izmin

大阪で翻訳会社のプロジェクトマネージャをしています。コロナ禍以降ずっとリモートワーク。…

izmin

大阪で翻訳会社のプロジェクトマネージャをしています。コロナ禍以降ずっとリモートワーク。食べることと地元の堺、その他、日ごろ感じたことについて投稿します。堺については、好きすぎて、堺まち物語協議会というボランティアグループでイベント企画など活動しています。

記事一覧

古墳がテーマのイベントなど

今週末の3/23~3/24は、地元の大阪 堺市でも多くの屋外イベントが予定されているのですが、堺で私がかかわっているもので大きな2つはいずれも「古墳」がフィーチャーされ…

izmin
2か月前
6

食べる「かるた」

毎年2月ごろ、地元の大阪 堺市の「さかい利晶の杜」の茶室広間などで開催している「堺かるた大会」が先日開催され、昨年度ほどではなかったのですが、小学生のお子さんを…

izmin
3か月前
4

実家のクリーニング店の閉店に際し

先月、実家のクリーニング店が完全に閉店しました。 結婚してから、20数年離れていたとはいえ、 物心ついたときから、お店と作業場があって、 子供のころは、それこそ、九…

izmin
1年前
3

初メルカリ

メルカリ、気になりつつも、面倒かなぁ、、発送はどうするんだろうか・・・ などなど、考えすぎて、売りたいものがあるときは 結局、お手軽なご近所のリサイクルショップに…

izmin
1年前
3

「一夜一会」の夜のお茶会

このところ、私の地元、大阪府堺市のリアルのイベントが増えてまいりました。 私がボランティアしている先の「さかい利晶の杜」という施設でも、 先日も、ナイトミュージ…

izmin
1年前
1

味噌つくり

私はこの数年、毎年1回は味噌つくりをしています。 きっかけになったのは、地元の「糀屋」さん 「糀屋雨風(こうじやあめかぜ)」さんという屋号の糀屋さんは、相当な老…

izmin
3年前
2

ウイルスを封じ込めるには、とにかくマスクをつけることだ・・・By ゴルゴ13

私の地元の大阪府 堺市では、「ゴルゴ 13」などの作品で知られる堺名誉大使で劇画家のさいとう・たかを氏にご協力いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止の啓発ポスター…

izmin
3年前
2

サバイバルなキャリアの振り返り

note 始めてまだ日が浅くて、何について書くのがいいのだろうか、と思い、せっかくの機会なので、これまでのキャリアを振り返ってみたいなと思い、何回かに分けて、投稿さ…

izmin
3年前
1

今日のおやつ - May 30th

緊急事態宣言出ている週末のお楽しみは、もっぱらご近所のフルーツカフェのスイーツなどを買ってきて、おうちカフェすることでしょうか。 子どものころからのフルーツ好き…

izmin
3年前
2

今日のおやつ ー May 28th

テレワークになってから、運動不足にもかかわらず、おやつ時間が楽しみで仕方がないので、なるべく低カロリーなおやつをと思って、日々考えています。 ちなみに、今日のお…

izmin
3年前
7

ありがたい差し入れ

テレワーク中に、所属している会社から「元気の基」ということで 宅急便で菓子折りをいただきました。これが最初というわけではなく、昨年の2月末から、これまでの間、2回…

izmin
3年前
4

休日の過ごし方-お菓子作り

コロナ禍で、休日の遠出や買い物も減って、 もちろん、平日溜まった家事はあるもののの、なんか生産的なことしないとなーと妙な義務感に駆られて、お菓子作りをまたボチボ…

izmin
3年前
2

私の朝ごはんーMay 19th

テレワークになってから、はや、1年と3カ月ほど 通勤がなくなったので、その分、睡眠時間も増えたのですが、朝ごはんがゆっくり食べられるように・・・ 以前からやってい…

izmin
3年前
3

はじめての御朱印帳

恥ずかしながら、これまで御朱印帳を持ったことがなく、今回、はじめてご近所の神社で御朱印帳を購入。 きっかけになったのは、この神社(大鳥大社)のインスタグラムの御…

izmin
3年前
2

最中の皮にハマってます

私の地元の大阪 堺は千利休さんのふるさとでもありお茶から始まり、老舗の和菓子屋さんもあちこちにあり、まち歩きをしながら和菓子屋さんをめぐるのも、甘いもの好きには…

izmin
3年前
3

自己紹介

はじめまして 大阪の翻訳会社のプロジェクトマネージャをしています。 コロナ禍で、リモートワークがかれこれ1年以上経ちました。社長と奥さま以外、社員全員がフルリモー…

izmin
3年前
15
古墳がテーマのイベントなど

古墳がテーマのイベントなど

今週末の3/23~3/24は、地元の大阪 堺市でも多くの屋外イベントが予定されているのですが、堺で私がかかわっているもので大きな2つはいずれも「古墳」がフィーチャーされています。

