マガジンのカバー画像

春嘘

141
僕の想いや考えを日記的に記録的に投稿してます。 タイトルは適当です。#139以降は曲名が多め。
運営しているクリエイター

#なりたい自分

#135 欲しいものは。

#135 欲しいものは。

今、僕は勉強している身。
内容は、人間について。
ひいては、体の構造や機能、動きについて

どういう時が正常で、それがどう変化するのか

異常が起こったらどんな反応が起きるのか

異常が起こった時の見分け方、対処

基本には正常状態の知識があり、
そこから比較して異常を見つけ出す。
または、異常同士を見比べて、似ている所、違う所を区別し、1つの疑いをあぶりだす。

そして、確定が下されたら
それに

もっとみる
#130 先入観は可能性を潰す。

#130 先入観は可能性を潰す。

人は少なからず先入観を持つ

いわゆる、決めつけというもの。

それは問題になるものから、問題にならないものまで。SNSを見ていると、なんの気なしにコメント欄とかXのリプ欄とか読んじゃうんですけど、
言葉に対する先入観から生まれる解釈の違いで争っている言い合いがすごく目立つ。

問題になる先入観は結構、差別的だったり侮辱的だったりすることが多いから今のSNSセキュリティの皆さんにかかれば一瞬でボコ

もっとみる
#128 小さな○○のうた

#128 小さな○○のうた

♫ほーら、あなたにとって
大事な人ほど、すぐそばにいるよ♫

言わなくても分かりますよね笑

名曲中の名曲。

MONGOL800の小さな恋のうた。

一昨日、バイトの夜勤中に
有線放送で繰り返し流れてて
ずっと聞いてたら、頭から離れんくなった

そして、考えてた。

僕のそばにいる大事な人。

今はそばじゃなくても
今までも、これからもそばにいてくれる人。

それは、、、

家族だ。

今、大阪

もっとみる
#125 帰られる場所

#125 帰られる場所

やっぱり成長していた。
確実に成長していた。

みんなからしたら当たり前のことかもしない
それでも、今回は大きな成長だった。
前までなら、刺し違えても起こらないことだ

勇気のいる1歩だったと思う。

少し嬉しかった。

分かっている。
問題が、ここからということも。

前は、この後に僕が失敗した。
ということは、ここからは僕の成長が試される

これを逃せば、先はないだろう。
きっと僕が耐えられな

もっとみる
#124 今日が壊れても

#124 今日が壊れても

もうすぐ今日が終わる。
みんなの中では、もうすぐ終わる。

僕は今日は終わらない。
実際には終わるんだけど
今日はずっと起きてるから終わらない。

終わって明日を迎えると
新しい朝が待ってくれている。

そして、自分自身は新しくなった?

心配しなくていい。新しくなってる。

人は、1日では大きくは変われない
ただ大きくは変われなくても
ほんの少しは、必ず変わっている。
その変化は何かと言うと、今

もっとみる
#118 あなたもですよね

#118 あなたもですよね

生きていれば、
自分に非があることも多々ある。
ただ、それは果たしてこちら側だけなのか?
相手がいることであれば、少なからず
相手にも非があることの方が多い。

100:0に偏ることは
稀なことだと言えると思う。

まぁ滅多にないんじゃないかな?

いやいや!結構あるよって思ってる人は
どこか見落としているかもしれないね。

よーく見て、振り返って。

どこかに改善点が見つかるよ。

というか、見

もっとみる
#116 想いやりの難しさ

#116 想いやりの難しさ

想い

相手の心と書いて、想い。

相手の心をおもうこと。
それは相手の嫌なこと、喜ぶことを
自分なりに考えて辞めたり行動したりすること

それが、想いやりの1つになる。

相手がしんどい時は優しく寄り添う人

自らの犠牲は惜しみなく差し出す人

相手が嫌なこと、面倒なことを代わりにする人

あえて、手を出さずに見守る人

色んな人の想いやりがある。

時には、想いやりが逆効果になることも
そんな

もっとみる
#115 グッバイ・マイ・ラブ

#115 グッバイ・マイ・ラブ

え〜〜〜タイトルは適当です。

連想ゲームしましょう。

グッバイ・マイ・ラブと聞いて、
次はテレサ・テンでしょ。

そっからの歌謡曲、昭和、激しい時代、

悪いことも良いことも無法状態、

ブンブン暴走族が暴れ回ってた、氣志團

数取団、めちゃ×2イケてる!、バラエティー、TV、元気なメディア、SNS、インフルエンサー、若者に人気、若い、二十代、将来、未来、過去、先祖、今の生活がある理由、
日本

もっとみる
#114  100か0じゃない。

#114 100か0じゃない。

若者の情報源は大体、集中しつつある。

なんなら今からあげる所以外から
情報を収集している人は少数派であろう。

インスタグラム、YouTube、TikTok、

BeReal、X(旧Twitter)、友達、専門誌……

彼らのトレンドは、スマホからSNSから

生み出されることがほとんどだろう。

しかし、今のSNSは優秀である。

世界中の情報が出回っていて
日本も北海道から沖縄まで隅から隅ま

もっとみる