マガジンのカバー画像

毎朝1分で人生は変わる(音声&テキスト)

1,277
「やる気」に火をつける達人が伝授する、人生を好転させるカンタンな方法を、毎朝1分の音声でお届けします。 三宅裕之 プロフィール 日本、中国、シンガポールで教育会社を経営。シ… もっと読む
運営しているクリエイター

#仕事

職場も仕事も星の数ほどある

職場も仕事も星の数ほどある

先日、弊社のプログラムのご受講生の方にコーチングを行っていました。
この方は、辞表を常に持っている方でした。
とってもいい習慣だと思っています。

いざとなればいつでも外に行く選択肢があるというのを意識しているだけで、心にゆとりが出るものです。
私も、20代の頃は職場の机にパスポートと銀行通帳を入れていました。
「いつでもこのまま貯金全部下ろして高跳びしてやる」
と思いながら、それでも目の前の仕事

もっとみる
ひとり社長からの脱却

ひとり社長からの脱却

「ひとり社長」から脱却ために知っておくべきこと。

1. 自分がボトルネックでありリスクであることを知る
2. 在宅時給制アルバイトのでいいので採用する
3. 個人事業主ならもちろん法人化する
4. 未来の組織図を作って一旦全部自分の名前を入れる
5. 自営業者の3大怖れ「自分が優秀であらねば」「自分が正しくなければ」「人に好かれなければ」を捨てる
6. 過去の小さな成功体験を否定する

もっとみる
成功するフリーランスのたった一つの法則

成功するフリーランスのたった一つの法則

これは意外な事実ですが、個人事業主が成功するための第一歩は、
「株式会社化すること」
です。

面白いことに、代表取締役の名刺をもつと「セルフイメージ」が変わり、
立ち振る舞いや顔つきまで変わってきます。
するとまわりからも信用されるようになり、人を雇うと威厳まで出てくる。
中身を高めたいなら、まずは頑丈な箱づくりから。

全部自分でやるのはある意味楽ですが、先はありません。
自分が止まったらすべ

もっとみる
会社員で成功する人・しない人

会社員で成功する人・しない人

誰よりも知識があって能力も高いのに、なぜか大した仕事を任されないケースはよくある。
端的に言えば
「誰が評価をするのか」
「何をしたら評価されるのか」
を知らず、自分のやり方で仕事をしているからです。

こういう人は、認められなければ、自分が正しいことをアピールして、
陰で「自社への批判」や「上司への不満」を漏らすから
「アイツには任せられないな…」
「アイツは何もわかってない」
という評価を下さ

もっとみる
ビジネスネームを持ってもいい

ビジネスネームを持ってもいい

特に女性で、自分の名前を出してビジネスをすることに抵抗を感じる方がいらっしゃいます。
周囲の目や子供への影響を考えてのケースが多いかと思います。

もし、個人名でやることに抵抗があればビジネスネームを持つのもいいでしょう。
男女にかかわらず私の周囲でもビジネスネームを持っている方がたくさんいらっしゃいます。
読み方だけ変えている方もいます。

ビジネスネームを持つと、そのビジネスをするときの自分を

もっとみる
ワークライフバランスの危険性

ワークライフバランスの危険性

65歳から挑戦して生まれたケンタッキーの話からの、
「何歳からでも遅くない」
を真に受けないでください。

20代でついた差が一生埋まらないのは、やり切った者同士が30代になってから最強のチームをつくるから。
ワークライフバランスとか言ってる人は相手にされない。

人生は、先行逃げ切り型が一番賢い。
20代でワークライフバランスとか言ってる人は、一生バランス取れない。
40代以降でワークライフバ

もっとみる
大成功している人の手帳活用術7選

大成功している人の手帳活用術7選

「大成功している人の手帳活用術7選」

1. スケジュールでなく人生を管理する

2. 価値観・行動指針を書く

3. 目標の9つのカテゴリー(感情、仕事、趣味、健康、財産、学び、居住環境、人間関係、人間性)

