いか

著述家|100冊以上本を読んできて、10年以上も人生について考えてきました。 その結果…

いか

著述家|100冊以上本を読んできて、10年以上も人生について考えてきました。 その結果、一番大事なのは《人に好かれること》だと分かり、「人に好かれる方法」や、それに関連した考え方に特化して、情報を発信しています。 『量より質』の考えで、本も出版しています!Twitter→→→

記事一覧

固定された記事

「人生で役立つこと」を5年以上研究して最終的に辿りついた答え

人生の3大テーマ まず、人生には3大テーマがあります。 お金 健康 人間関係 この3つです。 この3つが上手くいったら、基本、人生はハッピーです。 で、これら3つが全…

 いか
1年前
14

敵を一切作らずにその場を切り抜ける最強の方法

変な人の書いた文章を読んで頂いてありがとうございます。 えーっといきなりですが、正しさをぶつけ合うと、戦争になります。 宗教戦争にしても、日常の揉めごともそうで…

 いか
1年前
3

【人に好かれる】相手が一発でファンになってくれる方法

こんにちは🌞 いつも読んでいただき、ありがとうございます! 本題に入ります! 相手がファンになるということは、 相手から「惚れられる」ということです。 つまり、相…

 いか
1年前
6

どんな時代にも左右されない成功法則

いつもお忙しい中、読んでいただきありがとうございます!🙇 さっそくですが、このタイトルの結論は 「人間の性質に合わせること」です。 簡単にご説明しますね! たと…

 いか
1年前
3

相手のメリットを考えられる人は好かれて求められる

いつも読んでいただき、ありがとうございます❗️ 好かれる人と嫌われる人には、明らかなパターンが存在します。 なぜなら、人が嬉しいと感じる時と、人が嫌だなと感じる…

 いか
1年前
6

レモンをもらったら、レモネードに変える。

いつも読んでいただき、本当にありがとうございます🌞 このタイトルの言葉は、 デール・カーネギーの著書「道は開ける」に書かれている一節です。まさに名言。 デールカ…

 いか
1年前
2

人生の使命を定めるときに考えたこと

こんばんは🌆 いつも読みに来ていただき、ありがとうございます。 今日は、使命の話をします。 使命とは、命の使い道と書きます。 自分の命を何に使うか、という話です。…

 いか
1年前
5

ヒラリとかわして誰ともぶつからない人になる

こんばんは🌙 お忙しい中、読んでいただき、感謝しています。 日ごろ、世界中どこでも、意見の対立が見られます。 家の中でも、テレビの中でも、ネット上でも、とにかく、…

 いか
1年前
6

過去を吹き飛ばす考え方

こんばんは🌆 いつも読みに来ていただきありがとうございます! 過去って厄介ですよね(笑) 過去の記憶を何度も思い出しては、悩まされます。 結構、過去をどう考えるか…

 いか
1年前
7

著しく人生の質が上がるお金の考え方

こんばんは! いつも読んでいただき感謝してます😊🌃 今は良くも悪くも、地球上が資本主義で回っています。 お金が土台にある世界です。 なので、お金をどう捉えるかで人…

 いか
1年前
6

《逆利用の法則》だから、成功する。

こんばんは🌠 いつも読んでいただき、皆さんには感謝しています😊 今日は逆利用の法則というのをご紹介したいと思います。 私は成功者を観察するのが趣味なのですが、 …

 いか
1年前
11

「周りの目が気になる」を軽減させるコツみたいなもの

こんばんは🌇 いつも読んでいただき、ありがとうございます! みなさんには、感謝しています。 さっそくいきます! いま地球上には80億人くらいの人がいます。 その中で…

 いか
1年前
8

【メンタルを強くする方法】うつ病になって得たもの

こんばんは🌇 いつも読んでいただき感謝しています! 私は5ヶ月前にうつ病になりました。 しかし今思えば、うつ病の原因は考え方にあったように思います。 先日見た動画…

 いか
1年前
5

決断とは「決めて断つ」

こんばんは🌃 いつも読んでいただきありがとうございます😊 学校生活で 勉強を取ると部活には打ち込めないように、 何かを取ると何かを捨てることになるなぁ。と ここ最近…

 いか
1年前

【結論】本はたくさん読まなくて良い

こんにちは🌞 いつも記事を読んでいただき、感謝しています! 私はこれまで何年間も本を読んできました。 1ヶ月に15冊読んだこともありました。 そんな私が本を読んでい…

 いか
1年前
5

選択肢が多い時代の幸せのなり方

こんばんは😊 いつもありがとうございます! 今日は「選択」についてお伝えしたいことがあったので記事にします。 さっそくいきます! 昔はモノ足らずで、情報足らずで…

