茶々

政治も知らない、経済も知らない。けれど、こども園の先生であり三兄弟&娘の母であ…

茶々

政治も知らない、経済も知らない。けれど、こども園の先生であり三兄弟&娘の母であり、子育てや家庭教育にだけは詳しい37歳主婦が、少子化を根本から解決する異次元の子育て政策を考えるためのnote。

記事一覧

不適切保育?不適切育児?

不適切保育がメディアで取りざたされるようになりました。 「無理やり食事をさせた」 「寝ころんだ状態で水を飲ませた」 メディアでは、それをさも悪いことかのように言…

茶々
11か月前
14

出産してました!!!

第四子誕生。しばらく更新が空きましたが、 予定日を4日過ぎ、2月に女児を出産。 4きょうだいになりました~!!! 気が付けば昨日で出産から100日。 娘、毎日スク…

茶々
1年前
6

問題② 男女平等を主張すること

男尊女卑の何が悪い男女がそもそも平等ではないことを、前回の問題点で挙げました。  「男尊女卑」という言葉は、男を尊び、女性を卑下すると書きますが、 卑下という言い…

茶々
1年前
1

問題① 男女はそもそも平等ではない

さて、ここまで、「専業主婦に給料を」を前提に、保育士の質向上、育児のサポートについて、解決策を挙げてきました。 非現実的なものも多々あるかと思いますが、ひとまず…

茶々
1年前
2

岸田総理に賛成意見と反対意見

昨日のニュース(Nスタ)を見ていたら、 育休中の時間を「学び」に充てたら良いとの岸田総理の意見?違う人だっけ??が、独り歩きして炎上していました。 「育休」は、…

茶々
1年前

政策⑥ 仕事以外で保育に欠ける子の保育

ワーママを救えた、 専業主婦だけどちょっと子どもと離れたいママを救えた、、、 さて次は、 保育を必要とするお子さんたちは、必ずしも就業と息抜きだけではありません…

茶々
1年前
5

政策⑤ ワーママ以外への保育

さて、保育所有料化に向けて、前回までは書いてきました。 人を増やすためにお金を使うか、 保育士の資質向上のためにお金を使うか、 迷うところですね。。。 私個人の考…

茶々
1年前
9

政策④ 保育料有料化後の生活 後編

前編では、保育所の実態を主にお話しました。 後編では、有料化したことで得られるメリットを考えていこうと思います。 人員増加0歳児に3人、1歳児に6人、、、と配置…

茶々
1年前
1

政策④ 保育所有料化後の生活 前編

さて、保育料をいただくことで、保育士の給料アップ、施設の充実費に充てられることになりますが、今回は実情を踏まえつつ、有料化後の保育所の様子を記していこうと思いま…

茶々
1年前
4

政策③ 保育所有料化

専業主婦給料制、ワーママの保育所適正利用に続き、 今度は保育所側の政策を提案していこうと思います。 保育料無償化の問題点保育料無償化に逆行していますが、 私個人、…

茶々
1年前
1

政策②ワーママによる保育所の適正利用

茶々政策二つ目は、保育所の適正利用に関してです。 何を隠そう、私の職場はこども園。 日々たくさんのワーキングマザーと関わっています。 そして、都内の高級な意識高い…

茶々
1年前
7

政策①専業主婦給料制の問題点

前編後編にわたり、専業主婦給料制を提案してきました。 さて、これを実行するための課題を挙げていきましょう。 財源 1番の問題は、そんなお金、どこから出てくるか?…

茶々
1年前
1

政策①専業主婦給料制 後編

前編では、専業主婦&子育て中の専業主婦の生活について書きました。 後編では、具体的な計算や評価基準を綴っていこうと思います。 専業主婦の給与計算住民税やら所得税…

茶々
1年前
9

政策①専業主婦給料制 前編

では早速、政治も経済も知らない、幼児教育&家庭教育の専門家の視点から、異次元の政策を提案していこうと思います。 専業主婦に月給を!専業主婦が毎日している家事を、…

茶々
1年前
3

初めまして&自己紹介

ありふれた書き始めとなりました。 皆さま初めまして。 茶々と申します。 2007年~公立幼稚園に勤務。 2014年長男誕生 2016年次男誕生 2018年三男誕生(連続産休育休を取…

茶々
1年前
37

不適切保育?不適切育児?

