マガジンのカバー画像

みなさんから見た「わたし」のこと

16
わたしのことについて、ご執筆いただいている記事😢💓
運営しているクリエイター

記事一覧

オリオンビール片手に、淡路に馴染んだゲストとの収録裏話を。

オリオンビール片手に、淡路に馴染んだゲストとの収録裏話を。

今日は、個人ラジオ #人生百貨店 の収録内で感じたこと、関連付きそうなことをアフタートーク的な感じで書いていきます。

インタビュー自体は、U-29で多く経験させてもらっていたものの、個人ラジオとして誰かの話を聞くことは、インタビューと少し違う気がしていて。

U-29でのインタビューは、60分弱という時間の中で、ゲストの過去から未来を聞いていくスタイルだったので、とにかく情報収集。そのゲストのプ

もっとみる
1日1シェア13日目「それな」が言えなくて

1日1シェア13日目「それな」が言えなくて

流行り言葉や若者言葉が苦手だ。そのカテゴリーに属す言葉だからと言って一様に避けるわけではないけれど、概してニュアンスがしっくりこず、結果として遠ざけてしまうことが多い。

「それな」も、この一例。類義語の「ほんまそれ」然り、いや、ほんま、どれよ!?と疑問に感じてしまう。同意を示す言葉であることはわかるが、どの部分に同意したのか、とても曖昧な表現だと思う。

「それな」の不思議
例えば、「カレーおい

もっとみる
肩書きという自分探しの旅

肩書きという自分探しの旅

Twitterでは、名前の後ろに肩書きをつけることがよくある。運用テクニックとしてもよく紹介される方法で「自分をフォローした場合のメリット」「どんな価値を提供しているのか」等をタイムラインで偶然目にした人にも伝わるように短い言葉にまとめる。

この肩書き作成をcocanというプラットフォームに提供されているほぼみゆさん。note内サークルでのご縁で知り合った彼女の活動に興味をひかれていた私は、あま

もっとみる
わたしの肩書き、できました!

わたしの肩書き、できました!

肩書きってなんだろうね☺️

「あなた、何してる人?」って聞かれたら
きっと「主婦です。」と、答えると思います。

でも、わたしが発したいのは、「主婦」では無いんです。

それは、わたしを表す言葉じゃなくて
わたしの立ち位置を表す言葉でしかないんですもの。

どんな想いがあって、どんな人柄で、どんな事をしたいか又はしているか?

たぶん表現したいのはそこだったのだろうなぁ。

自分というものを表

もっとみる
私が小説になったら…。

私が小説になったら…。



Twitterでほぼみゆさんのゲリラ企画
「あなたが小説になった時の初めの一文」をいただいたから なんとなく書いてみる…

◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

冬の朝、カップに入れた珈琲から出る湯気。
消えるから美しいんだ、自分に言い聞かせた。

珈琲の香りは、そこにまだ残っている。
湯気は止まる事を知らず、すぐに消えていった。
この一瞬を切り取ってしまいたい
その衝動は君との時間を思い起こ

もっとみる
言葉の御守り

言葉の御守り

本日もまたcocan体験を記録に残しておこうとnoteを開きました。

今回お世話になったのは、言葉で人と想いをつなぐお結びライターほぼみゆさん。

ほぼみゆさんはこんな想いからcocanを始めました。

noteの中のこちらの言葉に強く共感。

できることが多いがゆえに、
ひとことで自分をなんと表せばいいのか、悩んでいた。

(中略)

自分はいったい何屋さんなんだ。いや、何屋さんになりたいんだ

もっとみる
ich bin ... 【自己紹介】

ich bin ... 【自己紹介】

●ご挨拶ご機嫌よう、かわほり兎々(Kawaholi Toto)と申します。

++++++++++++++++++++++++++++++++
簡単にプロフィール🐇
名前:かわほり兎々(Kawaholi Toto)
性別:触れないでください。基本的には両性という事にしています。
誕生日:7月26日(The・獅子座)
++++++++++++++++++++++++++++++++