 いか
1年前
2
「人生で役立つこと」を5年以上研究して最終的に辿りついた答え

「人生で役立つこと」を5年以上研究して最終的に辿りついた答え

人生の3大テーマ

まず、人生には3大テーマがあります。

お金
健康
人間関係

この3つです。
この3つが上手くいったら、基本、人生はハッピーです。

で、これら3つが全て上手くいく、1つの答えがあるんですよ。
これが5年研究してたどり着いた、最終的な答えです。

この3つ全てを向上させる奥義、

それは「人を喜ばせる」ことです。

これが人生の攻略法です。
そんなありきたりな答えかよと思った

もっとみる
敵を一切作らずにその場を切り抜ける最強の方法

敵を一切作らずにその場を切り抜ける最強の方法

変な人の書いた文章を読んで頂いてありがとうございます。

えーっといきなりですが、正しさをぶつけ合うと、戦争になります。

宗教戦争にしても、日常の揉めごともそうです。
どっちが正しいか?をやってる人は必ず争うんです。

まあ、そういうことになっています。

しかも日常の争いごとって、本当にどうでもいいんです。
右だ左だとか、醤油だソースだとか、どっちでもいい話ばかりです。

そんなことで仲が悪く

もっとみる
【人に好かれる】相手が一発でファンになってくれる方法

【人に好かれる】相手が一発でファンになってくれる方法

こんにちは🌞
いつも読んでいただき、ありがとうございます!

本題に入ります!

相手がファンになるということは、
相手から「惚れられる」ということです。

つまり、相手の求めるものを提供できる人のことをいいます。

カッコいい人、親切な人、応援してくれる人、励ましてくれる人。
こういう人は、相手の求めるものを与えています。

例えば、
カッコイイ人は、「憧れ」や「痺れる感覚」や「理想の姿」など

もっとみる
どんな時代にも左右されない成功法則

どんな時代にも左右されない成功法則

いつもお忙しい中、読んでいただきありがとうございます!🙇

さっそくですが、このタイトルの結論は
「人間の性質に合わせること」です。

簡単にご説明しますね!

たとえば、今から30年前は、人類全体がスマホを持ち歩いている姿なんて想像できませんでした。
つまり、30年で世界の景色は変わってしまった。

だけど、人の性質は100年前と何も変わらないんです。
人がいつ喜ぶか、いつ嫌がるか、いつ悩むか

もっとみる
相手のメリットを考えられる人は好かれて求められる

相手のメリットを考えられる人は好かれて求められる

いつも読んでいただき、ありがとうございます❗️

好かれる人と嫌われる人には、明らかなパターンが存在します。
なぜなら、人が嬉しいと感じる時と、人が嫌だなと感じるときには、明確な法則があるからです。

それは、人は何かを得た、手に入れた、貰った、増えた、与えられたと感じるとき、嬉しさや好意などの、ポジティブな感情になります。
要するに、「ある」ときです。

一方で人が嫌な気持ちになるときは、何かを

もっとみる
レモンをもらったら、レモネードに変える。

レモンをもらったら、レモネードに変える。

いつも読んでいただき、本当にありがとうございます🌞

このタイトルの言葉は、
デール・カーネギーの著書「道は開ける」に書かれている一節です。まさに名言。

デールカーネギーさんといえば、
著書「人を動かす」が最も有名ですね。

この考え方は、凄いです。
一見嫌なものでも、ひと工夫すると宝に変わる。
これは、かなり深いです。。

世の中に、不幸な人がいます。
不幸な人は、自分がいかに不幸かを説いて

もっとみる
人生の使命を定めるときに考えたこと

人生の使命を定めるときに考えたこと

こんばんは🌆
いつも読みに来ていただき、ありがとうございます。

今日は、使命の話をします。
使命とは、命の使い道と書きます。
自分の命を何に使うか、という話です。

突然で申し訳ないんですけれど、私は自然が好きです。
いきなり何だ、と思うかもしれませんが、あとから話がつながると思いますので、お許しください🙇‍♂️

そう、自然が好き。
太陽とか、酸素とか、水とか。

こういうのって、生きてい

もっとみる
ヒラリとかわして誰ともぶつからない人になる

ヒラリとかわして誰ともぶつからない人になる

こんばんは🌙
お忙しい中、読んでいただき、感謝しています。

日ごろ、世界中どこでも、意見の対立が見られます。
家の中でも、テレビの中でも、ネット上でも、とにかく、なんか言い合いしてます(笑)

醤油だとかソースだとか、くだらないことから、大きなことまで、常にあちこちで、誰かと誰かがぶつかり合っています。

でもそうやってぶつかり合うと、自分がケガしたり、相手がケガしたり、そして恨んだり、恨まれ

もっとみる
過去を吹き飛ばす考え方

過去を吹き飛ばす考え方

こんばんは🌆
いつも読みに来ていただきありがとうございます!

