マガジンのカバー画像

公認会計士・監査法人

37
元大手監査勤務の公認会計士による記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#経理

【公認会計士】気になるワードの原稿

【公認会計士】気になるワードの原稿

日本公認会計士協会東京会の広報委員のお仕事として、広報誌に載せる気になるワードの原稿を書きました。

広報誌はこんな感じです。

1回分で2つのワードについて220字程度で説明します。私は、今後掲載予定の東証市場再編とダイバーシティについて原稿を書きました。

仕事柄、普通の会計士よりは詳しい分野なので気の利いたことを書いてやろうと思いましたが、220字では定義みたいなものを書いたらそれだけでほぼ

もっとみる
【公認会計士】CPE不正の懲戒処分 監査法人A&Aパートナーズ

【公認会計士】CPE不正の懲戒処分 監査法人A&Aパートナーズ

会計士協会、A&Aパートナーズ処分 研修の不適切受講で

同法人のプレスリリース

なお、今回の処分は日本公認会計士協会の会員としての権利の制限であり、いかなる業務も制限するものではありません。
処分内容
(会則第67条第2項第2号)
会則によって会員及び準会員に与えられた権利の停止 1か月
会員権停止により停止される権利
(会則第67条第3項)
(1) 総会に出席して表決する権利
(2) 役員の

もっとみる
連結仕訳の監査手続 〜経営財務の記事について〜

連結仕訳の監査手続 〜経営財務の記事について〜

経営財務7/5号の加藤建史氏の該当記事、連結仕訳の監査は分析だけじゃダメだよってのは、そのとおりだと思いますが…

私が所属していたチームでは以下の手続をやることが一般的で、分析だけで終わらせているチームは見たことがないですね。

開始仕訳過年度調書と突合

債権債務・取引高消去対前年同期との増減分析

未実現利益消去増減分析に加えて、利益率の計算突合

それ以外(資本連結ほか)仕訳の計算突合・証

もっとみる
経営財務6月7日号の雑感 〜減損に関する監査実務のポイント〜

経営財務6月7日号の雑感 〜減損に関する監査実務のポイント〜

監査基準委員会報告書540への対応として、監査法人アヴァンティアの加藤氏が書かれた記事の感想です。

詳細は記事をお読みいただければと思いますが、小売業における監査の実践例をベースに減損会計に関する監査実務を解説されています。大変参考になる良い記事だと思いました。

本稿では、少し脱線した雑感を述べます。

減損会計のような会計上の見積りの監査については、プロフェッショナルジャッジメントが必要であ

もっとみる
【公認会計士】IPOスキルアップ講座第5回に参加しました 〜ガバナンス〜

【公認会計士】IPOスキルアップ講座第5回に参加しました 〜ガバナンス〜

概要◆テーマ:企業統治のあり方
 ・機関設定(ガバナンス体制)
 ・取締役会運営指導
 ・監査役会等監査の充実(設置会社も)
 ・社外役員
 ・コーポレートガバナンス・コード
 ・監査人の役割
◆講師:
(パネリスト)
尾下 大介氏(公認会計士によるIPO関連業務支援PT 構成員、元東証上場審査部所属弁護士)
篠木 良枝氏(株式会社マクアケ 常勤監査役)
(ファシリテーター)
木下 洋

もっとみる
監査法人以外で活躍する公認会計士

監査法人以外で活躍する公認会計士

会計監査ジャーナル2021年5月号の別冊付録「多様な企業等で働く公認会計士たち〜公認会計士の多様性の一例として〜」が無料で読めるようになりました。

公認会計士の方は既にお手元にあると思いますが、監査法人以外のキャリアを考えている受験生にも参考になると思います。

ちなみに私と面識のある方も掲載されています。

【公認会計士】CPE不正 今度は早送り受講が発覚

【公認会計士】CPE不正 今度は早送り受講が発覚

3月9日付けで日本公認会計士協会の会長名で声明が発出されました。

当協会は、当協会及び他の法人の e ラーニングシステムにおいて同様の不適切な受講がないかどうかについても調査を実施してきましたが、その過程において、二重受講とは別の方法による不適切な受講(e ラーニング研修の早送り受講)が行われていたことが判明しました。 当協会は、この早送り受講についても、CPE単位の取消し及びCPE制度における

もっとみる
【公認会計士】IPOスキルアップ講座第3回受講レポート 〜東証審査の勘所〜

【公認会計士】IPOスキルアップ講座第3回受講レポート 〜東証審査の勘所〜

今回は、個人的にメッチャ刺さる内容でした!

