見出し画像

#128 小さな○○のうた




♫ほーら、あなたにとって
大事な人ほど、すぐそばにいるよ♫





言わなくても分かりますよね笑

名曲中の名曲。


MONGOL800の小さな恋のうた。



一昨日、バイトの夜勤中に
有線放送で繰り返し流れてて
ずっと聞いてたら、頭から離れんくなった




そして、考えてた。



僕のそばにいる大事な人。




今はそばじゃなくても
今までも、これからもそばにいてくれる人。




それは、、、



家族だ。





今、大阪で一人暮らしをして
僕は専門学校に通っている。



だから、実家にいた時みたいに
毎日顔を合わすことは無くなった。



別に今さらホームシックになった訳では無い


全然、そこら辺は大丈夫だ。
丸2年経ってからのホームシックは
笑い事にもならないだろう笑笑



まぁそんなことは置いといて




会えてないからたまに会うと
すごく変わった所に目が行く。



それで言うと、先日に
2ヶ月ぶりくらいに実家に帰った。


それまでも地元のソフトボールチームの試合に
行ったり、普通に帰ってリフレッシュしたり


1時間ほど電車に揺られて、車で1時間くらい
だいたい大阪から2時間くらいで帰られる。
だから、月1くらいの頻度で帰っていた。
1月の成人式の後も3月の初めくらいに
帰って、それ以来の実家になった。



それまでも変化は気になっていた。


今回でも、たった2ヶ月だ。
そんな長期間な訳では無い。



それでも分かる。
今、学校で勉強すればするほど
その小さい重要な変化に気づいてしまう。



細くなる腕。痺れる手足。
萎縮する全身の筋肉。
易疲労感、聴こえなくなる耳。


持つ持病の悪化。
さらに重なる合併症。
経済的に行けない定期検診。



沢山、心配な要素がある。
それでも僕のサポートをしてくれる。
感謝しかない。本当にありがたい。


持つ持病の症状も
しっかり教科書通りのことから
家系的な遺伝的な要素から起こることまで




正直、いつ倒れてもおかしくない。
まだまだ素人ながらそう思ってしまう。



誰がどう見ても危ないだろう。



本当に心配だ……
どうにか頑張って欲しい。
長く長く生きて欲しい。



僕達、3人の息子達よりは
長く生きなくていいが、せめて
しっかりと親孝行だけはさせてくれ。
ここまで成長してくれただけでも……
なんて、そんな遠慮しなくてもいい。




美味しいご飯を食べさせてあげよう。


どこか楽しい場所に連れていこう。


なんなら海外にも旅行に行こう。


僕の子供も見せてあげたい。


安心して暮らせる状態を作りたい。


あなた達は、何も言わなくても頑張るんだから。




もう少しだけ頑張って頂けますか…………

あと少しだけ、あと5年、いや3年でいい。


僕も死ぬ気で頑張るから……死なないけどね笑
今は大切な友達もいる、オモロい奴も出逢えた

僕がこの世に生まれた理由は
きっと、僕が出会う大切な人達……
僕と出会ってくれた人達、仲良くしてくれる人達
これから関わりも持つ多くの人達に



そして、最高の家族。
"あなた"に幸せになってもらう為




僕は今、あなた達の顔が見れるだけで
幸せを感じられる。でも、それは先に待つ未来が見え始めたからだとも思う。
もうすぐ、来るかもしれない。
どこかあなた達なら大丈夫って思っているけど
僕の大切な人達は、いつもそう思わせたまま
会えないまま居なくなってしまう。



せめて、あなた達だけでも恩を返したい。
僕が他の誰よりも恩を買っている。
それは分かっている。だからこそ倍にして返す。





カッコつけなんかじゃない。
いや、カッコつけか笑笑



でも、心の底からそう思っている。
僕は、その為に生きる。
それが僕を幸せにもなると思うから。




僕は、そういう熱い人間なんです。
熱苦しいと思われていい。
"情熱"が僕の全てで、それが真骨頂。




今は、クールでスマートな感じが
カッコイイんだろうけど
僕は、そんなに器用な人間じゃないし、
古臭いことが体に染み付いた若者なんだ。


熱い方がカッコイイって思っている
僕の心を動かす人はそんな人達だったから。






もう一度言うよ。




♫ほーら、あなたにとって
大事な人ほど、すぐそばにいるよ♫



♫ただ、あなたにだけ届いて欲しい♫




響け〜"愛"のうた




くっさーーーーーー
恥ずかしい😂😂😂😂

けど、どうせいつかバレるしね笑笑




皆さんも、そばにいる人は
大切にしましょう、当たり前じゃないから。




以上!それでは👋

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,355件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?