マガジンのカバー画像

カンパク薬局歴史のあれこれ

4
自分の好きな歴史関係の旅の記録や意見、勝手な感想などをノートしています
運営しているクリエイター

記事一覧

じいじからの放送大学便り②いい国作ろう鎌倉時代

じいじからの放送大学便り②いい国作ろう鎌倉時代

【古代中世の日本より】

私の学んでいる古代中世の日本史ですが、名前に反して実は激動の時代な平安時代を過ぎ、鎌倉時代に突入しました。
日本史においては様々な時代区分がありますが年号込みでと言う事では鎌倉時代が一番有名な時代ではないでしょうか。あの「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」は年号語呂合わせ界における不滅の金字塔ですよね。新しく武士政権を確立したということで人気もありますし。

とは言え、そ

もっとみる
【歴史旅 九州編③】 吉野ヶ里遺跡

【歴史旅 九州編③】 吉野ヶ里遺跡

九州歴史旅の最終日は博多駅を出発し、吉野ケ里遺跡から九州歴史資料館、太宰府天満宮を回りました。正直博多などは仕事でしか来たことが無くこのような日の過ごし方は新鮮でしかないです。そして今日のメインディナーは吉野ケ里遺跡です。
実は私、北海道に長くいたせいかどちらかと言うと縄文派で吉野ケ里遺跡に代表される弥生時代はちょっと疎いです。※北海道では農耕が伝わらず弥生時代が無かった。
とは言うものの歴史好き

もっとみる
【歴史旅 九州編①】

【歴史旅 九州編①】

サラリーマン生活のリタイアを機会に放送大学に入ってから約一ヶ月。
歴史の勉強とかが楽しくて何十年ぶりにノートを作ったりして勉強に勤しむ毎日です。

しかし勉強すれば現場を見たいというのは致し方の無いところ。ましてや歴史となればなおさらですよね。そこでゴールデンウィークが終わり観光客も少なくなった時季を選びフィールドスタディに出かけました。「書を捨てよ街に出よう」です!
(『書を捨てよう!』ってさっ

もっとみる
【歴史旅 九州編②】 島原の世界遺産を巡る

【歴史旅 九州編②】 島原の世界遺産を巡る

熊本からフェリーで島原へ

旅の2日目
やっぱり馬刺しは美味かったなあ〜。と馬ならぬ牛ならば反芻したいところですが、旅はまだまだこれから。熊本からフェリーで島原に渡りました。
※第1日目は以下参照

島原港でレンタカーを借り天草の乱で有名な原城跡へ。
この原城跡は世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン」の重要構成資産です。
城趾の本丸前に世界遺産には若干不釣り合いなプレハブの工事現場事務所のよう

もっとみる