マガジンのカバー画像

拝啓 まだ、生まれていない君へ。

38
まだ生まれていない未来の赤ちゃんにメッセージを書いています。
運営しているクリエイター

#コラム

学校より協調性を育むのに優れた場所

前回:理系より文系が偉い?

1. 学校1-7. 学校より協調性を育むのに優れた場所おかしな大人の2つ目の常識は、「学校に行かないと協調性が身につかない」だ。これは正しそうに聞こえるかもしれないけど、実はおかしな話だ。

集団で生活することを求められるのは別に学校だけじゃない。例えば、サッカーや吹奏楽だって立派な集団生活を体験できる。というか、学校よりよっぽど「集団で創造する」ということについて学

もっとみる

拝啓 まだ、生まれていない君へ。

1. 学校1-1. 勉強ってなんだろう

1-2. 良い大学に入れば人生上がり?

1-3. 自由を奪う場所としての大学

1-4. 偏差値で良い大学と頭の良さを測れるのか

1-5. 年収1000万より年収500万が高給?

1-6. 理系より文系が偉い?

1-7. 学校より協調性を育むのに優れた場所

1-8. 自分の頭で考える?

1-9. 考えるのは本当に自分の「頭」?

1-10. 職

もっとみる

自分の頭で考る?

前回:学校より協調性を育むのに優れた場所

1. 学校1-8. 自分の頭で考る?自分の頭で考える、ってどういうことだろう。

例えば、宿題の1つに九九があって、君は7の段が思い出せずググって答えを書いた。これはどうだろう。たぶんほとんどの人が、それは自分の頭で考えたことではないと言うんじゃないだろうか。

じゃあ次。宿題で、カブトムシの一生についてまとめてきなさいなんて言われたとする。君はググって

もっとみる

考えるのは本当に自分の「頭」?

前回:自分の頭で考える?

1. 学校1-9. 考えるのは本当に自分の「頭」?自分の頭で考えるということをイメージしてもらえたと思う。でも実は、この表現は正しいようで、少しおかしなところもある。「自分の頭で」って部分だ。

考えてるときに働いているところはどこだろう、と考えると主役はやっぱり脳神経と言えるのかもしれない。脳には100,000,000,000個を超える神経細胞があるとされてていて(参

もっとみる

職人さんの方が東大卒サラリーマンより考える力がすごい?

前回:考えるのは本当に自分の「頭」?

1. 学校1-10. 職人さんの方が東大卒サラリーマンより考える力がすごい?「自分の頭で考える」というとき、それが大学まで行って勉強をした人たちだけが持っている特別な能力みたいに捉えている人たちがいる。君にはそんな風に思ってほしくない。考える力は、別にお勉強をした人たちだけのものじゃない。少し前に話した疑う姿勢がなかったら、勉強してる人たちにだって考える力は

もっとみる

あらゆる問題の根底にあるのは絶対視?

前回:職人さんの方が東大卒サラリーマンより考える力がすごい?

1. 学校1−11. あらゆる問題の根底にあるのは絶対視?学校についての話ももうすぐ終わりにしょう。最後に君に話しておきたいのは「絶対視しないこと」についてだ。

世の中では科学っていうのがとても力を持っている。「科学的」という言葉がついていれば、それだけで商品の正当性や効果が間違いなく保証されているかのように思われている。けど、この

もっとみる

自慢のためではなく、自由のための教養

前回:あらゆる問題の根底にあるのは絶対視?

1. 学校1-12. 自慢のためではなく、自由のための教養これまで学校という話題から、大学や協調性、自分の頭で考えるなんてことに話を進めてきた。もう学校についての話は終わりにしようと思うのだけど、やっぱりこれだけは外せないや。「なんのために学ぶのか?」

俺が勉強って言葉を嫌いなのはもう伝えたから学ぶって言葉を使わせてもらうけど、これは学校に入って勉強

もっとみる

虚しき就職偏差値という物差し

前回:自慢のためではなく、自由のための教養

2. 仕事2-1. 虚しき就職偏差値という物差し人間は昔から、人生の多くの時間を仕事に費やしてきた。仕事場は田んぼから工場、ビルへと変わってきたかもしれないけど、働き方は実はそんなに変わっていないんじゃないかとも思う。

幸い現代では、子どもの頃から強制的に働き始めるというようなことはまずなくなった。先進国では。高校や大学を卒業する10代後半から20代

もっとみる

年収1000万ってほんとに必要?

前回:虚しき就職偏差値という物差し

2. 仕事2-2. 年収1000万ってほんとに必要?他にも「年収1000万円」というものがある。企業の平均年収というものが発表されていて、1,000万円をラインにして企業をわける見方だ。それをみて学生は「平均年収1000万円」の企業に入りたいとか言い始める。これも就職偏差値と同じように、ものさしに頼っている決め方だ。

平均というのは誤解を生みやすい厄介な数字

もっとみる

世間の人生を生き続ける人

前回:年収1000万ってほんとに必要?

2. 仕事2-3. 世間の人生を生き続ける人就職偏差値や年収1000万と似たものに企業ブランドなるものがある。これも曖昧なものさしに違いはない。テレビコマーシャルを多く出していたり、その企業を辞めた人が『〇〇式△△術』みたいなビジネス本を出していたり。ほとんどの場合そんな風になんとなくイメージされているのが企業ブランドじゃないのかな。

実際に話すとわかる

もっとみる

プロフェッショナルの練習量

前回:世間の人生を生き続ける人

2. 仕事2-4. プロフェッショナルの練習量仕事には競争がつきまとうことがほとんどだ。サラリーマンであれば数多くの同期や少し上の先輩、少し下の後輩の集団の中で競争に勝たないと出世はできない。組織がピラミッド構造になっているからだ。研究者であれば、その時代ごとにホットな分野というのがあって(いまで言えば脳神経科学や人工知能とか)、そういう研究をするなら同じ分野の研

もっとみる

競争の檻から脱獄する鍵、持続的創造

前回:プロフェッショナルの練習量

2. 仕事2-5. 競争の檻から脱獄する鍵、持続的創造競争は檻みたいなものだ。競争の檻の中にいる限り、君は大勢のライバルに負けないような努力を続けなければいけない。競争が檻だと言える所以は、君が主観的にどれだけ頑張ったと思おうと、ライバルが君より努力していたら勝てない、つまり負けるということだ。

競争の檻の中には、決まったルールや評価基準がある。だから、君がど

もっとみる

キャリアはTでもHでもなく、オリジナルの星座の方が美しくない?

前回:競争の檻から脱獄する鍵、持続的創造

2. 仕事2-6. キャリアはTでもHでもなく、オリジナルの星座の方が美しくない?世の中では、「T型人材になれ」だとか、「H型人材になれ」とか言うことがよく言われている。

Tってのは横棒が幅広い知識のことで縦棒が深い1つの専門知識のことらしい。Hは専門が2つあってそれをつなぐ知識のあることらしい。はっきり言って、この考えはいけてないと思う。こういうこと

もっとみる

創造が頭の中にしていること

前回:キャリアはTでもHでもなく、オリジナルの星座の方が美しくない?

2. 仕事2-7. 創造が頭の中にしていること競争の檻から脱獄する鍵は、持続的創造だといった。そういうわけで、創造について考えてみよう。

創造ってのは、「なにか新しいものごとをつくる」ってことだ。ポイントは「新しい」ということだろう。けど、「新しい」ってどういうことだろう。

新しいという言葉は、初めて見聞きしたように感じた

もっとみる