カンパク薬局

2024年の5月にサラリーマン生活を卒業しました。 卒業を機会に放送大学に入り、社会学…

カンパク薬局

2024年の5月にサラリーマン生活を卒業しました。 卒業を機会に放送大学に入り、社会学と歴史の再勉強を始めたのですが思った以上に勉強するのが楽しくて自分でもびっくりしています。 今は勉強したり、出来なかった一人旅をしたり、映画を観たり。 気の合う人が見つかればいいと思っています。

マガジン

  • じいじの資産運用

  • じいじからの放送大学便り

    もう私の呼び名が「じいじ」となりました。リタイアを機会に放送大学に入り数多くの「じいじ」に体験談をお届けします。

  • カンパク薬局歴史のあれこれ

    自分の好きな歴史関係の旅の記録や意見、勝手な感想などをノートしています

記事一覧

じいじの株運用③ソニーグループ株主総会

【企業の成熟について】 昨日はソニーグループの株主総会に行きました。 私は物心ついた時からSONYのファンです。 その証拠に私が初めて喋ったボキャブラリーの中に「ソ…

カンパク薬局
14時間前
2

じいじの株運用②ソフトバンクグループ株主総会

【大志とディテールと】 昨日はソフトバンクグループの株主総会に行ってきました。 私の場合老後の生活の足しに株運用をしています。 運用する株式は ①誰でも知っている…

2

じいじの株運用記録①株主総会のシーズン到来  

円谷フィールズホールディングスの株主総会に行ってきました。 私の場合老後の生活の足しに株運用をやってます。 今まではコロナの件もあって株主総会は遠慮してたのです…

じいじからの放送大学便り④バブル崩壊を学ぶ

【放送大学でバブル崩壊を学ぶ】 放送大学本部にある図書館に行ってきました。ここには新聞や雑誌のアーカイブがあります。そこで1989年12月から1990年にかけての新聞記事…

2

【じいじからの放送大学便り③社会学概論:逸脱行為】

社会学概論「逸脱行為」 今回は逸脱の講義です。 社会学における逸脱とは「社会規範から外れること」と言うのですが、これは規範を法を犯した犯罪から宴会でのマナー違反…

カンパク薬局
2週間前
2

じいじからの放送大学便り②いい国作ろう鎌倉時代

【古代中世の日本より】 私の学んでいる古代中世の日本史ですが、名前に反して実は激動の時代な平安時代を過ぎ、鎌倉時代に突入しました。 日本史においては様々な時代区…

カンパク薬局
2週間前
3

【関心領域】 ザワザワする映画でした。

映画「関心領域」は役所広司が主演した「パーフェクトデイズ」と2024年のアカデミー国際長編映画賞を競った上音響賞と併せ2部門を受賞した作品です。 この映画は第二次大…

カンパク薬局
3週間前
6

じいじからの放送大学便り①社会学概論より

【社会学概論より】 私の場合、最初の大学での専攻は社会学でした。しかし、今更言うのも何ですが社会学、さっぱりわかりませんでした(笑)。 そりゃそうですよ。 社会学と…

カンパク薬局
3週間前
2

ジジイが放送大学で学ぶ理由

サラリーマンの仕事が一区切りついた機会に今年の4月から放送大学に入学しもう2ヶ月になりました。 放送大学と言うとTVやラジオの放送だけの授業で実態が無いようなイメ…

カンパク薬局
1か月前
10

ウルトラセブンとその時代

知見ラボと言う謎の研究集団でウルトラセブンについての研究成果を発表しました。 ウルトラセブン放送の頃の時代背景、ウルトラ警備隊とウルトラマンの科学特捜隊との比較…

カンパク薬局
1か月前
2

【歴史旅 九州編③】 吉野ヶ里遺跡

九州歴史旅の最終日は博多駅を出発し、吉野ケ里遺跡から九州歴史資料館、太宰府天満宮を回りました。正直博多などは仕事でしか来たことが無くこのような日の過ごし方は新鮮…