1つは、私がボランティアでずっとオープン前からかかわっている「さかい利晶の杜」という観光施設+博物館+三千家のお茶室などの複合施設でのSakai マルシェ、もう1つは友人が主催している、●堺古墳祭り▲です。

「百舌鳥

もっとみる
食べる「かるた」

食べる「かるた」

毎年2月ごろ、地元の大阪 堺市の「さかい利晶の杜」の茶室広間などで開催している「堺かるた大会」が先日開催され、昨年度ほどではなかったのですが、小学生のお子さんをはじめ、ご家族連れの方々、ご友人同士、おひとりさまなど、館内は多くの方々で賑わい、茶室広間やそのほかの会場でのかるた大会、大いに盛り上がりました。

今年も、郷土かるたである「堺かるた」だけでなく、堺が発祥だと言われているものについての「も

もっとみる
実家のクリーニング店の閉店に際し

実家のクリーニング店の閉店に際し

先月、実家のクリーニング店が完全に閉店しました。

結婚してから、20数年離れていたとはいえ、
物心ついたときから、お店と作業場があって、
子供のころは、それこそ、九州や四国などからの住み込みの職人見習いの方も同居していて
当時、めちゃくちゃビビッていた職人さんもいて
ほんとうに大所帯でした。

でも、最後は、4代目の弟と母だけ

最後の営業日も、駆け付けたら、あまり、しんみりとした雰囲気もなく、

もっとみる
初メルカリ

初メルカリ

メルカリ、気になりつつも、面倒かなぁ、、発送はどうするんだろうか・・・
などなど、考えすぎて、売りたいものがあるときは
結局、お手軽なご近所のリサイクルショップにもっていき
お買い取りはしていただけるけれど、金額が・・・
かなり厳しいものだったりで、
いつか、「メルカリ」しようー! と心に誓い

でも、なかなかトリガーになることがなくて
そんなとき、メールで「メルカリ教室」のご案内をいただき
さっ

もっとみる
「一夜一会」の夜のお茶会

「一夜一会」の夜のお茶会

このところ、私の地元、大阪府堺市のリアルのイベントが増えてまいりました。

私がボランティアしている先の「さかい利晶の杜」という施設でも、

先日も、ナイトミュージアムとして夜間開館時に

夜のお茶会「一夜一会」という、樹木布という樹木から作られた布で

立礼茶席内をパーテーションのように区切り、照明を落として、

プロジェクターで映像と癒し系の音楽を流して、

冷たいお抹茶と和菓子を参加者の方に

もっとみる

味噌つくり

私はこの数年、毎年1回は味噌つくりをしています。

きっかけになったのは、地元の「糀屋」さん

「糀屋雨風(こうじやあめかぜ)」さんという屋号の糀屋さんは、相当な老舗のお店で比較的ご近所さんです。

創業がなんと1689年元禄2年ということで、現在、15代目の方がされているのですが、​雨風さんのHPによると

「初代和泉屋熊次郎は泉北郡上神谷村字豊田の角城氏(かくじょうし)から分家の形で約三百年前

もっとみる
ウイルスを封じ込めるには、とにかくマスクをつけることだ・・・By ゴルゴ13

ウイルスを封じ込めるには、とにかくマスクをつけることだ・・・By ゴルゴ13

私の地元の大阪府 堺市では、「ゴルゴ 13」などの作品で知られる堺名誉大使で劇画家のさいとう・たかを氏にご協力いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止の啓発ポスターを作ったそうで

おもに飲食店や市の関連施設などに配布されているようなのです。

飲食店さんなどは、このポスターをよくインスタにアップされていて

「あの目で睨まれたら、怖いよね。言うこときくよね」、とか

けっこう、評判いいみたいで

もっとみる
サバイバルなキャリアの振り返り

サバイバルなキャリアの振り返り

note 始めてまだ日が浅くて、何について書くのがいいのだろうか、と思い、せっかくの機会なので、これまでのキャリアを振り返ってみたいなと思い、何回かに分けて、投稿させていただきます。

