味噌つくり


私はこの数年、毎年1回は味噌つくりをしています。

きっかけになったのは、地元の「糀屋」さん

「糀屋雨風(こうじやあめかぜ)」さんという屋号の糀屋さんは、相当な老舗のお店で比較的ご近所さんです。


創業がなんと1689年元禄2年ということで、現在、15代目の方がされているのですが、​雨風さんのHPによると

「初代和泉屋熊次郎は泉北郡上神谷村字豊田の角城氏(かくじょうし)から分家の形で約三百年前元禄二年(1689年)堺市少林寺町東3丁で醤油醸造業を始め近郊へ天秤棒で担いで売りに行きました。雨が降っても風が吹いても商いを休む事が無かった所から『雨風屋さん』と呼ばれる様になった」ということのようです。

とにかく、とてつもなく長い歴史の糀屋さんで、私は以前からお味噌や甘酒、お醤油やポン酢など、いろいろな商品をお店で購入させていただいたり、お店の近くにある、糀カフェ「ビオトポス」さんでランチやお茶をさせていただいたりなど、色々と利用させていただいていました。

http://www.cafe-biotopos.com/

とにかく、お味噌も甘酒も本当に美味しくて、ずっとリピートしていました。

お味噌つくりは、コロナ禍の前は実際にお店で教室に参加させていただき

白みそや堺味噌というお味噌を作らせていただいていたのですが、昨年と今年は、お味噌つくりのキットを送っていただき、自宅で作ってみました。


実際にみていただいたわけではないので、うまくできたかどうかは不明でdすが、先日も今年仕込んだ白みそ(わがやではお味噌汁などは白みそ多めな感じで甘めのお味噌汁を作ります)で、さっそく、お味噌汁などいただいていて、手前みそですが、美味しいと家族で楽しんでいただいています。

画像1

お味噌つくりは、3kgでお味噌の種類も選べて 

今も、人数限定して、教室でも教えていただけるかと思います。

少し前に無印良品北花田店のフードコートに、お店がオープンし、

お味噌汁や糀を使った各種定食をはじめ、お料理やスイーツなどがいただけたり、雨風さんの商品も購入できます。


手作り味噌を食べるようになり、そのお味噌が切れてしまうとスーパーで臣を買うときも何を買っていいのかわからず、やっぱり作ったお味噌が一番美味しく、しかも安全なので、少し面倒ではありますが、今後も毎年作ろうと思います。

今年はたまたまぎっくり腰になり、夫に初めて一から作ってもらいました。

おそらく、私が作るよりもうまくできたのではないかと。

来年からはやってもらおうかと企んでいます。

雨風さんでは、糀を使ったお料理教室も月に一度開催されていて、私は平日なので参加させていただいたことはないのですが、大人気だそうです。


発酵食品である、お味噌など積極的にとって、免疫力アップで

コロナ禍を乗り越えたいなーと思います。

また、堺の美味しいお店など紹介させてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,419件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?