カンパク薬局
1か月前
7

【歴史旅 九州編②】 島原の世界遺産を巡る

熊本からフェリーで島原へ 旅の2日目 やっぱり馬刺しは美味かったなあ〜。と馬ならぬ牛ならば反芻したいところですが、旅はまだまだこれから。熊本からフェリーで島原に…

カンパク薬局
1か月前
4

【歴史旅 九州編①】

サラリーマン生活のリタイアを機会に放送大学に入ってから約一ヶ月。 歴史の勉強とかが楽しくて何十年ぶりにノートを作ったりして勉強に勤しむ毎日です。 しかし勉強すれ…

カンパク薬局
1か月前
6
じいじの株運用③ソニーグループ株主総会

じいじの株運用③ソニーグループ株主総会

【企業の成熟について】

昨日はソニーグループの株主総会に行きました。

私は物心ついた時からSONYのファンです。
その証拠に私が初めて喋ったボキャブラリーの中に「ソニー」があるようです。

それ以来テレビはトリニトロン(まだ小学生だった私にまるで自分が発明したかのようにトリニトロン方式の優位性を語った親父のドヤ顔が忘れられません)、ウォークマンからスマホはExpediaとずっとSONYの信者と

もっとみる
じいじの株運用②ソフトバンクグループ株主総会

じいじの株運用②ソフトバンクグループ株主総会

【大志とディテールと】

昨日はソフトバンクグループの株主総会に行ってきました。

私の場合老後の生活の足しに株運用をしています。
運用する株式は
①誰でも知っている大きな企業で安定した業績を上げている会社に約60%
②ITや人工知能など時流に即した会社に約30%
③ちょっと面白い株に10%
としてるのですがこの会社は②になります。

この株を持ったのは去年、孫社長が中国の巨大企業アリババ株を売却

もっとみる
じいじの株運用記録①株主総会のシーズン到来  

じいじの株運用記録①株主総会のシーズン到来  

円谷フィールズホールディングスの株主総会に行ってきました。

私の場合老後の生活の足しに株運用をやってます。
今まではコロナの件もあって株主総会は遠慮してたのですがやはり経営者の生の声を聞きたいものだと思い、なるべく足を運ぶことにしました。

運用する株式は
①誰でも知っている大きな企業で安定した業績を上げている会社に約60%
②ITや人工知能など時流に即した会社に約30%
③ちょっと面白い株に1

もっとみる
じいじからの放送大学便り④バブル崩壊を学ぶ

じいじからの放送大学便り④バブル崩壊を学ぶ

【放送大学でバブル崩壊を学ぶ】

放送大学本部にある図書館に行ってきました。ここには新聞や雑誌のアーカイブがあります。そこで1989年12月から1990年にかけての新聞記事を読みに来たのです。

1989年12月とは日経平均が最高値をつけたいわゆるバブルの頂点からその崩壊の時期です。
昨今、日経平均4万円とか景気の良い話がある中で、今後の見通しの参考にと思い、1990年のバブル崩壊を当時の新聞(主

もっとみる
【じいじからの放送大学便り③社会学概論:逸脱行為】

【じいじからの放送大学便り③社会学概論:逸脱行為】

社会学概論「逸脱行為」

今回は逸脱の講義です。
社会学における逸脱とは「社会規範から外れること」と言うのですが、これは規範を法を犯した犯罪から宴会でのマナー違反、LINEの既読無視等なども含め「世間があかんと言うとるで」的なものに幅広く捉えようとして、それを難しく言ってるわけですね。

我々はえてして逸脱した人から規範を考えます。例えばワイドショーとかで「あの自転車のひょっこりはんはけしからんな

もっとみる
じいじからの放送大学便り②いい国作ろう鎌倉時代

じいじからの放送大学便り②いい国作ろう鎌倉時代

【古代中世の日本より】

私の学んでいる古代中世の日本史ですが、名前に反して実は激動の時代な平安時代を過ぎ、鎌倉時代に突入しました。
日本史においては様々な時代区分がありますが年号込みでと言う事では鎌倉時代が一番有名な時代ではないでしょうか。あの「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」は年号語呂合わせ界における不滅の金字塔ですよね。新しく武士政権を確立したということで人気もありますし。

