小6国語「プログラミング」を任されて・・

こんにちは。ぐうぽんです。

光村図書の小学6年生国語ではメディアに関する説明文を読んで、これからの社会について話し合う活動があります。
そこでは3名の識者がメディアについて語っており、そのうちの1つにプログラミングに関するコラムがあります。

2学期の指導も終わり、諸々の締めと3学期の準備でいそいそと作業をしていました。
3学期の指導書から私が担当する内容をコピーしていると、その単元の部分が見えました。

ほう、面白そう。まあ私はやらないだろうけど。
軽く斜め読みしつつスルーしましたが、その後の打ち合わせで担任の先生から

「ぐうぽんさん。プログラミングのところやってくれない?得意だよね?」

一瞬国語でプログラミング?スクラッチとかやればいいの?と思ってしまいました・苦笑
よくよく読むと、6時間単元の中にプログラミングに関するコラムがあり、これについて自分なりの考えを出すという学習目標でした。

「そこお願いできる?他のはやるから」
「わ、分かりました。頑張ります」
「好きにやっちゃっていいからね・笑」

3年生の総合でプログラミングを実践しているのが知られたのでしょうか、それとも常々私がICTに強いとご存知だからでしょうか。
あっという間にこの授業は私が担うことに決定。実施時期は1月下旬の予定になりました。

ざっくり文を読んだのですが、よく分かりませんでした・苦笑
コンピュータが身近に存在していること、社会に欠かせない存在であり、今後社会で活用できるようにプログラミングを学ぶ必要がある・・
そんな内容でした。

とりあえず私なりに知識を与えつつ、問いを読み取れるようやってみました。
これについてはまた後日。

#note #ICT #教育のICT活用 #ICT活用 #学校教育 #国語 #小学校 #毎日投稿 #気づき #考え方 #学び #勉強 #Chromebook #GIGAスクール構想 #クラスルーム #Classroom #情報教育 #情報活用能力 #教師 #教員 #時間講師 #教員初心者 #ICT支援員 #ICTを使う #授業改善 #授業改革 #教育の情報化 #教職課程 #学校現場 #教科でICT #エッセイ #随筆 #日記 #IT #情報 #日常 #普段使い #一人一台 #タブレット #GoogleEdu #教員養成 #情報通信技術 #独り言 #学習 #心理学 #つぶやき #プログラミング #パソコン #コンピュータ #学校 #教育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?