見出し画像

レモンをもらったら、レモネードに変える。

いつも読んでいただき、本当にありがとうございます🌞

このタイトルの言葉は、
デール・カーネギーの著書「道は開ける」に書かれている一節です。まさに名言。

デールカーネギーさんといえば、
著書「人を動かす」が最も有名ですね。

この考え方は、凄いです。
一見嫌なものでも、ひと工夫すると宝に変わる。
これは、かなり深いです。。

世の中に、不幸な人がいます。
不幸な人は、自分がいかに不幸かを説いて回っています。

でも、おかしくないですか?
なぜ普通に生きていて、あなただけ、そんなに不幸がやってくるんですか?

本当は、幸せなこともあったでしょう?
優しい人もいたでしょう?
応援してくれた人、協力してくれた人、助けてくれた人、いたでしょう?

そういう人のことは忘れてしまって、嫌なことばかりにフォーカスを当ててるんですよね。

そっちじゃなくて、もっと幸せの方を見ようよ。

きれいな公園があります。
花が咲いて、鳥が飛んで、緑が生い茂ってて、空が青くて、雲がゆっくり流れてて。
美しい光景ですね。

そんなきれいな公園で、落ちてる吸い殻にずーっと文句言ってるんですよ。

そっちじゃなくて、花の方見よう?(笑)
空見ましょうよ。

つまり、不幸な人は、不幸に目を向けてるんです。
全力で、自ら不幸になりに行ってるんですよ、本当に。

幸せな人は、幸せになることに目を向けています。

外に出ていても、泥を見ている人と、星を見ている人がいるんですよ。

RADWIMPSさんの曲に、「俺色スカイ」という曲があります。
空は、悲しい人が見ると悲しく見えて、楽しい人が見ると楽しく見えるんです。
同じ空なのにね。

人は、同じものを見ているようで、全く違う部分を見ています。

人生も、希望を見てる人と、絶望を見てる人がいるんです。
不思議じゃないですか?
同じ世界に生きていながら、何で真逆なんだろう?って。

できない理由を見る人がいます。
できる理由の方を見る人もいます。

明るい人と、暗い人の違いは、どっちを見るかだけなんですよ。

それで、これを応用するんですよ。

何か自分にとってイヤなこと、災難が起きたとき、普通の人は絶望しますよね。
もうダメだ。って言います。

でもすごい人は、違うんですよ。

エジソンが白熱灯を発明するときに、なかなか出来なくて、1万回も失敗したんです。

でもそのときに、エジソンは
「失敗ではない。上手くいかない1万通りの方法を発見することに成功したんだ」って言ったんですよね。

挑戦すると、必ず失敗します。
でもそれは、本当は、失敗じゃないんです。
「これじゃいけないという事が分かった。また一歩成功に近づいた!」

現パナソニックを創られ、経営の神様と言われていた松下幸之助さんが、

「自分が成功したのは、病気だったこと、学校に行ってないこと、貧乏だったこと。この3つしか考えられない」と言ったんです。

貧乏だからお金を持とうとした。
学校に行ってないから本読んで勉強した。
病気だったから自分の代わりになる人を育てた。

普通、もうダメだの理由にしかならないことを、だから私は成功するんだの理由にしちゃったんですよ。

レモンをもらったら、レモネードを作れば良い。

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
感謝しています😊

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?