コボシ🌠

グラフィックデザイナー/エッセイのような絵本レビュー🧤1500字〜2000字程度つづっ…

コボシ🌠

グラフィックデザイナー/エッセイのような絵本レビュー🧤1500字〜2000字程度つづってます✍️ Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

マガジン

  • \ コボシおすすめ / 4~6歳児向けの絵本

    このマガジンでは、4〜6歳児向けの絵本をご紹介します📗4歳、5歳、6歳児になると創造力が豊かになり、絵本の好みが出てきたりして物語の理解度が更に高くなります。🧠ワクワクドキドキする絵本や、コミュニケーションに関係する絵本を好みます。なぜなぜ?と疑問に思う事を解決する絵本も人気です!🔎 1番大事なのは、読み手が楽しく絵本を読むということです。✨

  • \ コボシおすすめ / 大人向けの絵本

    このマガジンでは、大人向けの絵本をご紹介します📗大人にとっての絵本は、自分と対峙するきっかけを与えてくれるものです。💚子供とはまた違った視点で、学びを得たり心が安らいだりする事が出来ます。✍️感動が待っているのかもしれません😌1番大事なのは、読み手が楽しく絵本を読むということです。✨

  • \ コボシおすすめ / 2~3歳児向けの絵本

    このマガジンでは、2〜3歳児向けの絵本をご紹介します📗2歳、3歳児になると動きが活発になり、自分から表現することに興味を持ち出します。👧👦日常生活に関する絵本や、昔話の絵本を好みます👺読み終わった後に、絵本に関する質問をしてみるのもGOOD👍1番大事なのは、読み手が楽しく絵本を読むということです。✨

  • \ コボシおすすめ / 小学生向けの絵本

    このマガジンでは、小学生向けの絵本をご紹介します📗この時期になると子供たちが、自分で絵本を読めるようになります。🎒教科書に出てくる絵本の原作や、詩やナゾナゾなども好みます。まだまだ甘えたい時期でもありますから、お気に入りの絵本があれば何度でも読み聞かせしてあげてください🫶 1番大事なのは、読み手が楽しく絵本を読むということです。✨

  • \ コボシおすすめ / 知識・科学の絵本

    このマガジンでは、知識と科学の絵本をご紹介します📗子どもが興味をもったモノやコトを見逃さないでください🤡絵本の延長線上である、知識と科学の絵本も楽しさと遊びが大切です🔬共に考えて、発見を共有できます🗣1番大事なのは、読み手が楽しく絵本を読むということです。✨

最近の記事

《絵本レビュー》ピヤキのママ

どこから話せばいいのか。 わたし朝散歩が日課で、実家の近くもよく歩くのですが、そのコースの途中に〝ウメ〟という外飼いのネコがいまして。 そんなウメちゃんが赤ちゃんを産んで、その子はもう大きいんですけど。 娘たちは、その赤ちゃんネコを〝キララ〟と呼んで、ずっと成長を見守ってきました。キララ!キララって。毛並みがツヤツヤなブチネコちゃんです。 ちなみにキララという名前は、わたしが勝手に名付けました。本当の名前は、キララではなくキウイみたいです。おしかった。 いまだに、娘た

    • 空と風と星の詩人 尹東柱(ユン・ドンジュ)の生涯

      • 《一般書レビュー》倚りかからず

        著者の茨木のり子さん、73歳で刊行された詩集。 編まれた詩を、ゆっくりと遅読する中で茨木さんの強い意志や想いを感じました。ホント、強く強く感じました。 戦中戦後を体験した方だからでしょうか。いやいやいや決してうやむやに決めつけているわけではありませんよ。 だって私の尊敬してやまない、なやせたかし先生、かこさとし先生それから手塚治虫先生も戦争を経験され、作品の中では、そのエッセンスがたっぷりと入ってるので、間違いじゃないと勝手に確信しています。 やはり凄いです、あの時代

        • 《一般書レビュー》ヒトミさんの恋

        《絵本レビュー》ピヤキのママ

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        サメと犬に学んだ『こどもの日』の誓い

        《映画レビュー》君たちはどう生きるか

        《絵本レビュー番外編》世界で最初にズボンを履いた女の子

        《絵本レビュー》キャベツがたべたいのです

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • \ コボシおすすめ / 4~6歳児向けの絵本
          コボシ🌠
        • \ コボシおすすめ / 大人向けの絵本
          コボシ🌠
        • \ コボシおすすめ / 2~3歳児向けの絵本
          コボシ🌠
        • \ コボシおすすめ / 小学生向けの絵本
          コボシ🌠
        • \ コボシおすすめ / 知識・科学の絵本
          コボシ🌠
        • \ コボシおすすめ / あかちゃん向けの絵本
          コボシ🌠

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          《アニメレビュー》火の鳥 エデンの宙

