人気の記事一覧

大学教員になったとき

教員不足時代に思う

2日前

2年間でたった8日のスクーリング@イギリスの特別支援教育

有料
190

3年以内の背景にあるもの@イギリスの特別支援教育

有料
190

「インクルーシブ」を学ぶうえでの難しさ

必ず仲間がいるから、心配しないで。教員志望に不安を抱える人に、教員養成に従事する大学教授が伝えたいこと

小学校教員から大学教員への転職②

有料
300

時間講師のあるべき姿って?

再生

■未来教育全国大会2023 [A-1-2]AI時代の教育‥意志ある学び-プロジェクト学習『学校の先生になりたい』が高まった!PBL /北海道教育大学教職論PBL特別講師 鈴木敏恵

家庭科を半年指導してみて

対談動画Part3公開!コア・リフレクションについて

2週間前

異国で英語を教えて、日本の英語教員養成課程を考える

パソコンクラブの活動から見る、プログラミング教育の壁

雑誌『教育と医学』(2023年9・10月号)「特集にあたって」「編集後記」公開

『せいふる』は開発段階に進みます。クラファンでのご支援・ご協力ありがとうございました!【御礼】

【WEB講演】『キャリアビジョン実現プロジェクト学習』

先生が担任として関わる子どもの人数

6か月前

試行錯誤のチェンジメーカー:延原令奈(前編)

7か月前

オーストラリアの教員養成はどのように行われているか

書字が苦手な子どもにタブレットが使えないか