マガジンのカバー画像

金融

53
運営しているクリエイター

記事一覧

235 クレジットカードの未充足不満

235 クレジットカードの未充足不満

株式会社Insight Techの西園です。
前回金融サービスに関する未充足不満レポートを公開したところ、「クレジットカードをピックアップしてくれ!」とのご要望を多数いただきましたので、早速作ってみました。

クレジットカードは私も日常的に使う身近な決済手法ですが、作成中に「言われてみれば確かに・・・」と思うような不満のお声を多数確認できました。

公開用レポートにまとめているものしかお見せ出来な

もっとみる
234 金融の未充足不満

234 金融の未充足不満

株式会社Insight Techの西園です。
今回は金融サービスに関する未充足不満をまとめてみました。
決済周りだけでなく、今年からは新NISAも開始され、世間的にも従来より一層関心が高まっているのではないでしょうか。

日常生活における生活者のお悩みの理解に、ぜひお役立ていただければと思います。

不満ファインダーはマーケティングリサーチの各フェーズで皆様の強力なアシスタントとしてご利用いただけ

もっとみる
209 コンビニ決済の不満トレンド

209 コンビニ決済の不満トレンド

株式会社Insight Techの西園です。
「●●地方初の無人コンビニ誕生!」といった、無人コンビニ出店のニュースが徐々に増えてきていますね。

近年コンビニ業界は店舗数及び売上高が頭打ちとなっており、俗に「曲がり角」に来ているとも言われておりますが、その中でも人手不足の解消、利益率の向上を目的とした決済の簡略化が加速しています。その代表的なものが無人コンビニですね。ウォークスルー型、セルフレジ

もっとみる
207 社員のクチコミ分析 ー銀行ー

207 社員のクチコミ分析 ー銀行ー

株式会社Insight Techの西園です。
社員クチコミ分析レポート、今回は『銀行』に着目して分析してみました。

長引く低金利環境とネットバンキングサービスの普及により店舗業務が不採算化し、固定費削減のために店舗と人員を削減を進める銀行において、近年は新卒採用の抑制・中途採用拡大の動きがみられます。

グラフからも分かるように、新卒採用を抑制し従業員の自然減を図る動きが顕著です。一方で、事業開

もっとみる
206 キャッシュレス決済×ポイントの不満トレンド

206 キャッシュレス決済×ポイントの不満トレンド

株式会社Insight Techの西園です。
キャッシュレス決済比率が支払額ベースで3割を超えてきましたね。年々堅調に推移しており、過半数になるのもそう遠くないだろうと感じます。

キャッシュレス決済と一口に言ってもクレカやコード決済など様々ありますが、皆様何をご利用でしょうか。経産省が発表している決済比率を見ると、クレカが圧倒的に高いシェアを誇っているのですが、コード決済は集計開始年の2018年

もっとみる
201 地銀の「脱・銀行」

201 地銀の「脱・銀行」

株式会社Insight Techの西園です。
今年も新たに地銀持ち株会社が4社誕生しましたね。

今回持ち株会社を設立した銀行は下記のとおりです。
・静岡銀行(しずおかFG)
・伊予銀行(いよぎんHD)
・中国銀行(ちゅうぎんFG)
・愛知銀行、中京銀行(あいちFG)※2行合同で設立

昨年も10月に4社持ち株会社が誕生しており、各行の頭取からは「金融業に捉われない多様な事業展開を狙う」旨のコメン

もっとみる
195 保険販売モデルの転換期

195 保険販売モデルの転換期

株式会社Insight Techの西園です。
東京海上がAmazonで保険販売をされるようですね。
素人ながらに調べてみたところ割とビッグニュースのようです。

損保業界の規模感から調べてみたところ、企業の売上に相当する正味収入保険料(下図左から2番目)は、前年度は業界全体で8兆6927億円となっていました。その内自動車保険が約5割を占めているようです。

