見出し画像

#250 【エフェクチュエーション】目標から考えない挑戦の仕方【一笑門 マガジン】

どうも!海先輩です!

このマガジンでは、毎朝配信しているPodcastプログラム「海先輩の一笑門RADIO」の内容を発信しております。

毎朝いろんなテーマでちょこっとためになる小話をお届けしているので、ぜひフォローをお願い致します!


新しいことに挑戦をするってワクワクしますよね。

会社で新規事業を立ち上げたり、会社員をやめて独立起業をしたり、何かに挑戦するというのは不安もありつつ、やっぱり燃えるものだと思います。

よく何かに挑戦したい人に向けて言われるアドバイスが、【目標から逆算しよう】ということ。

もちろんこの考え方も大事なのですが、成功したベンチャー起業家は、また異なる思考や行動パターンを持ってるそうで。

僕が魂消たエピソードを1つ、紹介させてください。

おはようございます。海先輩です。
いつも読んでいただきありがとうございます。

今日は、目標から考えない挑戦の仕方【エフェクチュエーション】についてのお話です。

エフェクチュエーションとは、【優れた起業家達の行動パターンより編み出された、先の読めない社会に対して、予測するのではなく適応していきながら対処していく思考様式】のことを言います。

これまでは、先の読めない社会に対して【何が起こりそうか】を予測し、目標達成に向け徹底的に市場やターゲットを【分析しながら】行動していくことが主流でした。

これは主に【大企業的な考え方】であり、組織を安定運営するために必要な思考方法で、【コーゼーション】と呼ばれています。

一方でエフェクチュエーションは、【先の読めない未来を予測するなんて意味なくね?】という考えのもと、予測ではなく【今できることや持っているスキル・リソースを活用】して、不測の事態が起きたときはそれに順応していくように行動していく手法です。

コーゼーションとエフェクチュエーションの違い

そして、エフェクチュエーションには【5つの原則】があります。超簡単に説明すると、

①手の中の鳥の原則
 自分が持っているスキルや知識、人脈に活路を見出す
②許容可能な損失の原則
 どれくらいの損失なら耐えられるかを見据える
③クレイジーキルトの原則
 あらかじめ決めた方針に固執せず、状況に応じて柔軟に対応する
④レモネードの原則
 失敗に直面したら、むしろ上手いこと利用する
⑤飛行機のパイロットの原則
 自分でコントロール可能な範囲で行動し、理想の結果に繋げる

という5つです。

エフェクチュエーションの詳細についてはWebにもたくさん載っていますし、書籍であれば以下の本が有名です。

本書の中に、【うそでしょw】っていうお話があったので、こちらでシェアさせてください。クレイジーキルトの原則の章にあったお話です。

エフェクチュエーションでは、今できることから始めていき、新たな仲間ができるにつれて、【じゃあ今度は何ができるかな?】を再考していきます。

ソニー(当時は東京通信工業株式会社 以下ソニーとする)は1950年に日本初の【G型テープレコーダー(音声を記録する磁気テープ)】を開発しました。

大発明をしたソニーに対して、ある日音大で【声楽】を学んでいる学生がクレームをつけにくるんです。

彼はプロのバリトン歌手を目指していて、【バレリーナが鏡を見て練習するように、音楽家はテープレコーダーを使って練習をしないと駄目だ!】と大学を説得して、当時高額だったソニーのG型テープレコーダーを購入してもらいました。

しかしいざ使ってみると、人の話し声を録音するには問題ないが、音楽的な面でいうと、【全く使い物にならなかった】そう。

それでソニーに文句を言いに行ったわけなんです。

ここからが面白いですよ。

その学生は音質を改善してもらうべく、わざわざ【仕様書】まで作ってソニーに乗り込むんですね。

ソニーの創業者であり、G型テープレコーダーの開発者であった【井深大さん】と打ち合わせをすることになるんですが、井深さんも学生が文句を言いに来ているだけとのことで、専門用語を浴びせてあしらうつもりだったそう。

しかしなんと、その学生はあらゆる【専門的な文献】を読み込んできていて、テープレコーダーの技術的な知識にも精通していたため、むしろ学生に噛みつかれてしまう始末に。

井深さんはその学生の熱量と知識量にすっかり惚れてしまい、【無給の監督官】としてソニーの開発現場に迎え入れることにしたんです。

そして大学を出た後は、ソニーでの開発に携わりながらバリトン歌手として活動をし、ベルリン国立芸術大学音楽学部を卒業。帰国後は井深さんのお誘いでソニーに入社し、【1年目で部長】に抜擢されたそうです。