不適切保育がメディアで取りざたされるようになりました。

「無理やり食事をさせた」
「寝ころんだ状態で水を飲ませた」

メディアでは、それをさも悪いことかのように言いますが、
実際の現場を想像すると、ちょっと違うのではないか?と疑問残ります。

こう考えてみたらどうでしょう。

「無理やり食事をさせた」は、
一口でも挑戦してみてほしかった。
口に入れてから、好きか嫌いか判断してほしかった。
朝ごは

もっとみる

出産してました!!!

第四子誕生。しばらく更新が空きましたが、
予定日を4日過ぎ、2月に女児を出産。
4きょうだいになりました~!!!

気が付けば昨日で出産から100日。
娘、毎日スクスク成長中です。

赤ちゃんのいる生活って、本来もっと穏やかなもののはずですが、
4人目となると、
次男卒園、次男入学、長男三男進級、
まさかの三男の幼稚園の役員となり、
長男のピアノの練習付き添い、
次男の剣道付き添い、
小学生は一人

もっとみる

問題② 男女平等を主張すること

男尊女卑の何が悪い男女がそもそも平等ではないことを、前回の問題点で挙げました。 
「男尊女卑」という言葉は、男を尊び、女性を卑下すると書きますが、
卑下という言い方が気に入らないから平等を主張するのでしょうか??

じゃあ、これからは、「男尊女尊」に変えていきましょ!笑
男性は男性として尊ばれ、女性は女性として尊ばれたら良いではないですか!!

男尊女尊具体例男性は、外で稼いできます。
女性は、「

もっとみる
問題① 男女はそもそも平等ではない

問題① 男女はそもそも平等ではない

さて、ここまで、「専業主婦に給料を」を前提に、保育士の質向上、育児のサポートについて、解決策を挙げてきました。

非現実的なものも多々あるかと思いますが、ひとまず小休止。

ここからは、私がこのような考えに至った経緯を踏まえ、疑問や問題点、家庭生活について深堀していきます。

男女の違い 体編そもそも、体の構造が違う生き物ですよね??
筋肉量や骨格、背の高さ、身体能力、
分泌されるホルモンの種類、

もっとみる
岸田総理に賛成意見と反対意見

岸田総理に賛成意見と反対意見

昨日のニュース(Nスタ)を見ていたら、
育休中の時間を「学び」に充てたら良いとの岸田総理の意見?違う人だっけ??が、独り歩きして炎上していました。

「育休」は、休みじゃないんだ!!!
って主張している人がたくさんいましたが、

育休は、育児のために仕事を休む制度でしょ?!何言ってんの!!!
となったのは、私だけでしょうか、、、?

赤ちゃん期は大変です。
母は、睡眠時間もなければ、産後のぼろぼろ

もっとみる
政策⑥ 仕事以外で保育に欠ける子の保育

政策⑥ 仕事以外で保育に欠ける子の保育

ワーママを救えた、
専業主婦だけどちょっと子どもと離れたいママを救えた、、、

さて次は、

保育を必要とするお子さんたちは、必ずしも就業と息抜きだけではありませんよね?

母親の就学資格を取るために勉強し、学校に通うママもいます。
学生結婚で、大学在学中のママもいます。

そんな、意識の高いママたちに、子育ては全面的にサポートしたいですね。
専業主婦給料制のお給料は学費に充てていただき、
在学証

もっとみる
政策⑤ ワーママ以外への保育

政策⑤ ワーママ以外への保育

さて、保育所有料化に向けて、前回までは書いてきました。
人を増やすためにお金を使うか、
保育士の資質向上のためにお金を使うか、
迷うところですね。。。

私個人の考えとしては、保育士を階級付けして、階級が上がると給与が増える仕組みを推奨いたします。

今回は、ワーママ以外の子育てサポートの話です。

専業主婦に給与が出ている前提で話が進んでいきます。

子どもとちょっと離れたい9時から12時までの

もっとみる
政策④ 保育料有料化後の生活 後編

政策④ 保育料有料化後の生活 後編

前編では、保育所の実態を主にお話しました。
後編では、有料化したことで得られるメリットを考えていこうと思います。

人員増加0歳児に3人、1歳児に6人、、、と配置基準があります。
4歳以上はなんと30人!!
幼稚園は、4歳以上35人見ていたので、保育所の方が緩いといえど、
様々な家庭環境のお子さんが入り混じっているので、
30人は正直厳しいのが現状です。

