マガジンのカバー画像

ビジネス論

117
ビジネスの心構えや営業論について解説していきます。
運営しているクリエイター

#継続

【day127】相手との共通点を探す

【day127】相手との共通点を探す

こんばんは。

本日も書いていきます。

本日も昨日と同様に、「信頼関係の作り方」について話していきます。

昨日は、相手の立場に立つ重要さについてお話ししました。

本日は、「相手との共通点を探す」ということについて話していこうと思います。

では、早速いきましょう!

相手との共通点を探す日本人は、会話の中で相手と違うことを探す癖があると言われています。

時には、このようなやりとりから、話を

もっとみる
【day126】相手を自分ごとのように大切にする心

【day126】相手を自分ごとのように大切にする心

こんばんは!

本日も書いていきます!

本日からはこちらの書籍のご紹介をしていこうと思います。

人気ブロガーのマナブさん、YouTuberの両学長がお勧めされていた本です。

人生論についての内容になりますが、とても参考になりました。

私自身、人生に特に悩んでいるとか人と接するのが苦手ということはありませんが、意識しないといけないなあと改めて感じることも多くあります。

そこで、本日から私の

もっとみる
【day125】目に見えないものこそが大切

【day125】目に見えないものこそが大切

こんばんは、本日も書いていきます。

本日も昨日と同様の書籍の内容です!

本日でこちらの書籍の内容は終了となります!

最後の内容は、「目に見えないものこそ大切」という話をしていきます。

皆さんは、目に見えないものを大切にしていますでしょうか?

我々医療職は、第一印象を大事にしろ、清潔感、言葉遣いなど見た目に注意するように教育されます。

また、治療の効果判定なども数値化され、目に見える形に

もっとみる
【day124】物事を多面的に捉えよう!

【day124】物事を多面的に捉えよう!

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もこちらの書籍からです。

では、早速いきましょう!

物事の捉え方本日は、「物事の捉え方」の考え方についてお伝えしていきます。

こちらの書籍では、「多面的」にk物事を考えることが重要と書いてあります。

例えば、一つの事件があった際に、情報通りに理解するのではダメと言っています。

情報をただただ鵜呑みにする状態では、前の記事で書いた「思考

もっとみる
【day123】苦難や失敗から学ぼう

【day123】苦難や失敗から学ぼう

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日と同様の書籍の内容に移っていきます。

本日は、「失敗から学ぶ」ということについて考えていこうと思います。

中には当たり前じゃんと思うような方もいらっしゃると思いますが、非常に大切な考え方になりますので一緒に学んでいきましょう。

人はわかっていても失敗をそもそも恐れてしまい、失敗した際には振り返りよりも後悔を先に考えてしまうことが

もっとみる
【day122】思考停止を防げ!〜常にwhyを〜

【day122】思考停止を防げ!〜常にwhyを〜

こんばんは!

本日も書いていきます。

ここ数日と同様の書籍の内容です。

みなさんは、日常において仕事などで常に考える癖を持っていますでしょうか?

私自身、以前は規則や決まりごとにただ従うような状態でした。

しかし、本日の内容のように思考停止せず、常になぜ?と考える癖をつけることで少しずつ規則や決まりの背景などがわかるようになりました。

また、考える癖がつき応用的に物事を感げることができ

もっとみる
【day121】交渉術〜少しの成果を積み重ねろ!〜

【day121】交渉術〜少しの成果を積み重ねろ!〜

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日もこちらの書籍の内容に関してです。

今回は、「交渉術」についてです。

そもそも「交渉」とはなんでしょうか?

こちらでは、ある事柄を取り決めようとして相手と掛け合うことと書いてあります。

交渉は、どのような仕事においても行うことが多いと思います。

例えば、新しい企画を行うための相談や、取引先とのやりとり、リハ職の方では、業者とのやりとり

もっとみる
【day114】自分自身の力量を知る

【day114】自分自身の力量を知る

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日も仕事に関する考え方について書いていきます。

昨日は仕事の効率化に向けた内容をお伝えしました。

では、早速いきましょう!

自分自身の力量の見極め方仕事において、複数のタスクを同時言いに抱えることは多くあると思います。

そこで、まずは自身のタスクにかかる時間を大まかに把握していきます。

例えば、カルテ記載は〇〇分、書類作成は〇〇分のよう

もっとみる
【day112】準備が余裕を作る

【day112】準備が余裕を作る

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日は、ここ数日の内容から少し離れて「準備」について書いていこうと思います。

私自身、仕事でかなり意識しているところになります。

また、ここ最近では自身のプライベートでも実感することが多いです。

私自身結婚式を間近に迫っていますが、準備に追われており事前準備の大切さを感じています。

二度延期になったので、準備期間はある程度ありましたがなかな

もっとみる
【day111】言い換えの原則

【day111】言い換えの原則

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日もここ数日の続きを書いていきます。

昨日、更新頻度を落としていこうか考えましたが、結局また書いており文章を書くのが好きなんだなと感じています。

可能な限り続けていこうと思います。

では、本日の本題は言い換えについてです。

以前書きましたが、質問をするには知識と相手の発言の理解が必要です。

それらがある前提でこの方法が活きてきます。

もっとみる
【day49】違う分野の意見から学ぶ

【day49】違う分野の意見から学ぶ

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日は、昨日大学の友人と行った勉強会で感じたことになります。

大学の友人たちは様々な病院に就職したため、それぞれ専門性が異なり独自の視点で考えることができると感じました。

また、その中で専門性の異なる違う分野の意見から学ぶことの重要性について気づきました。

例えば、一人の方の歩行をみても、それぞれの視点でみるべきポイントは異なります。

また

もっとみる
【day43】時には専門家に頼ろう!

【day43】時には専門家に頼ろう!

おはようございます!

本日もなんとか、5時台に更新できています!

やはり宣言すると少しプレッシャーがかかりできますね。

これからも頑張っていこうと思います。

本日は、専門家に頼ることも大事という話をします。

本日もこちらの書籍からです。

みなさんは、人に頼るのは得意ですか?

なんでも一人でやろうとしていませんか?

また、質問したり頼ったらまずいかな?と考えたりしていませんか?

もっとみる
【day 41】次世代に残す

【day 41】次世代に残す

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は一つ謝らなければいけないことが・・・

昨日宣言したのにも関わらず、5時台に起きれませんでした・・・

そのため、目標を一つ変更します!

それは、「5時台に更新する!」です!

できなくなってきたら、何かフォロワーさんにプレゼント企画を用意します!笑

頑張っていきますね。

それでは、本日の本題に移ります。

本日は、「次世代に残す」とい

もっとみる
【day39】目的を明確にする

【day39】目的を明確にする

おjはようございます!

途中で更新してしまい、申し訳ございませんでした・・・

今回は、昨日のお話と似たところで「目的を明確にする」ということについて書いていきます。

昨日、自身の系列病院の同期の研究を手伝った際に話したことになります。

自身の病院との違いを話し、その際にこの話題になりました。

臨床に対する意識、転職の決め手、研究を行う目的の話になり、結論としては何を行うにも目的を持って行

もっとみる