ほとんど海外経験なし現在身を置いている翻訳業界の前は、長く英会話スクール業界にいて

教材開発や講師の仕事をしていました。

そのこともあって

よく下記の質問をされます。

「どうやったら英語が話せるようになるの

もっとみる
今日のおやつ - May 30th

今日のおやつ - May 30th

緊急事態宣言出ている週末のお楽しみは、もっぱらご近所のフルーツカフェのスイーツなどを買ってきて、おうちカフェすることでしょうか。

子どものころからのフルーツ好き子どものころからフルーツ大好きなのですが、でも今のようにさまざまな種類のものが年中手に入るわけでもなかったような。春はいちご、夏はスイカ、秋は柿やブドウ、冬はみかん、のような感じで旬のものをいただいていたと思うのです、今は、輸入されている

もっとみる
今日のおやつ ー May 28th

今日のおやつ ー May 28th

テレワークになってから、運動不足にもかかわらず、おやつ時間が楽しみで仕方がないので、なるべく低カロリーなおやつをと思って、日々考えています。

ちなみに、今日のおやつですが、食べチョクさんというサイト経由で農家さんから購入させていただいた玄米オートミールを入れたアイスのデザートです。

15時からの15分間休憩で、ちゃちゃっと作って食べるという感じで、簡単にできるものを作ります。

丸いかわいいフ

もっとみる
ありがたい差し入れ

ありがたい差し入れ

テレワーク中に、所属している会社から「元気の基」ということで

宅急便で菓子折りをいただきました。これが最初というわけではなく、昨年の2月末から、これまでの間、2回あったので

今回は3回目。。しかも、自分が好きなスイーツのお店(中島大祥堂さん)のもの

朝からテンション上がります。

決して、食べ物につられて、というわけではないのですが

菓子折りを前に、なんか、妙に頑張ろうという気持ちが沸いて

もっとみる
休日の過ごし方-お菓子作り

休日の過ごし方-お菓子作り

コロナ禍で、休日の遠出や買い物も減って、

もちろん、平日溜まった家事はあるもののの、なんか生産的なことしないとなーと妙な義務感に駆られて、お菓子作りをまたボチボチやり始めました。

失敗が少なそうな焼き菓子が多いのですが、少し前に和菓子を作りました。

以前から、ボランティア活動している拠点の、さかい利晶の杜で月に一度マルシェのイベントがあったときに、和菓子作りの体験がワンコインでできたので、お

もっとみる

私の朝ごはんーMay 19th

テレワークになってから、はや、1年と3カ月ほど

通勤がなくなったので、その分、睡眠時間も増えたのですが、朝ごはんがゆっくり食べられるように・・・

以前からやっていたインスタグラムで朝ごはんなどを投稿していた、ということもあり、さらに朝ごはんをしっかり準備しガッツリいただくようになりました。

メニューは日々少しずつ違いますが、共通しているのはスムージーと自家製ヨーグルト

どちらのメニューも同

もっとみる
はじめての御朱印帳

はじめての御朱印帳

恥ずかしながら、これまで御朱印帳を持ったことがなく、今回、はじめてご近所の神社で御朱印帳を購入。

きっかけになったのは、この神社(大鳥大社)のインスタグラムの御朱印のデザインをみてから、、、

デザインって、という感じですが、お花の柄で、月ごとにデザインが変わるらしいです・・・ 是非、12カ月分集めたくなり、不純な動機かもしれませんが、まずは5月にお参りに行こうと思って、5月(皐月)の御朱印をゲ

もっとみる
最中の皮にハマってます

最中の皮にハマってます

私の地元の大阪 堺は千利休さんのふるさとでもありお茶から始まり、老舗の和菓子屋さんもあちこちにあり、まち歩きをしながら和菓子屋さんをめぐるのも、甘いもの好きにはたまらないです。

そのなかで、グルテンフリーって・・・というのは、私に使われている最中の皮のことです。

泉忠老舗さんという、最中の皮の専門店が市内にあるのですが、こちらも歴史は古く、江戸時代寛政から最中の皮(最中種)を作られていて、堺市

もっとみる

自己紹介

はじめまして
大阪の翻訳会社のプロジェクトマネージャをしています。

コロナ禍で、リモートワークがかれこれ1年以上経ちました。社長と奥さま以外、社員全員がフルリモートで、去年の2月末くらいからやっています。テレワークでの翻訳会社のPMとしてのお仕事や地元の堺が好きすぎて所属している、堺まち物語協議会というボランティアグループの活動(今は、かなりの割合で休止中ですが・・・)、書いてみたいと思います。

もっとみる