マガジンのカバー画像

私の開業〜現在までの体験談や学んだこと

153
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

膝と肩が痛くて、歩けなくなる前にトレーニング

膝と肩が痛くて、歩けなくなる前にトレーニング

最近
パーソナルトレーニングに
週1回通ってます。
トレーナーが
ついてくれます。
成果の出るやり方を見てくれます。

名前は
分からないけど
メニューで
トレーニングしたものの写真です。

目的は

つりで肩を昨年は痛めて
大物を釣りあげるために

もう一つは
膝が痛くなるので

いつまでも
歩けるように

4年間で
ブリのこども
65センチで
肩が痛くなり
衰えを感じました。。

最初は
トレ

もっとみる
職場の混乱対策アドバイス

職場の混乱対策アドバイス

福祉の職場で
職員さんが
混乱する事例の対策をご提案して
解決に導くことが
多くなってきました。

むしろ
そちらのほうが
喜ばれる
ような雰囲気です。

不満を解消して
混乱を防ぐために
私が行っていることを
書き残しておきます。

1.話を受容し、解決策や
 理由・根拠などを
 ご説明し納得できる説明をする

2.組織の情報共有を、
 変化がある前に必ず行う。
 また、情報共有を
 職員さんに

もっとみる
持続可能な理想の福祉施設への育て方

持続可能な理想の福祉施設への育て方

利用者さんのための福祉施設を
持続可能にしていきたいですよね。

今回、4月15日、最後のセミナー発表
のために作ってるセミナーは
「持続可能な理想の福祉施設への育て方」です。

私の支援してる
福祉施設は
施設ごとの
理想を求めて
運営されてますが
立ち止まってしまう
出来事が起こるので
対策をご提案してます。

みなさんの
施設が
私の声かけによって
変化する
共通点が分かってきたので
エビデ

もっとみる
健康のため、何品も料理作って感謝されると頑張れる

健康のため、何品も料理作って感謝されると頑張れる

健康に良い料理って
野菜と肉か魚
副菜が2品と
スープ

みたいな構造に
先日のおいしい健康アプリの
糖尿病やダイエットが
気になるとチェックした

ぴったん献立の
数々を見て思いました。

でも
主菜と副菜2品とスープ

って探すのも考えるのも
大変と思ってます。

このおいしい健康
というアプリで

献立を選んで保存できるので
明日の献立を考えられて
あとは
作るだけなので
時間が短縮になりま

もっとみる
オルソケラトロジー(夜、矯正するコンタクト)

オルソケラトロジー(夜、矯正するコンタクト)

オルソケラトロジーを
まず
chatGPTに聞いてみました。

オルソケラトロジーとは、角膜屈折療法の一種で、夜間に特殊なコンタクトレンズを装用することで、視力を矯正する方法です。レンズを装用することによって、角膜に微細な変形を与え、屈折光の焦点を調整します。そのため、レンズを外すと一時的に視力が回復するため、日中は裸眼で過ごすことができます。オルソケラトロジーは、近視や乱視などの視力矯正に効果が

