マガジンのカバー画像

皆さん、いつも、ありがとうございます✨

68
自分大好き「ナルシー😆」なので、自分の記事を自分でマガジンに入れて楽しんでいるのですが😆 今更ながら、皆さんの素晴らしい記事に憧れて、共鳴、共感して、敬意を込めた、いいね♥️…
運営しているクリエイター

#幸せ

「感謝と祈り」第586話

「感謝と祈り」第586話

幸せとは、一体どういうものだと皆さんは思いますか?

実は、幸せは長続きしないものです。

例えば、布団上に大の字になって、「あぁ、幸せ〜」と思ったとしても、10分もたてばそのまま寝てしまいます。

寒い日に暖かい湯船に入って、幸せを感じても、30分、1時間と入っていたら、のぼせてしまう事でしょう。

メーテルリンクの幸せの青い鳥は、捕まえたら、いつまでもそこに留まってはくれないものです。

永遠

もっとみる
最短でワクワク目的達成する方法

最短でワクワク目的達成する方法

私たちは目的を遂行しようとするとき
何かを学ぶ必要があると考えたり
周りの環境を整えようとしたり
外側にあるものを取り入れようとしたり
加算思考で動こうとします。

その「しなければ」のプレッシャーで

物事をすすめていくことも、
目的を達成することも、

もちろん可能です。

でも、それよりも
ずっと手前で大切なことは
あなたの心の中にあるパッションを
目覚めさせること。

もうすでに
あなたの

もっとみる
助け合い。心と心を『ツナグパン』

助け合い。心と心を『ツナグパン』

兵庫県神戸市の老舗ベーカリー「ケルン」さんのSDGsへの取り組みが、とっても素敵で感銘を受けたので紹介をさせてください。

「食品廃棄ロス削減」と「社会的弱者支援」という二つのニーズを同時に満たす循環型経済の発展を目指す取り組みです。

「ツナグパン」の仕組み

パン屋さんでは、過去のデータを元に計画生産を行っていても、どうしても廃棄せざるを得ない売れ残ってしまうパンがあります。

フードロス削減

もっとみる
「感謝と祈り」第289話

「感謝と祈り」第289話

「ため息をつくと幸せが逃げる」といわれていますが、医学的観点からみると、まったく逆です。
(順天堂大学医学部教授 小林弘幸氏)

息は吐く時間が長ければ長いほど、より効果的に副交感神経の働きを高めることができるので、ため息は体にとって望ましいものです。

深呼吸をして心が落ち着くのと同じメカニズムです。

つまりため息は、呼吸が浅くなっている時に、本来の姿に戻そうとする本能的な
リカバリーショット

もっとみる
どんな時も命ある限り自分に真心を尽くす

どんな時も命ある限り自分に真心を尽くす

先日友達の結婚式に参加しました。

教会式で、
誰もが聞いたことがある
結婚式の誓いの言葉。

厳かで凛とした空気感、
神聖で特別な場所の静けさの中で
清らかで美しい誓いの言葉が交わされます。

毎回心がクリアに透き通るような感じがして
大好きな瞬間です。

これは新郎と新婦のお互いが神様に誓う言葉ですね。

では、この誓いの言葉を
自分自身に投げかけたと仮定した時、
どう感じるでしょう?

真っ

もっとみる