はんなり科学はん

「科学」のおもしろさを「関西弁」ではんなり届けるアカウント。 テクノロジー、生物、医療…

はんなり科学はん

「科学」のおもしろさを「関西弁」ではんなり届けるアカウント。 テクノロジー、生物、医療、宇宙など「おもろい!」と思ったトピックをゆるりと配信中。 あはれでをかしな科学の世界にどうぞおこしやす。

記事一覧

【科学技術・イノベーション白書】性差と総合知について

文部科学省が「我が国の研究力 科学技術立国の実現」と題した令和4年版科学技術・イノベーション白書をまとめ、6月14日に政府が閣議決定した。その中では、論文数の国際比…

蛾のハネがめっちゃ音を吸収するらしい(吸音率87%)

コウモリは今から約6500万年前に「エコロケーション」の能力を手に入れたと言われている。エコロケーションとは、超音波を発信して、その反射(エコー)を感じることで、周…

【電動飛行機】垂直に離陸して揚力で飛んでみた

皆さん「トップガン マーヴェリック」は観ましたか?トム・クルーズはもちろん、戦闘機が大空を颯爽と駆け抜けてんのほんまカッコよかったぁ!この映画は大当たりしてて、…

【京大】バイオディーゼル作った時の「廃棄物」から生分解性プラスチックを作れた!

脱炭素社会に実現に向けて、ヨーロッパを中心に世界各地で植物油などから「バイオディーゼル(BDF)」が製造されている。日本国内でも京都市などでは、廃食用油を回収して…

「光のまま考える」ニューラルネットで1秒間に20億枚を画像処理

人工知能(AI)は、予測テキストや医療診断など、多くのシステムで重要な役割を果たしている。そしてこれらの人工知能の多くは、神経細胞(ニューロン)を電気的に同等な電…

【東大】ロボット指を培養液に漬けて「生きた皮膚」で覆ってみた

デデンデンデデン、デデンデンデデン。子供の頃、初めて「ターミネーター」を観て、傷ついた肌の下から機械の体が現れた時、その不気味さにゾワゾワが全身を駆け抜けたのを…

【バッタ】セックスせずに「メスだけ」で25万年間生き延びてみた

地球上のほとんどの生物はオスとメスの2つの性を持っている。しかし中には、オスとの交尾を必要とせず、メスだけで繁殖(単為生殖)できる種がいてる。自然に単為生殖をす…

大海原を「自律航行」してみた!

船の自律航行とその難しさ 制御技術の進歩に伴って、自動車をはじめ鉄道や飛行機などモビリティ業界の至る所で、自動運転技術の開発が活発になっとる。そして、陸や空だけ…

ロボットの中に人間の細胞をツッコんで成長させてみた

小さい頃はできたのに・・・前はこんなことなかったのに・・・と体が急に固くなったと感じる人は多いんじゃないかな。体の柔軟性とは筋肉と腱が伸びる能力のことを指し、特に腱や…

ソーラーパネルに「リコピン」ぶち込んで性能上げてみた

段々と日差しが強くなってきて、最高気温が30度を超える日もちらほら出てきだしたよね。日傘を刺す人も目立ってきた気がする。そんな陽射しによって皮膚を傷んだりシミがで…

【産総研】静電気を見えるようにしてみた

ドアノブを握ろうとしてバチって静電気が飛んできて痛い思いをした経験は誰にでもあるよね。人間やったら痛みを感じるだけやけど、電子機器に対してはノイズとして動作停止…

「貼るだけ」で溶液の濃度が分かるシート?!

生命をつかさどる「水」。それは人の暮らし、それを支える産業や自然環境においてなくてはならない存在。でも、様々な姿で存在する「水」の状態を把握し、最適な状態に制御…

【NICT】5G時代を支える大容量の光ファイバーを開発せよ!

インターネットで趣味や生活に必要な情報の収集、仕事もオンラインでできるのが当たり前になる中、世界中にデータってどんだけ転がってるかご存知? アメリカの市場調査会…

コンニャクで大量の水つくってみた

日本では「飲み水に困る」ということはあんまり考えられへん。せやけど、世界では水不足が深刻化している。国連人口基金の「世界人口白書2021」によると、世界人口の40%以…

夜中にソーラー発電してみた

太陽光発電は、枯渇せえへん日光をエネルギー源として、排出物を伴わないクリーンな発電方法として知られている。また、可動部がなくて保守が簡単で長持ちするってことやっ…

ビタミンDを豊富に摂取できるトマトが誕生!