もっとみる
「おいしい健康」アプリで食事管理

「おいしい健康」アプリで食事管理

桜の季節になりました。
メジロが
桜の花に来てますね。

今年こそ
桜とメジロの写真を撮りたいです。

今日は

食事管理が
健康には必要なので、

身体にいいものを

食べようと思い
検索しましたら

「おいしい健康」という
アプリを
発見。

1ヶ月無料なので
使ってみることにしました。

アプリで
何に気をつけたいか

ダイエット
糖尿病
腎臓

とか
入れてみると

お悩みにあった
レシピ

もっとみる
息子が中度 熱中症 疑いで救急へ

息子が中度 熱中症 疑いで救急へ

今日は
1日仕事をして
帰ってきたら

息子がぐったりしてました。

暑いのに
水分を取らず
バスケしたり
友達と遊んだりしたそうです。

慌てて
様子を確認すると
呼吸が荒くて

頭が痛いと言ってて

身体の熱がこもってて

熱中症じゃないか
と思いました。

18時。

急いで
クーリングして
水分を飲ませたのですが

脱水です。

19時に
嘔吐

さらに19時半、
嘔吐

ぐったりしてるの

もっとみる
大腸ポリープはガンになると医師に言われた話

大腸ポリープはガンになると医師に言われた話

7年前に
大腸内視鏡検査をしてから
検査をする時期に
介護施設で
管理業務やることになり

検査をしてませんでした。

2021年3月に
そこを退職して
フリーの仕事に
戻ったので

2022年4月に
大腸検査をすることにしました。

いつも
細胞取って検査することは
なかったのですが

その時は
細胞を取って検査、
大腸ポリープありましたので
取りました。

と医師から言われました。

数週間後

もっとみる
個人ブランディングをchatGPTに聞いてみたら

個人ブランディングをchatGPTに聞いてみたら

娘の
大学受験に向けて
塾の先生とお話しして
これからは
自己PRも
自分の言葉で話さなければ
いけないよ

とのことで
私と言えば

観葉植物
野鳥撮影
一眼レフ
釣り

などですが
娘は
デザインをやりたいから
画塾へ行ってるだけで
はっきりしてないので

chatGPT
に個人ブランディングについて
聞いてみました。

chatGPT回答はここから

個人ブランディングとは?

自己表現や自

もっとみる
「退職者を出さない 管理者がやっている」こと 読みました。

「退職者を出さない 管理者がやっている」こと 読みました。

〇退職者を出さない
 管理者がやっていること

 読みました。

 この本ですが、
 そろそろセミナーコンテストの
 セミナー内容を決めるために
 読みました。

 少し私と違う考え方でしたけど
 福祉施設で退職者ゼロは素晴らしい
 と思います。 

 実践すると、
 確実に退職者は減ると思います。
 私も、管理職で
 やってきて成果があった内容も
 ありました。

 例えば
 
 意見を最後まで

もっとみる
特定処遇改善加算のご質問&息子の卒業式

特定処遇改善加算のご質問&息子の卒業式

〇本日、特定処遇改善加算のご質問がありました。

 特定処遇改善加算ですが、
 配分ルールを法人で
 決める前に
 国で決めたルールに
 あっているかの確認が必要です。

 その内容は、
 (令和5年3月10日付通知)
「福祉・介護職員処遇改善加算等に関する
基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」

 を見ると詳しく書いてあります。
 (障がい福祉サービスです)

noteでうま

もっとみる
〇福祉施設で部下を信頼して、気持ちよく仕事を任せる方法を知りたい

〇福祉施設で部下を信頼して、気持ちよく仕事を任せる方法を知りたい

〇部下を信頼して、
 気持ちよく仕事を
 任せる方法を知りたい

 と福祉のお仕事を
 経営されてる
 お客さんから電話が
 来て、
 その流れで言われました。

 なぜかというと
 今から書くお話をしたからです。
 

 先日、
 社長さんは、
 職員さんがダメというと思うよ

 とおっしゃっていたことで
 
 職員さんから
 OKもらえればいいよ

 という改善案がありました。

 職員さんに

もっとみる
施設訪問で職員さんとの話を聞いて課題を解決

施設訪問で職員さんとの話を聞いて課題を解決

 本日は、職員さんの声を聞き、
 対応できるところは、
 経営者さんに確認を取り、
 職場の課題改善に向けて
 皆さんをまとめてきました。

 私の今のお仕事で一番喜んでもらえる
 ことは、職員さんの満足度と生産性
 の向上につなげること
 です。

 来月も来てくれる?
 との声があったので、安定するまでは
 訪問しようと思います。

 職員さんの信頼を得るために
 私が行っていること
 を書き

もっとみる
今日も算定要件のチェックリスト作成&新しい名刺

今日も算定要件のチェックリスト作成&新しい名刺

〇児童発達支援と放課後等デイサービス
 などの事業所内相談支援加算の
 算定要件を顧問先の事業所用に
 チェックリストにしました。

 どのような時に
 算定できるか
 まとめておくと
 いいと思います。

 福祉事業は、情報があちこちに
 あり、まとめてないことが
 あります。

 通知や集団指導の資料や
 青本・赤本などから
 確認しておくと
 算定要件の確認ミスが
 防げると思います。

もっとみる