見出し画像

最中の皮にハマってます

私の地元の大阪 堺は千利休さんのふるさとでもありお茶から始まり、老舗の和菓子屋さんもあちこちにあり、まち歩きをしながら和菓子屋さんをめぐるのも、甘いもの好きにはたまらないです。

そのなかで、グルテンフリーって・・・というのは、私に使われている最中の皮のことです。

泉忠老舗さんという、最中の皮の専門店が市内にあるのですが、こちらも歴史は古く、江戸時代寛政から最中の皮(最中種)を作られていて、堺市内の和菓子屋さんにご提供されているそうです。

https://www.izuchu-rouho.co.jp/

その最中の皮を作るのに、泉忠老舗さんではお餅をつくところから始め、畳に伸ばしながら手作業で裁断し型に入れて焼く、機械に任せっきりにしないこだわりの作り方をされているそうです。

さらに、最中の皮=和菓子という概念をとっぱらって、最中の皮の可能性を拡げて認知度も高めるために、インスタグラムでさまざまなメニューをご提案されたりしておられます。

最中の皮は、グルテンフリーでベジタリアン・ビーガンの方にも最適だそうで、私はダイエット?!モードのときはとくに利用させていただいています。このところのテレワークで、3時の休憩のときに、簡単に作れて、めっちゃ美味しいのが、だんだん暑くなってくるこの時期うれしいアイス最中です。
最中の皮を出して、冷凍庫からアイス出して、そこにその日の気分で🍓のせたり、粒あんのせたりでアレンジも可能。最中の皮は、本当にさくっとして、でも、ちょっとモチっとして本当に美味しくてアイスにもぴったり。

画像2

また、スイーツだけでなく、最中の皮をお皿の代わりにして、サラダやチーズなど簡単にちょっとしたオードブルも作れて、しかもワンハンドで手も汚さず食べることができるのです☆彡


画像1

こちらは、市販のパンプキンサラダにアボガドスライスのせたものでして、、自画自賛ですが、けっこう美味しかったです。

先日、また、オンラインショップで色々な種類の最中の皮を購入したので、いろいろなアレンジを考え中・・・また、美味しいのが作れましたら紹介させてください。

一方で、和菓子については、これから先の投稿でどんどん紹介させていただきますー<(_ _)>

また、食べること、とくにスイーツお好きな方はお読みいただければ嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?