ビタミンDは人間に欠かせへん栄養素の1つで、カルシウムやリンの吸収を促進する働きがある。カルシウムとかリンは骨の材料になるから、その吸収を助けるビタミンDが不足し…

【科学技術・イノベーション白書】性差と総合知について

【科学技術・イノベーション白書】性差と総合知について

文部科学省が「我が国の研究力 科学技術立国の実現」と題した令和4年版科学技術・イノベーション白書をまとめ、6月14日に政府が閣議決定した。その中では、論文数の国際比較などにみられる日本の研究力低下の現状を整理して指摘し、その課題を分析。科学技術力強化のための、若手や女性を含む人材育成、研究環境の整備といった国の施策を解説した。また研究成果を社会に生かすことによるイノベーションの創出や、文理融合によ

もっとみる
蛾のハネがめっちゃ音を吸収するらしい(吸音率87%)

蛾のハネがめっちゃ音を吸収するらしい(吸音率87%)

コウモリは今から約6500万年前に「エコロケーション」の能力を手に入れたと言われている。エコロケーションとは、超音波を発信して、その反射(エコー)を感じることで、周囲の状況を把握する技術のことであり、これによってコウモリは暗闇の中でも蛾などの獲物を狩ることができる。

狩る側が進化すると狩られる側も進化するもんで、蛾はコウモリに居場所を特定されないように、超音波を吸収できる翅の構造を進化させはった

もっとみる
【電動飛行機】垂直に離陸して揚力で飛んでみた

【電動飛行機】垂直に離陸して揚力で飛んでみた

皆さん「トップガン マーヴェリック」は観ましたか?トム・クルーズはもちろん、戦闘機が大空を颯爽と駆け抜けてんのほんまカッコよかったぁ!この映画は大当たりしてて、首都圏では週末のIMAXのチケットが争奪戦状態、予約販売開始と同時に座席を確保せんと買えへん状態になってるらしいね!でも、原作者の遺族から著作権侵害で訴えられてもうたから、映画館で上映できんくなるかも!気になってた人は早めに観に行っときまし

もっとみる
【京大】バイオディーゼル作った時の「廃棄物」から生分解性プラスチックを作れた!

【京大】バイオディーゼル作った時の「廃棄物」から生分解性プラスチックを作れた!

脱炭素社会に実現に向けて、ヨーロッパを中心に世界各地で植物油などから「バイオディーゼル(BDF)」が製造されている。日本国内でも京都市などでは、廃食用油を回収してバイオディーゼルを生産しており、市バスやゴミ収集車の燃料として用いられている。例えば京都市の方式では、廃食用油とメタノールをアルカリ触媒によるエステル交換反応により脂肪酸メチルエステルとグリセロールに変換する手法でBDFが生産されている。

もっとみる
「光のまま考える」ニューラルネットで1秒間に20億枚を画像処理

「光のまま考える」ニューラルネットで1秒間に20億枚を画像処理

人工知能(AI)は、予測テキストや医療診断など、多くのシステムで重要な役割を果たしている。そしてこれらの人工知能の多くは、神経細胞(ニューロン)を電気的に同等な電子回路で代替することで人間の脳の神経回路を模した「ニューラルネットワーク」が利用されている。ニューラルネットワークでは、画像などの既知のデータセットをもとに学習を行い、その結果に基づいて新しいデータポイントを認識・分類するために使用されて

もっとみる
【東大】ロボット指を培養液に漬けて「生きた皮膚」で覆ってみた

【東大】ロボット指を培養液に漬けて「生きた皮膚」で覆ってみた

デデンデンデデン、デデンデンデデン。子供の頃、初めて「ターミネーター」を観て、傷ついた肌の下から機械の体が現れた時、その不気味さにゾワゾワが全身を駆け抜けたのを覚えている。この映画は多くの人に「ロボットが人に近づき超えていくこと」に対する恐怖心を植え付けたと思う。

しかしご存知の通り、ターミネーター以降もヒューマノイドに代表される「ロボットを人に近づける」取り組みは盛んに行われている。昨今のアク

もっとみる
【バッタ】セックスせずに「メスだけ」で25万年間生き延びてみた

【バッタ】セックスせずに「メスだけ」で25万年間生き延びてみた

地球上のほとんどの生物はオスとメスの2つの性を持っている。しかし中には、オスとの交尾を必要とせず、メスだけで繁殖(単為生殖)できる種がいてる。自然に単為生殖をすることが知られてる動物の大半は、ミツバチやアリ、アブラムシといった小型の無脊椎動物で、彼らは有性生殖と単為生殖を切り替えることができる。脊椎動物でも80種以上で確認されてて、その約半数がサメなどの魚かヘビなどの爬虫類で、自然界の哺乳類では知

もっとみる
大海原を「自律航行」してみた!

大海原を「自律航行」してみた!