過去って厄介ですよね(笑)
過去の記憶を何度も思い出しては、悩まされます。

結構、過去をどう考えるかで幸せになれるかどうか決まってしまう部分もあると思います。

そこで今日は、過去をどう捉えれば幸せになれるかを書いていきます!
何かの救いになれれば幸いです。

皆さんのお時間をなるべく取らないように、サクッと簡潔にまとめました。

もっとみる
著しく人生の質が上がるお金の考え方

著しく人生の質が上がるお金の考え方

こんばんは!
いつも読んでいただき感謝してます😊🌃

今は良くも悪くも、地球上が資本主義で回っています。
お金が土台にある世界です。
なので、お金をどう捉えるかで人生が全然違っちゃう時代の中にいるわけです。

そこで今日は、
幸せになるための、お金との向き合い方です。

もう、さっそく本題に入ります!

若いうちは貯金すべき?それとも使うべき?

私はこの問いの答えを、後者だと確信しています。

もっとみる
《逆利用の法則》だから、成功する。

《逆利用の法則》だから、成功する。

こんばんは🌠
いつも読んでいただき、皆さんには感謝しています😊

今日は逆利用の法則というのをご紹介したいと思います。

私は成功者を観察するのが趣味なのですが、
ずーっと成功者を見てきて、ある共通点に気がつきました。

あの人たちは、普通ならダメだと言いたくなるような出来事を、だから良いんだって言うんです(笑)

よーく見てると、そういう共通点があるんです。

たとえば
日本は嫉妬大国と言わ

もっとみる
「周りの目が気になる」を軽減させるコツみたいなもの

「周りの目が気になる」を軽減させるコツみたいなもの

こんばんは🌇
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
みなさんには、感謝しています。

さっそくいきます!

いま地球上には80億人くらいの人がいます。
その中で、あなたと全く同じ人は1人もいません。
だから、そもそも人と同じになるのは無理です。
これからも、唯一無二のオンリーワンで生きていくわけです。

違いがあるから、それぞれ個性があって当然だし、だからこそ面白いんです。

花に例える

もっとみる
【メンタルを強くする方法】うつ病になって得たもの

【メンタルを強くする方法】うつ病になって得たもの

こんばんは🌇
いつも読んでいただき感謝しています!

私は5ヶ月前にうつ病になりました。
しかし今思えば、うつ病の原因は考え方にあったように思います。

先日見た動画で、メンタルが強い印象のあるサッカーのケイスケホンダさんが、

「メンタルが強いというのはなくて、単純に前向きな考え方をしているだけ」

みたいなことを言っておられました。
なんだかハッとさせられる言葉でした。
メンタルが弱いとか強

もっとみる
決断とは「決めて断つ」

決断とは「決めて断つ」

こんばんは🌃
いつも読んでいただきありがとうございます😊

学校生活で
勉強を取ると部活には打ち込めないように、
何かを取ると何かを捨てることになるなぁ。と
ここ最近、考えておりました。

タイトルにもある通り、決断とは、決めて断つことです。

トレードオフといって、片方を取れば、もう片方は取れない、というような関係がこの世にはあります。

食べる幸せを選べば、スレンダーな美貌は手に入らないと

もっとみる
【結論】本はたくさん読まなくて良い

【結論】本はたくさん読まなくて良い

こんにちは🌞
いつも記事を読んでいただき、感謝しています!

私はこれまで何年間も本を読んできました。
1ヶ月に15冊読んだこともありました。

そんな私が本を読んでいてたどり着いた結論があるので、シェアしたいと思います。
これで、皆さんが少しでもムダな回り道を避けられたら幸いです!

その結論とは、タイトルにもあるように
本はたくさん読まなくても良いというものです。

それには3つの大きな理由

もっとみる
選択肢が多い時代の幸せのなり方

選択肢が多い時代の幸せのなり方

こんばんは😊
いつもありがとうございます!

今日は「選択」についてお伝えしたいことがあったので記事にします。

さっそくいきます!

昔はモノ足らずで、情報足らずでした。
今はモノ余りで、情報も溢れかえっています。

昔と今では時代が変わりました。
そして、これってつまり選択肢が多い時代なんです。

例えばナニカを選択するときに、
相手が1つだけ提示してきて
それがダメだったとしたら
誰が悪い

もっとみる