいメリットや機能を配置できるため、使いこな

もっとみる
最後まで「コモディティ化」しないもの

最後まで「コモディティ化」しないもの

ビジネスの世界で「盗まれる」というのは、よくあることです。

ビジネスモデルが盗まれる。戦略をパクられる。がんばって書いたコピーをマネされる。

程度の差はあれ、模倣される、マネされる、パクられる、盗まれるというのは、ビジネスの世界ではよくあることなんだと思います。

それもそのはず。

「商品をよりよくしよう」「よりよいサービスにしよう」「効率的・生産的にしよう」と思えば、どんどんビジネスのレベ

もっとみる
お金持ちの人に取材して気づいた共通点

お金持ちの人に取材して気づいた共通点

ぼくはビジネス書の編集をしてきたので、いろんな経営者やお金持ちの人に話を聞く機会がありました。

そこで彼ら彼女らにはいくつかの共通点があることに気づいたので、今日はそれを紹介したいと思います。

楽しく稼いでいる。意義を持って稼いでいるまずは楽しく稼いでいるということです。

楽しくと言っても、別に楽をして稼いでいるということではありません。ここでの「楽しく」というのは「意義を持って稼いでいる」

もっとみる
相乗効果とバランス【 #ジョブ型雇用で変わること 】

相乗効果とバランス【 #ジョブ型雇用で変わること 】

ジョブ型か、メンバーシップ型か。

 近年、副業(複業)、雇用的自営業・フリーランス、そしてこのジョブ型雇用という話題がよく出ますが、基本的な趣旨は通じるものがあると思います。

---

 私は新卒採用から始まるメンバーシップ型雇用を経験したことがありません。
 大学卒業後、資格浪人(フリーター)を1年、その後、大手資格予備校の講師、学校法人の専門学校の講師になりました。並行して、現税理士事務所

もっとみる
お店のこれからを決める前に。

お店のこれからを決める前に。

今、コロナの影響があろうが無かろうが、お店を今後どうしていこうか考えている店主さんは多いと思います。

営業時間は?
スタッフの人数は?
新しく何を始める?
今までやっていたことの何を手放す?

その決定を決める前に、ぜひやってみてほしいことがあります。
私もお店を立て直しをしたときに、これを作成して今でもとても役に立っています。

それは「組織図を作る」ことです。

今1人でお店をやっていたとし

もっとみる
ウェブショップで豚を売るのなら〜やってわかったECのコツ SNS編〜

ウェブショップで豚を売るのなら〜やってわかったECのコツ SNS編〜

私はウェブショップを通して豚肉や加工品を販売しています。

ほんの2年前まで「SNSを通じて豚肉なんて売れるのだろうか?」と思っていました。

また、SNSを通じて人が私の商品を買う、ということも理解できていませんでした。

はじめはそこまで期待せずにはじめた、というのが正直なところです。

SNS上で「豚肉」なんて見かけませんでしたし、
私のような全く無名の事業者がSNSなんてやっても、モノは売

もっとみる
続・新型コロナ感染爆発の時、飲食店はどうする?

続・新型コロナ感染爆発の時、飲食店はどうする?

先日ちょっと書いた新型コロナ感染爆発の時に、来店前提の飲食店や美容室なんかはどうすりゃいいの?というnote。

うちのお店でもイベントのキャンセルとかも出始めたり、登壇オファーのあったイベントや友人の会社の周年パーティーが無期限延期になったり、僕の周りでも影響が出始めています。

そんな流れもありつつ先日のnoteをbarbossa林さんが紹介してくれたので少し広まりまして、何人かが「お気に入り

もっとみる
[図解]コーヒーの商流を解説

[図解]コーヒーの商流を解説

こんにちは。川野優馬です。

今日はコーヒーの商流を解説します。

どんな人・会社が関わって、どんな流れで売られていくのか、スペシャルティコーヒーの流通を図にして紹介していこうと思います。

図にするとこんな感じ。それぞれの状態での価格も大体の数字で書いてみた。これはスペシャルティコーヒーの例なので、大量生産のコモディティコーヒーは少し違う部分もあるかもしれないのであくまで参考程度に。

1. 農

もっとみる
会社の品格の見極め方|女性社長の頭の中

会社の品格の見極め方|女性社長の頭の中

個人事業主でも会社を経営してても、会社員であっても、契約書を見ることってあると思います。
わたしが仕事で見てきた契約書の数は、数えてないけど、数千レベルじゃないかなと。
今日は、契約書見たら、会社の品格がわかっちゃいますよというお話です。

わたしの仕事唐突ですが、わたしはコンサルティング会社の経営をしています。

何をコンサルしているかと言えば、経営相談だったり、マーケティング相談だったり、商品

もっとみる
パン屋さんを開業するのって、いくら必要?

パン屋さんを開業するのって、いくら必要?

みなさんは町の個人経営のパン屋さんがお店をはじめようとすると、いったいいくらくらいかかるかってご存知ですか?

これ、ある程度ビジネスで関わりがないとなかなか知ることのない数字だと思います。ちょっと想像してみてください。お店を作る時、何が必要で、それらにどれくらいお金が必要なのかを。

このトレーニングでいちばん簡単なのは、町のパン屋さんに行ってみて目につくものを片っ端からメモってください。目に見

もっとみる