船の自律航行とその難しさ

制御技術の進歩に伴って、自動車をはじめ鉄道や飛行機などモビリティ業界の至る所で、自動運転技術の開発が活発になっとる。そして、陸や空だけやなくて、海のモビリティすなわち「船の自律航行」の実現に向けた取り組みも盛んに行われとる。

でも船の自律化は技術的にかなり難しいねんて。その理由の1つが「何もない海にどう”白線”を引くか」らしい。車の自動運転であれば、基本的に道に白線が

もっとみる
ロボットの中に人間の細胞をツッコんで成長させてみた

ロボットの中に人間の細胞をツッコんで成長させてみた

小さい頃はできたのに・・・前はこんなことなかったのに・・・と体が急に固くなったと感じる人は多いんじゃないかな。体の柔軟性とは筋肉と腱が伸びる能力のことを指し、特に腱や靭帯が固くなると柔らかくなるのに時間がかかる。腱の柔軟性を取り戻すためには、少しずつ動かして可動域を広げていくしかない。

実は細胞を人工的に培養するときにも同様の課題があった。これまでの細胞培養はペトリ皿の中みたいな静的な環境で行わ

もっとみる
ソーラーパネルに「リコピン」ぶち込んで性能上げてみた

ソーラーパネルに「リコピン」ぶち込んで性能上げてみた

段々と日差しが強くなってきて、最高気温が30度を超える日もちらほら出てきだしたよね。日傘を刺す人も目立ってきた気がする。そんな陽射しによって皮膚を傷んだりシミができてまうのは、紫外線を浴びた皮膚細胞に生じる活性酸素(フリーラジカル)が肌のハリを保つコラーゲンなどを破壊してしまうからやって言われてる。

紫外線はお肌の天敵やけど、実はソーラーパネルも紫外線に悩まされてる。というのも、ソーラーパネルが

もっとみる
【産総研】静電気を見えるようにしてみた

【産総研】静電気を見えるようにしてみた

ドアノブを握ろうとしてバチって静電気が飛んできて痛い思いをした経験は誰にでもあるよね。人間やったら痛みを感じるだけやけど、電子機器に対してはノイズとして動作停止や誤作動の原因となり、最悪の場合は電気的に破壊されてしまうこともある。そのため、工場などの生産現場では色々な方法で静電気対策が行われている。

「この迷惑な静電気を事前に予測し回避できる方法があればなぁ」ってことで、静電気がいつどこで発生す

もっとみる
「貼るだけ」で溶液の濃度が分かるシート?!

「貼るだけ」で溶液の濃度が分かるシート?!

生命をつかさどる「水」。それは人の暮らし、それを支える産業や自然環境においてなくてはならない存在。でも、様々な姿で存在する「水」の状態を把握し、最適な状態に制御することはかなり難しい。

というのも、産業機器や廃水処理、食品・飲料製品などで行われる環境計測を目的とした化学的液質検査では、必ず液体サンプルの採取や試薬の混合が必要とされてきた。これをするにはどうしても現場のユーザーに手を借りんとあかん

もっとみる
【NICT】5G時代を支える大容量の光ファイバーを開発せよ!

【NICT】5G時代を支える大容量の光ファイバーを開発せよ!

インターネットで趣味や生活に必要な情報の収集、仕事もオンラインでできるのが当たり前になる中、世界中にデータってどんだけ転がってるかご存知?

アメリカの市場調査会社International Data Corporation(IDC)が2021年3月に行った発表によると、2020年に全世界で生成または複製されたデータ量は64.2ZB(ゼタ:10^21)らしい。これはDVD(4.7GB)約13.6兆

もっとみる
コンニャクで大量の水つくってみた

コンニャクで大量の水つくってみた

日本では「飲み水に困る」ということはあんまり考えられへん。せやけど、世界では水不足が深刻化している。国連人口基金の「世界人口白書2021」によると、世界人口の40%以上にあたる36億人が水不足に悩まされてるらしい。この状況が続けば、2050年には約97億人になる世界人口のうち、約半数が水不足にさらされ、4人に1人は慢性的な水不足の影響を受けると予測されてる。

近年の浄水技術の進歩によって、海水や

もっとみる
夜中にソーラー発電してみた

夜中にソーラー発電してみた

太陽光発電は、枯渇せえへん日光をエネルギー源として、排出物を伴わないクリーンな発電方法として知られている。また、可動部がなくて保守が簡単で長持ちするってことやったり、システムの規模の大小に関わらず発電効率が変わらへんのも魅力やったりする。

せやけど、発電量が季節や地域、天候に左右されるし、当然ながら夜間は発電できひん。せやから、蓄電池を併設することで昼間につくった電気を貯めておいて、夜になるとそ

もっとみる
ビタミンDを豊富に摂取できるトマトが誕生!

ビタミンDを豊富に摂取できるトマトが誕生!

ビタミンDは人間に欠かせへん栄養素の1つで、カルシウムやリンの吸収を促進する働きがある。カルシウムとかリンは骨の材料になるから、その吸収を助けるビタミンDが不足してまうと健康な骨を作れへんくなって、骨密度が低下する「骨粗しょう症」など深刻な健康問題を引き起こしてまうこともしばしば。

ビタミンDは主に「日光を浴びる」ことでゲットすることができ、太陽からの紫外線を浴びると皮膚で合成されるらしい。せや

もっとみる