有料化した保育所の利用が、ワーママ限定と

もっとみる
政策④ 保育所有料化後の生活 前編

政策④ 保育所有料化後の生活 前編

さて、保育料をいただくことで、保育士の給料アップ、施設の充実費に充てられることになりますが、今回は実情を踏まえつつ、有料化後の保育所の様子を記していこうと思います。

保育施設の現状~早朝~

朝7時に開園するため、職員は当番制。
早番の職員が6時半ころ出勤し、掃除をしつつ子どもたちの受け入れを準備します。

園によって差が大きいですが、働くママたちは早くから開いている園なら安心して出勤前に預けら

もっとみる
政策③ 保育所有料化

政策③ 保育所有料化

専業主婦給料制、ワーママの保育所適正利用に続き、
今度は保育所側の政策を提案していこうと思います。

保育料無償化の問題点保育料無償化に逆行していますが、
私個人、また、現場の人間の大半、そして保護者としては、無償化の必要性が全く分かっておりません。

現場の人間としては、理想の園に就職したのに、無償化によって誰でも選択でき、入園することができてしまうという点は、謎です。
お受験をする子が受けるよ

もっとみる
政策②ワーママによる保育所の適正利用

政策②ワーママによる保育所の適正利用

茶々政策二つ目は、保育所の適正利用に関してです。
何を隠そう、私の職場はこども園。
日々たくさんのワーキングマザーと関わっています。
そして、都内の高級な意識高い系のママたちが見たら、倒れてしまうかもしれない、そんな地域のママたちと子どもたちと生活しています。
(産休に入ったので、今は自分の子供に全集中できてますが)

そんなわけで、現状を踏まえて、保育所の適正利用について提案していきます。

もっとみる
政策①専業主婦給料制の問題点

政策①専業主婦給料制の問題点

前編後編にわたり、専業主婦給料制を提案してきました。

さて、これを実行するための課題を挙げていきましょう。

財源 1番の問題は、そんなお金、どこから出てくるか?
ということですね。

子育て世帯は、日本全国で1173万4千世帯だという統計を目にしたことがあります。
平均25万として、×11,734,000世帯。

えーーーーーーーーーっと。。。。。

桁数が多すぎて電卓にe+と出てしまうほど。

もっとみる
政策①専業主婦給料制 後編

政策①専業主婦給料制 後編

前編では、専業主婦&子育て中の専業主婦の生活について書きました。
後編では、具体的な計算や評価基準を綴っていこうと思います。

専業主婦の給与計算住民税やら所得税やら控除されるものは、まったく詳しくないので割愛。
基本給、額面20万だと、控除抜いたら手取りは15万くらい?

通勤手当、住居手当は無し。
(該当する主婦名義でローンを組んでいる場合のみ申請できる)

どこにでも、悪いことを考える人は存

もっとみる
政策①専業主婦給料制 前編

政策①専業主婦給料制 前編

では早速、政治も経済も知らない、幼児教育&家庭教育の専門家の視点から、異次元の政策を提案していこうと思います。

専業主婦に月給を!専業主婦が毎日している家事を、外注した場合から換算すると、
1か月20万円にものぼると耳にしたことがあります。

掃除、洗濯、朝昼晩のごはんづくり。

掃除と一口に言っても。。。
ゴミ出し、ゴミ出しのためのゴミ袋補充、掃除機のメンテナンス、
水回りではカビ取り、ぬめり

もっとみる
初めまして&自己紹介

初めまして&自己紹介

ありふれた書き始めとなりました。
皆さま初めまして。
茶々と申します。

2007年~公立幼稚園に勤務。
2014年長男誕生
2016年次男誕生
2018年三男誕生(連続産休育休を取り、5年半経過)
2020年復職(幼稚園と保育所が合わさり、こども園となる)
2022年末~第四子出産に伴い、再び産休に入りました。

幼稚園のころから、幼稚園の先生になると決意し、
子どもと過ごすこと一直線!
この道

もっとみる