とは言え、そ

もっとみる
【関心領域】 ザワザワする映画でした。

【関心領域】 ザワザワする映画でした。

映画「関心領域」は役所広司が主演した「パーフェクトデイズ」と2024年のアカデミー国際長編映画賞を競った上音響賞と併せ2部門を受賞した作品です。

この映画は第二次大戦中にナチス・ドイツがユダヤ人を大量に虐殺したアウシュビッツ収容所が舞台となっています。
アウシュビッツと言っても収容所の中のシーンとかは一つも無くて、収容所から壁一つを隔てた屋敷に住む収容所長とその家族が描かれていきます。

家族の

もっとみる
じいじからの放送大学便り①社会学概論より

じいじからの放送大学便り①社会学概論より

【社会学概論より】
私の場合、最初の大学での専攻は社会学でした。しかし、今更言うのも何ですが社会学、さっぱりわかりませんでした(笑)。
そりゃそうですよ。
社会学とは社会との個人や集団の関わりを学ぶ学問ですが、まだ20歳前後といえば属した集団や組織は家族と学校くらい。
「統制」とか「逸脱」とか実感が無いですよ。「アノミー(社会崩壊)」って何ですか?調味料ですか?
試験に出るので単語は覚えるのですが

もっとみる
ジジイが放送大学で学ぶ理由

ジジイが放送大学で学ぶ理由

サラリーマンの仕事が一区切りついた機会に今年の4月から放送大学に入学しもう2ヶ月になりました。

放送大学と言うとTVやラジオの放送だけの授業で実態が無いようなイメージがあるのですが、実際は幕張に大きな本部があって一部の授業を教室でやったり、図書館やサロン等の施設を利用出来たりします。

そしてここには大学院もあって博士号も取れるし、ここで取った単位で教員免許等も取得することが出来ます。私の場合は

もっとみる

ウルトラセブンとその時代

知見ラボと言う謎の研究集団でウルトラセブンについての研究成果を発表しました。

ウルトラセブン放送の頃の時代背景、ウルトラ警備隊とウルトラマンの科学特捜隊との比較やウルトラセブンベスト3の発表等、盛りだくさんの発表です。

【歴史旅 九州編③】 吉野ヶ里遺跡

【歴史旅 九州編③】 吉野ヶ里遺跡

九州歴史旅の最終日は博多駅を出発し、吉野ケ里遺跡から九州歴史資料館、太宰府天満宮を回りました。正直博多などは仕事でしか来たことが無くこのような日の過ごし方は新鮮でしかないです。そして今日のメインディナーは吉野ケ里遺跡です。
実は私、北海道に長くいたせいかどちらかと言うと縄文派で吉野ケ里遺跡に代表される弥生時代はちょっと疎いです。※北海道では農耕が伝わらず弥生時代が無かった。
とは言うものの歴史好き

もっとみる
【歴史旅 九州編②】 島原の世界遺産を巡る

【歴史旅 九州編②】 島原の世界遺産を巡る

熊本からフェリーで島原へ

旅の2日目
やっぱり馬刺しは美味かったなあ〜。と馬ならぬ牛ならば反芻したいところですが、旅はまだまだこれから。熊本からフェリーで島原に渡りました。
※第1日目は以下参照

島原港でレンタカーを借り天草の乱で有名な原城跡へ。
この原城跡は世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン」の重要構成資産です。
城趾の本丸前に世界遺産には若干不釣り合いなプレハブの工事現場事務所のよう

もっとみる
【歴史旅 九州編①】

【歴史旅 九州編①】

サラリーマン生活のリタイアを機会に放送大学に入ってから約一ヶ月。
歴史の勉強とかが楽しくて何十年ぶりにノートを作ったりして勉強に勤しむ毎日です。

しかし勉強すれば現場を見たいというのは致し方の無いところ。ましてや歴史となればなおさらですよね。そこでゴールデンウィークが終わり観光客も少なくなった時季を選びフィールドスタディに出かけました。「書を捨てよ街に出よう」です!
(『書を捨てよう!』ってさっ

もっとみる