千葉県船橋市

もっとみる
【自分を愛する言葉のススメ】アラサー(ほぼ)ニートのプレゼン大会報告①

【自分を愛する言葉のススメ】アラサー(ほぼ)ニートのプレゼン大会報告①

こんにちは。おり子です。

去る8月30日。オンラインプレゼン会に参加してきました。世の中をよくするための難しいあれこれじゃなくて、自分の話したいこと好きなこと普段考えていることをプレゼンする場。なんとなく毎日つまらない人には特におすすめ。熱がすんごいから。

今回は第6回だったそうです。これまでの活動についてはこちら⇓

https://note.com/presentationevt

今回の

もっとみる
cocanで肩書きを考えていただきました

cocanで肩書きを考えていただきました

昨日から名前の横に「暮らしに愛を撒く人」という言葉を添えています。こんな素敵な肩書きを考えていただいて...なんだかくすぐったいような、でもほんわか嬉しくて、昨日からついニヤニヤしてしまっています。

今日はこの肩書きを受け取るまでのお話をしたいと思います。

cocanでオリジナル肩書き屋さんに出会う

先月の終わりくらいだったかな?#cocanというコトコト交換のプラットフォームを知りました。

もっとみる
ほぼみゆさんから、なんか褒められました〜わーい!

ほぼみゆさんから、なんか褒められました〜わーい!

タイトル通り褒めていただきました。

いやぁ、ありがたいです。
褒められるっていいでねってことでわたしも、褒め返したいと思いまして。

プロフィールを、拝見させていただいたのですがポテンシャルがかなり高めです。

情熱と根性とユーモアのある方だなぁって読んでいて思いました。そりゃそうですよね、でなければTwitterで《全力であなたをほめます企画》なんてやれないでしょう。

こういう方って、信用が

もっとみる
肩書きとは、等身大の自分をあらわすもの

肩書きとは、等身大の自分をあらわすもの

noteのアカウント名を、「洋子」から「ようこ@野に咲くことば」に変えました。

「野に咲くことば」という肩書きは、オリジナル肩書き屋さんとしてご活躍中の、みゆうさんに贈っていただいきました。

ずっと、自分の取り組みを言葉にすることが難しかったんですね。

私はこれをしてるんだと胸をはって言える確固としたものがなくて。「noteを毎日更新してます」とは言えるけど、それ以上のもの──何がしたいのか

もっとみる
【私のcocan体験】sarariとしての「ビジョン」「ミッション」を一緒に考えて頂いた話

【私のcocan体験】sarariとしての「ビジョン」「ミッション」を一緒に考えて頂いた話

私のcocan(コーカン)体験、第3弾。

▶ 第1弾「開運プランナーさんに『適材適所・強み・運勢』を分析していただいた話」と「cocanの概要」

▶ 第2弾「私の纏う空気感を『日本の伝統色』であらわしてもらった話」

今回は、言葉で人と想いを繋ぐライターのほぼみゆさんとの交換体験についてお伝えします。

私にとっての肩書きとは?

私は何か新しいことをする時に、まず肩書きを名乗る(つくる)よう

もっとみる
#cocan(こーかん)で「伝わる!響く!オリジナル肩書きつくります。」を交換した

#cocan(こーかん)で「伝わる!響く!オリジナル肩書きつくります。」を交換した

GWは#cocan (こーかん)Weekになりそうだなと思いながら、仕事の息抜きに#cocan (こーかん)に出品されたもの・ことを眺めていました。

今回で#cocan(こーかん)も3回目。 #cocan (こーかん)のコツもだんだん分かってきた。
#cocan (こーかん)のコツ、それはとにかく自分から声をかけることだ……!!

仕事のことを頭から吹き飛ばしたいときに、#cocan(こーかん)を

もっとみる
初対面なのに、昔から知っているような温かさ。初#cocanしてみました

初対面なのに、昔から知っているような温かさ。初#cocanしてみました

以前から気になっていたcocanをやってみた。興味あるcocanコンテンツはいろいろあるが、私には交換できるものがないし、でも・・の繰り返しだったが、やっぱり気になる!ってことで

勇気をもって、いざ!コチラ↓↓↓

そして、これを出品?出展されていた方がこの方↓↓↓ほぼみゆさん

最初はDMでやり取りさせてもらって、料理のレシピを交換希望とされていたが料理をしない私。他に何かご希望はありますか?

もっとみる