          《アニメレビュー》火の鳥 エデンの宙

          《映画レビュー》マイ・エレメント

          《映画レビュー》マイ・エレメント

          《一般書レビュー》出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと

          《一般書レビュー》出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと

          《絵本レビュー》まよなかかいぎ

          ・折れたように割れている下敷き ・5cmにも満たない短すぎるエンピツ ・壊れて、かみ合わないコンパスケース ・かじられたかの様に欠けまくりの消しゴム これらは、うちの娘たち(小2と小4)の文房具の有り様です。 もう少し大事にしてくれてもいいんじゃないかな〜っ?どこで、どうすればこうなるのか、お母さんにはわかりません。 そして、言うても言うても言うこときかないけど(笑)どこもそうなの? てな訳でですね今日は、そんな学校生活をしている次女が借りてきました文房具にまつわる絵

          《絵本レビュー》まよなかかいぎ

          《絵本レビュー》よくばりすぎたねこ

          人間の三大欲求。 それは〝食欲・性欲・睡眠欲〟。 動物はどうでしょうかね? 時はさかのぼって数ヶ月前に、米粉の素麺とうどんを買いまして。いつか食べようとストックしてたら、あっとゆうまに賞味期限が過ぎてたんです。 捨てるのはもったいないなぁ〜なんて思ってたら、わたくしヒラメキました。 〝そうだ、いつも散歩してる公園の鳥たちにあげよう〟と。 そんなん食べるんかいな?とお思いでしょうが、私もそう思って…まぁ、ものは試しに、あげてみたんですよ。 そしたら食べるのなんのって、私

          《絵本レビュー》よくばりすぎたねこ

          《絵本レビュー》ちょっといれて

          3日程前から次女が鼻をグズグスさせておりまして。その次女が素手でオニギリをつくってくれましてね。 ハッと私は気づき2個目からは、サランラップに変えさせたんですよ!合計8個つくりまして。 何の気なしに、食べたその1個が素手オニギリでした。翌日喉がアイタタタ….恐怖のロシアンルーレット的なっ。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 すっかり紅葉が頬を染めて寒くなってきましたが、まだまだ秋の日差しは強い、強すぎます。今日も洗濯物を干す時、陽射しの眩しさと闘いました。 まぁ

          《絵本レビュー》ちょっといれて

          《絵本レビュー》おつかい

          12月になったら、これもまたレビューしようと思っているんですが、素敵な絵本を見つけましてねっ。 なんと、今年の9月に復刊したみたいで!初版は、1983年ですって。 って、私が生まれる前やないかっ。 早速購入して読んでみると、秒でファンになってしまい、他の作品も読みたくなりまして、早速図書館へと漁りに行ってきました。 4冊ほどありましたので、今回からのレビューは独断と偏見で〝さとうわきこ先生まつり〟にしようと思います。 今日は、その中の一冊【 おつかい 】の絵本レビュー

          《絵本レビュー》おつかい

          《絵本レビュー》はないきおばけとくちいきおばけ

          なにぃ〜!? 秋花粉が昨年の3倍だとぉ!!! 今年の7月かなり暑かったせいかな… そのせいなのか私、数十年ぶりに全身が痒くなりましてねー本当に困っております。 痛いのもイヤ。 オエオエするのもイヤ。 でも痒いのもイヤですよね。 まいっちゃいます。 また〝今年もあと3か月をきりましたね〟と連日どこかで耳にする、この言葉。みなさまは、今年の抱負達成できそうですか? 達成のためには、毎日の健康が大事ということで、今日は【はないきおばけとくちいきおばけ 】の絵本レビューをした

          《絵本レビュー》はないきおばけとくちいきおばけ

          高野山開創千二百年「いのちを紡ぐ」 ~空海 共生の思想 [DVD]

          高野山開創千二百年「いのちを紡ぐ」 ~空海 共生の思想 [DVD]

          《一般書レビュー》すごい酪酸菌 病気になる人、ならない人の分かれ道

          《一般書レビュー》すごい酪酸菌 病気になる人、ならない人の分かれ道

          《絵本レビュー》からあげビーチ

          雨のせいで市民体育祭が中止になりました。(すでに前日の天気予報は雨90%) もともと娘が出る予定ではなかったのですが、出れなくなった子がいて急遽頼まれ…結局雨降って中止。 なんだろか、この感じ。 なんだろうか、取り越し苦労感ある。 気を取り直し、今日も娘たちが選書した絵本にしようかなと思います。 7才が選ぶ本にしては、なかなか目のつけどころがSHARPだなと思った一冊【からあげビーチ 】の絵本レビューをしたいと思います。 パチパチパチ。 〔作〕キリーロバ・ナージャ

          《絵本レビュー》からあげビーチ

          《絵本レビュー》カーたろうとこけしっぺ

          最近、娘達が小学校の図書館から〝ママにレビューしてほしい絵本〟を借りてくるようになりまして。 経緯はこうです。 うちの小学校では、毎日3冊読むようにとして借りなきゃいけん訳ですが、娘たちは読書家ではあるまいし読まない(笑) なもんで、ある日 『ママが好きそうな絵本借りてきてよ?』 と言うてみたんです。 そうしたら選書の味をしめて意欲的に借りてくるようになって。 ここまでは、想定内です。 想定外だったのは、わたしに読み聞かせをしてくるという…しかも朝っぱらから…そして、

          《絵本レビュー》カーたろうとこけしっぺ