4. 長期・中期・短期ビジョンを設定する

5. 達成目標と行動目標とわけて考える

6. 重要で緊急でないことが最優先

7. 毎日を振り返り感謝する

詳しくはYout

もっとみる
エリートが陥るワナ

エリートが陥るワナ

10代でやんちゃだった人が成功しやすいのは「ルールに疑念を持つ」から。

みんなが常識だと思ってるルールを
「それ必要?」
「このほうが良くない?」
と考える。

エリートは幼い頃から洗脳されているのでこれが出来ない。
自らルールを作り、自ら決めた道を正解にするのが経営者。
すべてに疑念を持とう。

日本の教育システムは、ルールを守り、すでにある解を出したり、暗記したりする世界。
一方、ルールに

もっとみる
成長するための仕事

成長するための仕事

仕事には4つの種類の仕事があります。
やりたい仕事、できる仕事、成長のために必要な仕事、得意で好きなこと、です。

それぞれが分かれているわけではなく、いくつかの要素を持つ仕事ももちろんあります。
あなた自身や、あなたの部下が成長のために取り組むべき仕事は、一番は、
「まだできないけれど、やりたいと思っていて、成長につながり、得意で好きなこと」
になります。

まだできないけれど、というのがポイン

もっとみる
成長に必要な3要素

成長に必要な3要素

人が仕事によって成長していくには、3つの要素が必要です。
仕事による経験、他者からのフィードバック、本や研修などの机上の学び、の3つです。

この中で、仕事による経験が70%をしめると言われています。
フィードバックは20%で、本や研修などの机上の学びは10%です。
つまり、成長にはどんな仕事に取り組むのか、という経験がもっとも重要になります。

自分自身の成長や、部下の成長を考える際には、ぜひ

もっとみる
ひとり社長からの脱却法

ひとり社長からの脱却法

「一人社長」から脱却するメンタル術7選

1.自分がボトルネックでありリスクであることを知る。

2.まず在宅時給制アルバイトを採用する。

3.未来の組織図を書き、一旦全役職に自分の名前を入れる。

4.自営業者の3大怖れを知る:「好かれなければならない」「正しくなければいけない」「コントロールしないといけない」

5.過去の小さな成功体験を否定する。

6.会社の4つの出口を決める

もっとみる
関係性の質を上げよう

関係性の質を上げよう

上司が部下の仕事の成果ばかりを気にすると、関係性が悪化し、部下は自分で考えなくなり、行動の質も下がり、さらに結果がでなくなる、という悪循環が始まります。

この解消のためにマサチューセッツ工科大学のダニエル・キム教授が提唱している理論があります。
それは、結果ではなく、関係性の質からスタートするというものです。

上司と部下の関係性の質が向上すると、部下は自分で考え、行動の質が上がり、結果が伴うよ

もっとみる
組織の使命と自分の使命

組織の使命と自分の使命

組織の使命と自分の使命がずれていると、モティベーションはどんどん下がってきます。
完全に一致する必要はないのですが、ある程度の重なりが必要になります。

どうすれば組織の使命と自分の使命の重なりが大きくなるかというと、他者のためをきちんと意識した使命・ミッションを持つことです。
組織の使命は理念ですね。
どんな風に世の中に貢献するために、その組織が存在するのか、です。

個人の使命も同様で、世の中

もっとみる
for you のエネルギー

for you のエネルギー

行動をする時に、自分のためと考えるのと他者のためと考えるのはどちらもエネルギーになります。

自分が活躍したい、お金が稼ぎたいというfor me のエネルギーも大切です。
一方、誰かのためという for you のエネルギーは、その対象が無限です。
例えば、家族のため、会社のため、世界のため、地球のため、未来のため、など、for you の対象は無限であり、エネルギーも大きくなります。

また、f

もっとみる