この自動車保険(4兆1880億円)にフォ

もっとみる
194 個人から見る銀行の利便性の変化

194 個人から見る銀行の利便性の変化

Insight Tech アイタスクラウド営業担当です。
先日楽天銀行が東証への新規上場申請をされたみたいですね。

上場申請のニュースを受けてネット上では「モバイル事業を何とかしろ」「楽天グループの株価対策だ」といった投稿もあるようですが、日本のネット専業銀行として初めての株式公開になるかもしれないので、個人的には良いニュースだなと感じました。

楽天銀行はネットバンクの中で口座数、預金残高共に

もっとみる
193 銀行がデビットカードに注力

193 銀行がデビットカードに注力

Insight Tech アイタスクラウド営業担当です。
銀行が21年度に発行したデビットカードの枚数がクレカのそれを超えたそうです。(三井住友、みずほ、りそなの3大手行で計140万枚規模、クレカは50万枚)

お~ ついにか(; ・`д・´) といった印象ですね。

日本クレジット協会の調査によると、クレジットカード全体の契約件数は毎年2,000万件を超えているようで、取扱額ともにまだ伸長してい

もっとみる
189 フリマ保険 意外と無かったCtoCのトラブル補償

189 フリマ保険 意外と無かったCtoCのトラブル補償

Insight Tech アイタスクラウド営業担当です。
損保ジャパンの組込み型保険がCtoC領域まで広がってきましたね。
内容はフリマの個人間取引におけるトラブル(偽造品、欠陥品等の問題)を補償するもののようです。

従来通販事業者向けの保険商品は存在していましたが、個人向けは意外にも無かったようで、今回の損保ジャパンのそれは国内初の保険商品となるようです。昨年Shopifyと提携して、出店者向

もっとみる
176 デジタル証券市場に各社続々参入

176 デジタル証券市場に各社続々参入

Insight Tech アイタスクラウド営業担当です。
「デジタル証券」というワードを目にすることが最近増えてきました。
STとも言うようです。

素人なので詳細は専門家に任せますが、推しているポイントはブロックチェーン技術を用いることによる有価証券の発行、管理、流通コストの適正化・低下、それによる証券の小口化と流動化だそうです。

投資や売買にかかる手間が削減されるため、商品を細かくして買いや

もっとみる
169 現金はもはや厄介者?

169 現金はもはや厄介者?

Insight Tech アイタスクラウド営業担当です。
ついに来たかというニュースが飛んできましたね。

対象種目はまずは傷害保険(支払保険金額が10万円以下の事案)からとのことですが、今後対象を順次広げていくようです。

給与のデジタル払いがOKになったのもまだ記憶に新しいですが、様々な支払いがキャッシュレスになりつつありますね。現金の取り扱いに手数料を課す金融機関が増えているので、生活者の意

もっとみる
155 地銀2例目のネットバンク

155 地銀2例目のネットバンク

Insight Tech アイタスクラウド営業担当です。
みんなの銀行に続く地銀2例目のネットバンクが本日誕生しましたね。
その名もUI銀行。

最大の売りは軽量化した基幹システムとのこと。
韓国の新韓銀行の日本法人で、SBJ銀行という銀行があるのですが、そこが開発した軽量な勘定系システムを採用したようで、より低コストでサービス提供ができるようになるため、定期預金の利率を上げるなどして顧客に還元す

もっとみる
150 その銀行は他と比較して何が良いのか

150 その銀行は他と比較して何が良いのか

Insight Tech アイタスクラウド営業担当です。
第一生命が銀行サービスに参入するとのことです。
大手保険会社では初めてではないでしょうか。
金融も境界が無くなってきましたね。

記事によると、投資信託商品、年金保険、一部保障性商品など金融商品を契約できるようにすることを検討しているとのことで、第一生命で開設した預金口座を資産運用の窓口として利用してもらうのが狙いのようです。
具体的には決

もっとみる