その後、34歳で【取締役】に就任し、グループ企業の社長にまで成り上がったのでした。

最初の最初は商品に文句を付けた【クレーマー】ですよ!それがなんと社長にまで登りつめるというなんともドラマのような話、これ読んだとき魂消ましたね。

ソニーは、一音大生との【出会い】を無駄にはせず、そこからできることを実践していった結果、優秀な人材を引き込むことに成功したというわけです。

経営者たちのエピソードって、ぶっ飛んでて面白いんですよね。また何か面白い話を見つけたらシェアさせて頂きます。


最後にお知らせです!!

私ですが、スキルマーケット【ココナラ】にて3つのサービスを展開しております!

【提供サービス】
①電話相談サービス
②就活生向け自己分析コンサル
③好きな歌詞・名言からiPhoneの壁紙デザイン

各サービスの詳細を下記に載せておりますので、ご興味ある方はぜひ見てみてください!


①電話相談サービス

週末の午後、海先輩に直接電話で相談ができるサービスです!
サシ飲みの感覚で気軽にお話しましょう!

「海先輩にちょっと相談してみたい!」
「海先輩とお話してみたい!」
「とにかく雑談がしたい」
「とても人には聞かせられない愚痴を吐きたい!」

対応スケジュール等はココナラ内で確認できます!
少しでも興味のある方は、以下のリンクからぜひ!

【本サービスの3つの特徴】

①100円/分で、仕事・人間関係・就職・転職・恋愛の悩みを聞きます。
②ご自身の悩みをお話し頂ければ親身に聞かせて頂き、とあるトピックについて講義形式で話してほしいなどのご要望がございましたらお応え致します。
③会社にいるちょっと年上の先輩くらいの感覚で、気軽に相談できます。


【海先輩からメッセージ】

改めまして、海(かい)です。海さん、海ちゃん、海くん、かーい、お好きに呼んでください。
どうですか最近、なんだかちょこっと気疲れを感じていたり、同じ毎日に退屈していませんか?
もしかすると「もう人生のどん底だ」と本当に辛いお思いをしているかもしれませんね。

僕は社会人になってから仕事のことや恋愛のことで悩みがドサっと増えたんですよ。
学生の頃は悩みと無縁な毎日だったので、まさか自分がこんなに病むとは思ってもいませんでした。
そんなときに思い切って地元の友達に電話で相談をしてみたんです。

すると、嘘みたいに気持ちが楽になって、前を向いて歩み出せるようになりました。
そして友達が僕にしてくれたように、僕も誰かの力になりたいと思ったんです。

こうして僕と出会えたのも何かのご縁かもしれません。
日常の悩みやストレス、ふとした疑問、誰にも言えなかった愚痴。
あなたの内に秘めた“それ”を僕に打ち明けてみませんか?

電話越しにあなたのお気持ちをお聞かせください。
どんなお話でも、話し方でもかまいません。

僕はいつでもあなたの味方です。
あなたの少しの勇気を、必ず未来へ繋がる大きな一歩にします。
お気軽にお電話ください!


#note#ブログ#副業#起業#マーケティング#note初心者#フリーランス#SNS#Twitter#ライター#振り返りnote#経営者#ネットビジネス#独立#ミニマリスト#webライター#起業家#個人事業主 #20代 #副業収入#SNSマーケティング#ライティング#アラフィフ#Webマーケティング#集客#コンサル#ツイッター#ネット副業#複業#脱サラ#お金を稼ぐ#ブログ初心者#ノウハウ#コンサルタント#副収入#コピーライター#ブロガー#SNS活用#コンサルティング#コピーライティング
#副業#マネタイズ#収益化#PV報告#PV数#ビュー#全体ビュー#noteマネタイズ#Note収益化#ビュー数#ページビュー#毎日更新#毎日note#アウトプット #podcast#standfm#ポッドキャスト#スタエフ#音声配信#ラジオ#radio#ラジオパーソナリティ#毎日更新 #新入社員#新卒#就活 #就職活動#ビジネススキル #企業研修#研修トレーナー#研修講師 #新卒研修 #若手社員


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?