マガジンのカバー画像

元メガバンク経営企画部長の部屋

18
運営しているクリエイター

#管理職

【管理のツボ公開(Ⅳ.リスク管理編)】リスク管理のツボ~リスクは必ず表面化する

【管理のツボ公開(Ⅳ.リスク管理編)】リスク管理のツボ~リスクは必ず表面化する

元メガバンク経営企画部長のエグゼクティブ・アドバイザーが、全4回シリーズで管理のツボについて綴ります。今回はシリーズ最終回「Ⅳ.リスク管理編」です。

---------------------------------------------
Ⅰ.自己採点編 公開中
Ⅱ.人材育成編 公開中
Ⅲ.PDCA編 公開中
Ⅳ.リスク管理編 ←本記事はこちら
------------------------

もっとみる
【管理のツボ公開(Ⅰ.自己採点編)】できる管理者は“ツボ”を押さえている~4つの質問に答えてあなたの管理力を確認しよう

【管理のツボ公開(Ⅰ.自己採点編)】できる管理者は“ツボ”を押さえている~4つの質問に答えてあなたの管理力を確認しよう

元メガバンク経営企画部長のエグゼクティブ・アドバイザーが、全4回シリーズで管理のツボについて綴ります。今回は「Ⅰ.自己採点編」です。

---------------------------------------------
Ⅰ.自己採点編 ←本記事はこちら
Ⅱ.人材育成編 ※近日公開予定
Ⅲ.PDCA編 ※近日公開予定
Ⅳ.リスク管理編 ※近日公開予定
--------------------

もっとみる
悪い情報があがってこないのはリーダーの責任~「風通しの良い組織」作りに向けて

悪い情報があがってこないのはリーダーの責任~「風通しの良い組織」作りに向けて

良い情報は言わなくても上がって来る、
悪い情報は言っても上がって来ない
「当工場の製造工程にたびたび不具合が起きているにもかかわらず報告がなく、傷口を大きくしてしまった」
「お客様との間に起きたトラブル情報が上がって来ない。先日、お客様とお会いして初めてご迷惑をお掛けしていることを知り、何とも気まずい思いをした」

良い情報は言わなくても上がって来る。他方で、悪い情報は言っても上がって来ない。これ

もっとみる
ビジネス格言「会社経営に最適解なし」~元メガバンク経営企画部長の部屋

ビジネス格言「会社経営に最適解なし」~元メガバンク経営企画部長の部屋

会社では、「これで最適解が得られた」「これで効果は最大だ」「これでリスクは最小だ」という言葉がよく交わされます。

しかし実際には、会社経営において “最適化” “最大化” “最小化” を実現することはできません。誰もがベストだと信じて選択した案であっても、実施してみると途中で数々の修正を迫られるものです。これが論より証拠です。

人は、全知全能の存在とは違い、情報収集力や情報処理力に限界がありま

もっとみる
ビジネス格言「“健全な危機感”が優れた創意を生む」~元メガバンク経営企画部長の部屋

ビジネス格言「“健全な危機感”が優れた創意を生む」~元メガバンク経営企画部長の部屋

健全な危機感が優れた創意を生む――
ビジネスの現場では良く耳にする言葉です。実際のやり取りでは、

「今回の異動辞令にあたって、君から『不安があります』と聞いて実は安心したよ。覚えた不安は必ずや職務を全うさせてくれるからね」

「危機感を抱けない人には組織の改善は任せられない。危機感こそ改善に向けたエネルギーであり、アイデアの源泉なんだ」

などと表現されることもあります。状況を正しく把握したうえ

もっとみる
今、目的・目標意識の持ち方は「二刀流」の時代へ~元メガバンク経営企画部長の部屋

今、目的・目標意識の持ち方は「二刀流」の時代へ~元メガバンク経営企画部長の部屋

いきなりですが、出来る人と出来ない人を分ける重要な要素の一つに、「本人に目的・目標意識が備わっているかどうか」があります。

確かに、目的・目標意識の有無は仕事の質や結果を大きく左右します。例えばAさんは良く出来ると評判の若手。一方、同期のBさんは評価がいまひとつです。

Aさんは「会社の目的・目標達成に自らもしっかりと貢献したい。自分に不足する知識・能力については自ら進んで補強し、成長していきた

もっとみる
ビジネス格言「情報の取得は“外”、その深化は“内”」~元メガバンク経営企画部長の部屋

ビジネス格言「情報の取得は“外”、その深化は“内”」~元メガバンク経営企画部長の部屋

ビジネス格言の一つに、「情報の取得は “外”、その深化は “内”」というものがあります。ビジネス格言と名乗るからには、会社経営にとって重要な意味を持つはずです。

しかし、この格言にピンとくる方はごく少数で、多くの方は意味がよく分からないのではないでしょうか。以下にこの主旨を説明しましょう。是非、ご自身の思考・行動指針としてご活用ください。

まずは「会社の目的」を確認していきます。

会社の目的

もっとみる
新任役員研修の狙いを問う。管理職教育の延長ではない~元メガバンク経営企画部長の部屋

新任役員研修の狙いを問う。管理職教育の延長ではない~元メガバンク経営企画部長の部屋

新任役員研修、定番は“会社法講義”上場会社の大宗を占める3月末決算会社の定時株主総会が開催され、今年も、数多くの新任役員が誕生しています。良い船出が出来るようにと、会社は、彼らに新任役員研修の受講を推奨します。

この研修は “会社法講義” が定番です。新任役員は、この研修を通して役員としての法的責任の重さを噛みしめ、改めてしっかり頑張って行こうと決意します。

ところが、時が経つにつれて、会社法

もっとみる
たかがリスク、されどリスク。リスク管理の重要性を再確認しよう~元メガバンク経営企画部長の部屋

たかがリスク、されどリスク。リスク管理の重要性を再確認しよう~元メガバンク経営企画部長の部屋

元メガバンク経営企画部長のエグゼクティブ・アドバイザーが、 「初任管理者研修の『3種の神器』」 に続き、「リスク管理」の重要性とその成功事例を綴りました。

研修・人事ご担当者さまやビジネスパーソンの皆さま、休憩時や移動時などお手すきの際に、ご一読いただければ幸いです。

日本人は、リスクに対して楽観的?「悪いことは起きない」
「このままでは不味いが、当面大丈夫」

日本人は総じてリスクに対して楽

もっとみる
初任管理者研修の「3種の神器」、1つ欠落していませんか?~元メガバンク経営企画部長の部屋

初任管理者研修の「3種の神器」、1つ欠落していませんか?~元メガバンク経営企画部長の部屋

明日から始まる5月は、春の昇格者に向けた教育を検討・企画しやすい時期。

本日は元メガバンク経営企画部長のエグゼクティブ・アドバイザーが、初任管理者教育における「リスク管理」の重要性や、リスク管理そのものにおける4つのポイントについて綴りました。

研修・人事ご担当者さまやビジネスパーソンの皆さま、これも何かのご縁に、ご一読いただければ幸いです。

初任管理者研修の「3種の神器」~1つ欠落していま

もっとみる