見出し画像

#256 【とりあえず】ではなく、「まずは」と言ってみよう!

どうも!若手の研修兄さんこと、海先輩です!

このマガジンでは、毎朝配信しているPodcastプログラム「海先輩の一笑門RADIO」の内容を発信しております。

毎朝いろんなテーマでちょこっとためになる小話をお届けしているので、ぜひフォローをお願い致します!


新卒の頃、僕は言葉遣いで上司に叱られることがよくありました。

僕は「了解です」と普通に使ってしまっていたので、「承知しました」と言うように注意されたのを覚えています。

無知な僕は何が失礼なのか全く分からなかったのですが、「了解」には事情を理解して、”認める”という意味が含まれることから、目上の人や社外の方には使わないのが常識なんですよね。

以来、言葉遣いや言葉のチョイスには気を遣うようにしています。

おはようございます。海先輩です。
いつも読んでいただきありがとうございます。

今日は、【とりあえず】ではなく、「まずは」と言ってみよう!というお話です。

最近読んだ本で共感した部分があったので、その内容を参考にしております。

普段仕事をしている中で、つい【じゃあ、”とりあえず”先方にアポ取ってみますね】のように、【とりあえず】と言ってしまうことはありませんか?

僕もこれ油断すると言ってしまうんですけど、「とりあえず」というと、どこか【やっつけ】で仕事をしている印象が出てしまいます。

なので、「とりあえず」と言いそうになったときは【まずは】に言い換えるようにしているんですね。

「まずは」に言い換えることのメリットとしては、第一に相手に対して不快感を与えることがなく、むしろポジティブに捉えられる点です。

「とりあえず」よりも「まずは」の方が、なんだか前向きに取り組むような姿勢を感じませんか?

そして、「まずは」ということで【次はどうする】という思考に繋がることもメリットです。

「とりあえずこれを終わらせて、」と、「まずはこれを終わらせて、」という2パターンがあるとき、前者は【その後ちょっとだらけそうな】雰囲気があるのに対し、後者は【ステップを踏んで業務を進めていく】のが感じられます。

他にも【取り急ぎ】や【適当に】もなるべく使わない方が好印象です。このような言葉を発するときって、別に相手を不快にしようとか、手を抜いてやろうという気持ちがあるわけではないと思います。

しかし言われる側は、細かいニュアンスから印象を持ってしまうので、日頃から言葉遣いには注意することが大事です。

言葉も使っていくとだんだん身に付き、意識せずとも会話に織り交ぜられるようになるので、最初のうちは【矯正していく気持ち】で、言葉に意識してみると良さそうです。


最後にお知らせです!!

私ですが、スキルマーケット【ココナラ】にて3つのサービスを展開しております!

【提供サービス】
①電話相談サービス
②就活生向け自己分析コンサル
③好きな歌詞・名言からiPhoneの壁紙デザイン

各サービスの詳細を下記に載せておりますので、ご興味ある方はぜひ見てみてください!


①電話相談サービス

週末の午後、海先輩に直接電話で相談ができるサービスです!
サシ飲みの感覚で気軽にお話しましょう!

「海先輩にちょっと相談してみたい!」
「海先輩とお話してみたい!」
「とにかく雑談がしたい」
「とても人には聞かせられない愚痴を吐きたい!」

対応スケジュール・料金等はココナラ内で確認できます!
少しでも興味のある方は、以下のリンクからぜひ!


②就活生向け自己分析コンサル

就職活動をしていると「自己分析が大事だ」と散々言われると思います。

ですが「いまいち何をすれば良いかわからない」「自分なりに自己分析しているけど、腑に落ちていない」ということは、どの就活生も直面するんですよね。

自己分析はひとりで行うよりも、誰かに壁打ちをしてもらう方がより早く、そしてより深く自分を知ることができます。

100名以上の学生の自己分析、ES添削、面接対策を行なってきた研修トレーナーが、あなたの自己分析を手助けします。


③好きな歌詞・名言からiPhoneの壁紙デザイン

あなたの好きな歌のフレーズや名言、目標などをiPhoneの壁紙にデザインします。

そして、iPhoneを開くたびに作成した壁紙をランダムで表示するように設定いたします。

推しを壁紙にするように、言葉を壁紙にすることで毎日元気をもらえるんです。ランダムで表示することで、「次はなにかな?」というワクワク感も感じることができます。日々に少しの楽しみを増やしてみませんか?


#note #ブログ #副業 #起業 #マーケティング #note初心者 #フリーランス #SNS #Twitter #ライター #振り返りnote #経営者 #ネットビジネス #独立 #ミニマリスト #webライター #起業家 #個人事業主 #20代 #副業収入 #SNSマーケティング #ライティング #アラフィフ #Webマーケティング #集客 #コンサル #ツイッター #ネット副業 #複業 #脱サラ #お金を稼ぐ #ブログ初心者 #ノウハウ #コンサルタント #副収入 #コピーライター #ブロガー #SNS活用 #コンサルティング #コピーライティング
#副業 #マネタイズ #収益化 #PV報告 #PV数 #ビュー #全体ビュー #noteマネタイズ #Note収益化 #ビュー数 #ページビュー #毎日更新 #毎日note #アウトプット #podcast #standfm #ポッドキャスト #スタエフ #音声配信 #ラジオ #radio #ラジオパーソナリティ #毎日更新 #新入社員 #新卒 #就活 #就職活動 #ビジネススキル #企業研修 #研修トレーナー #研修講師 #新卒研修 #若手社員


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?