見出し画像

176 デジタル証券市場に各社続々参入

Insight Tech アイタスクラウド営業担当です。
「デジタル証券」というワードを目にすることが最近増えてきました。
STセキュリティトークンとも言うようです。

素人なので詳細は専門家に任せますが、推しているポイントはブロックチェーン技術を用いることによる有価証券の発行、管理、流通コストの適正化・低下、それによる証券の小口化と流動化だそうです。

投資や売買にかかる手間が削減されるため、商品を細かくして買いやすいサイズで売りますよというお話のようです。ホールでしか売らないケーキ屋さんが1ピースずつ売るようになったようなイメージかと思います。

デジタル証券というと小難しく聞こえてしまいますが、やっていることはNFTの共同保有とだいたい同じなのかなと感じました。

最近は小額から投資を始められるサービスや、投資をゲーム感覚で学べるアプリ等が増えていますが、デジタル証券のように商品の小口化や売買の手間の簡略化が進むと、無理なく簡単に始めることもできるので、投資人口もますます増えていきそうです。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?