テーマは次のとおりですが、教科書的な内容ではなく、パネリストの経験に基づく踏み込んだ意見が聞けました。

◆テーマ:業務プロセスの整備
・管理業務の充実 ・業務管理制度の構築(販売、購買、財務等の業務プロセスの確立) ・諸規程の整備
・人事制度の構築
・システム導入・変更に関する助言 ・情報セキュリティに係わるアドバイス ・関係会社の整理・企業再編

もっとみる
【公認会計士】IPOセミナー参加レポート 〜野村證券・スシロー〜

【公認会計士】IPOセミナー参加レポート 〜野村證券・スシロー〜

2/19に開催された「IPO関連業務で活躍する公認会計士に対する役割・期待」という日本公認会計士協会東京会主催のセミナーに参加しました。

本稿はそのレポートです。

主な内容
・最近のIPO を取り巻く環境について
・IPO 関連業務における公認会計士の活躍可能性について
・IPO 関連業務における公認会計士が留意すべき点について
・東証一部市場への大型IPO プロジェクトをCFO として

もっとみる
会計士.jobのセミナーに参加しました 〜会計士が税理士として独立した話〜

会計士.jobのセミナーに参加しました 〜会計士が税理士として独立した話〜

2/16に開催されたセミナーに参加しました。内容は以下のとおりです。

今回は2018年に独立開業された元気会計事務所の代表「堀 元気」様を講師としてお招きし、「税理士として独立する際の営業活動及びITツール活用のポイント」をテーマにした研修を実施いたします。
[ program ]
①:自分が出来ることを明確にする
②:コンタクトリストを最大化する
③:業務を定型化する
④:業務にフィ

もっとみる
【公認会計士】例のCPE不正の懲戒処分の内容が公表されました

【公認会計士】例のCPE不正の懲戒処分の内容が公表されました

2/12付けであずさ監査法人におけるCPE不正の懲戒処分の内容が日本公認会計士協会より公表されました(不服申立期間中につき確定前)。

会員向けのアナウンスのため、報道はまだされていないようです。

会員43名及び法人会員に対する戒告又は権利の停止だそうです。

権利停止期間は不明ですが、3月決算の3Qレビューと期末監査の合間なら影響はほとんどなさそうですね。

CPEの義務不履行ならこんなもんで

もっとみる

不二家の社外取締役に女優の酒井美紀氏が内定 〜コーポレートガバナンスを考える〜

このような報道がありましたので、上場会社のコーポレートガバナンスを客観的に俯瞰している公認会計士として、皆さんの思考がクリアになるような情報を提供します。

報道によると次のとおりです。

「2020年、酒井さんには『ペコちゃん70周年アンバサダー』に就任していただきました。その経験を生かしていただき、今回社外取締役に就任していただくことになりました。酒井さんは主婦でもあるので、その立場も生かして

もっとみる
博報堂子会社不正から考えるIPO

博報堂子会社不正から考えるIPO

博報堂DYホールディングスの子会社で27億円もの従業員不正が発覚しました。

プレスリリースはこちら

 博報堂プロダクツ元社員(2021年1月29日付懲戒解雇)は、2016年からの4年間にわたって同社名を騙って金券及び商品券の発注を行い、入手した金券及び商品券を現金に換金し、当該発注の代金を支払うために金券及び商品券の発注と現金への換金を繰り返していました。また、換金により得た現金の一部を元社員

もっとみる
第3回 IPOスキルアップ講座のご案内 公認会計士向け

第3回 IPOスキルアップ講座のご案内 公認会計士向け

表記の研修のご案内です。第2回の感想はこちら。

私も申し込みました。次回はちゃんとメモを取ってもう少し詳細なレポートをしたいと思います。

----------------------------
第3回 IPOスキルアップ講座

◆開催日時:2021年02月24日(水) 18:00〜20:00

◆テーマ:業務プロセスの整備
 ・管理業務の充実
 ・業務管理制度の構築(販売、購買、財務等の

もっとみる