マガジンのカバー画像

僕の写真を使ってくれたnoteたち

502
みんなのフォトギャラリーで僕の写真を使ってくれたnoteのうち、とくにみなさんに紹介したいnoteを集めました。
運営しているクリエイター

#日本

建物の片づけを気をつけて

建物の片づけを気をつけて

みなさん、おはようございます。

10日 石川県七尾市では地震で被害があった建物の片づけをしている時、ブロック塀が倒れました。このために建物の片づけをしている男性が亡くなりました。

この人は安全装置を着用していないかもしれません。ブロックの塀の近くで片づけをする時、安全装置を着用したほうが良いと思います。たとえばヘルメットをかぶります。ヘルメットだけでなく、足を守るために安全靴を履きます。これは

もっとみる
2024年2月10日(土)@名古屋

2024年2月10日(土)@名古屋

と、さっき1月末に書きかけていたものを投稿する。

3月に嫁子が日本に来るので、引っ越します。娘の高校の近くで。

月末に引っ越すのですが、なんだか日本の引っ越し要領が掴めず。

まあなんとかなるか。

今の住まいもあと二週間。なんだか思えばあっという間。日本の5ヶ月長かったようなあっという間だったような。

一人暮らしをすると俺ってこんなやつだったんだなと向き合う時間が多く。それはそれで良かった

もっとみる
フランスと日本の2拠点生活って可能なのかな?

フランスと日本の2拠点生活って可能なのかな?

こんにちは。フランス在住のAzumiです。去年の11月にフランスから日本へ2ヶ月半の間一時帰国してました。私たちの暮らしぶりをつらつらと。

フランスから日本への一時帰国

コロナを経てやっと日本に旦那と気兼ねなく帰れるようになった最近。(正直航空券代は全然気兼ねなくではないが)
娘が生まれてからかれこれもう3回一時帰国していてどれも滞在は1ヶ月くらいで、乳児を連れての帰国は想像以上に大変。年末の

もっとみる
年の初めに…『書き初め』

年の初めに…『書き初め』

今晩🌃 もこはぴ です。
#1月の男と女

もこはぴの家は子どもが小さい頃から
正月に書き初めをやってまして…

その流れから、
私の行きつけのMarriage cafeに
年頭のイベントとして提案した所
恒例イベントになってるんです。

なんで恒例イベントってなったかと言うと

その書き初めで書いた言葉が
叶ってしまうんです‼️

みんな家にちゃんと飾ってるよ!!と言ってまして
常に自分や家

もっとみる
日本の医療制度の「転落」

日本の医療制度の「転落」

世界がうらやんだ日本の医療制度

日本は世界がうらやむ理想的な医療制度を達成した国でした。これはそう昔のことではありません。

10年ほど前まで、日本は医療費が他国と比べて低く、かつ世界一寿命が長いという、理想的な医療がある国だと他の国から思われていました。諸外国は「日本がなぜこのようなすばらしい医療制度を設計し、維持することができるのか」に関心を持っていました。

戦後の経済成長により、日本の

もっとみる
大学生のレポート:「甘えの構造」の要約〜日本社会の分析〜

大学生のレポート:「甘えの構造」の要約〜日本社会の分析〜

2018年8月12日 日曜日 12:01

当時の自分の要約なので、なんだかほぼ本の内容をそのままコピーしているようではあるけれど、自分を褒めてあげたい。結構面白い内容を抜粋して、1万字以内で綺麗にまとめている気がする。ただ、今考えてみると、大学生活初めてのレポートで1万文字(卒業論文が2万文字)を書いていたとは、驚いたものだ。昔触れた、興味深い本の内容をもう一度さらってみると、昔よりももっと頷け

もっとみる
アメリカの顔色を伺う日本の非自主的な生き方。辺野古移設問題でUS基地を徐々に排除へ(これ以上円安になると米軍予算が財政を、、)

アメリカの顔色を伺う日本の非自主的な生き方。辺野古移設問題でUS基地を徐々に排除へ(これ以上円安になると米軍予算が財政を、、)

日本ではアメリカのご機嫌を伺いながら政治や国家運営をしないと総辞職に追い込まれると言われている。 名ばかりの独立国家は本当に国民のためになっているのか疑問だ

辺野古への移設を機に徐々に過剰な米軍の駐屯を減らし、さらに思いやり予算を段階的に減らすことで、数兆円の社会福祉や教育無償化が実現する。
また円安が急激に進んでいる現在、経済状況や家計は大きな打撃を受け、さらに$決済で換算すると、米軍への拠出

もっとみる