見出し画像

209 コンビニ決済の不満トレンド

株式会社Insight Techの西園です。
「●●地方初の無人コンビニ誕生!」といった、無人コンビニ出店のニュースが徐々に増えてきていますね。

近年コンビニ業界は店舗数及び売上高が頭打ちとなっており、俗に「曲がり角」に来ているとも言われておりますが、その中でも人手不足の解消、利益率の向上を目的とした決済の簡略化が加速しています。その代表的なものが無人コンビニですね。ウォークスルー型、セルフレジ型、自販機型など形態は様々ですが、無人化に向けた取り組みは今後尚更に勢いづきそうです。

そこで今回は、コンビニ決済に着目した不満レポートを作成してみましたので、ご興味があればお気軽にお手に取ってみてください。

少し内容に触れますが、そもそもどんな話題が多いのかを見ていくと、以下のような結果になりました。トレンドワードを見ると新たにTop10入りしたワードは「手数料」。急上昇しているワードは「マイナンバーカード」、「使えるお店」となりました。

抽出元:不満買取センター
抽出期間:2022/01/01~2022/12/31 
抽出ワード:「広域コンビニチェーン名」×「支払」「決済」「クレジット」「クレカ」「カード」「ペイ」「pay」「マネー」
抽出元:不満買取センター
抽出期間:2022/01/01~2022/12/31 
抽出ワード:「広域コンビニチェーン名」×「支払」「決済」「クレジット」「クレカ」「カード」「ペイ」「pay」「マネー」

Insight Techで独自に設定した「決済時の不満項目」別の投稿件数と「利用/購入への影響」の割合を比較してみました。投稿件数は「キャッシュレス決済」「レジ」「ポイント」が上位となり、「利用/購入への影響」の割合は、「キャッシュレス決済」「ポイント」「店員」「チャージ」が全体平均を上回りました。

全体的に決済関連不満は継続利用への影響度が高いようです。中には決済の簡略化のみでは解決しない課題も存在しましたので、一筋縄ではいかない難しさも見て取れました。

【あとがき】
Insight TechはVoC(顧客の声)を起点としたサービス改善・開発のご支援をしております。データや分析ツールのご提供だけでなく、今回のようなレポーティングまでご一緒し、課題探索、施策立案、意思決定までをサポート致します。

「ちょっと思い当たるな」と感じられた方は、弊社が何の会社か忘れてしまう前に、是非お気軽に資料DL又はご相談ください。

【会社概要】
商号:株式会社Insight Tech(http://insight-tech.co.jp
設立:2012年6月19日
連絡先:03-3342-6710 / sales@insight-tech.co.jp  👈ご相談はこちら
事業内容:
マーケティング調査やレポート作成
自然言語処理・機械学習などの人工知能を利用したデータ解析受託
企業プロモーションやブランディングサポート
不満買取センターの運営

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?