Emiri

インドネシア在住。旅行大好き20代。 徒然なるままに、「今」感じたことを無造作に書い…

Emiri

インドネシア在住。旅行大好き20代。 徒然なるままに、「今」感じたことを無造作に書いていく。 My備忘録。 #セクマイ #ラボっ子 OG ※TwitterはDM機能用(お気軽にご連絡くださいな)

マガジン

  • Noteにオススメされたステキ記事

  • Favorite

    ステキなクリエイターさんたちが書いてくれた 何度も読み返したくなる記事。

  • 言葉の宝箱

    感銘を受けた名言やポエムをシェア

  • What is Love?

    愛ってなあに? 愛の形は、100人いれば100通りあると思う。 セクシャリティーの話も交えてひとり語る。

記事一覧

絵のない絵本

わたしは、成長してからも絵本やファンタジーの世界観がずっと好きで、大人になった今でも絵本や童話を読み返すことが多い。 きょうは、大人でも子どもでも楽しめる童話を…

Emiri
3年前
8

住めば都・・・新しい場所に引っ越したときの習慣

お気に入りのことわざを少し紹介していく。 ついつい過去と比べて、ないものねだりをしたくなったときにこの3つのことわざを思い出す。 「郷に入れば郷に従え」 「住めば…

Emiri
3年前
7

noteの街、ただいま。
FY2021が始まりましたね。

今年は、SNSでの活動を広げていく年。
2021年の100リストの内、20項目はSNS活動の目標です!

最近は、インプットする機会の方が多くなってきたので、noteへどんどんアウトプットをしていきます!

Emiri
3年前
2

note1ヶ月記念とPVの推移を公開!スプシ テンプレも共有

noteを2020年10月10日に始めて、今日でちょうど1ヶ月。 はじめてのブログ、本当に多くの方に読んでいただけて幸せを感じられました。 この1ヶ月の間に24のコンテンツをnot…

Emiri
3年前
10

図解が分かりやすいニュースアプリ

毎日のニュースはなにでチェックしていますか? テレビや新聞でチェックするのが昔は主流でしたが、 今の若い世代は、ウェブやアプリでチェックしている人がメジャーにな…

Emiri
3年前
10

【言葉の宝箱】言霊

まだわたしが幼かったころ、母親から言霊(ことだま)について教えられた。 言葉には魂が宿る。 なにげなく言ったことが言葉が本当(現実)になることがあるから、 悪い言葉は…

Emiri
3年前
15

挨拶”こんにちは”の起源

時折、言葉の起源や由来について考えることがある。 普段何気なく使っていることばが、時代を経て変化していったものだと気がつくと興味深い。 「こんにちは」を漢字で表…

Emiri
3年前
18

お肌ツルツル!おすすめスキンケア(コーヒースクラブ)

女性に特におすすめしたい、簡単ハンドメイドでできる、全身スキンケア。 もっちりスベスベのお肌になること間違いなし! 数年前からはじめてずっと続けているスキンケア…

Emiri
3年前
15
+9

空と山と海と

Emiri
3年前
3

大人になるってどういうことなんだろう?

いつだったか、どこでみたかも曖昧だけど、言葉のインパクトが大きくてずっと記憶に残っていることがいくつかある。そのひとつが、 いつも"ごきげんでいる"こと=大人にな…

Emiri
3年前
1

note投稿時間の不思議

わたしは今、日本からマイナス2時間の時差がある海外に住んでいます。 ダッシュボードに表示されるのは日本時間だから、現地の未来の時間になることもある(笑) 不思議…

Emiri
3年前
3

すべては表裏一体である

人生のなかで気づいたひとつ。 言葉(物事)は表裏一体であるということ。 小中学校は、地域が決めた公立学校に行き、 高校へ進学するときに、はじめて自らに選択肢が否…

Emiri
3年前
1

怒鳴っている人はかわいそう

今日は、怒りんぼさんたちから自分の心を守る方法をシェアしたい。 かなり自己中心的な考え方だと自覚している。 学校や会社でまるで威嚇するように怒鳴っている先生や上…

Emiri
3年前
9

後悔ってなんだろう?

読んで字のごとく「後」から「悔いる」ことを指している。 後悔は、比較的ネガティブな言葉として捉えられることが多い。 よく耳にする「後悔しないように」「後悔しない…

Emiri
3年前
7

言葉は平和への礎

わたしの note のホーム(トップページ)には、まだフォローしているクリエイターさんが少ないのもあって、はじめましてのいろんな方の記事が並んでいる。 「情報を得ること…

Emiri
3年前
12

日本に生まれたことと宝くじ

幼稚園から大学までの学校教育で、尊敬する師に幾人かと出会い、また反面教師とすることで学ぶを得たこともあった。 高校時代の旅好きの英語の教師が言ったひとことが私の…

Emiri
3年前
14

絵のない絵本

わたしは、成長してからも絵本やファンタジーの世界観がずっと好きで、大人になった今でも絵本や童話を読み返すことが多い。

きょうは、大人でも子どもでも楽しめる童話を紹介しよう。
マッチ売りの少女やみにくいアヒルの子の有名なアンゼルセン童話のひとつ。

「絵のない絵本」written by アンゼルセン世界中を見て廻る”月”が語るショートストーリーたち。
いろんな国、様々な人が織りなす、短編物語集。

もっとみる
住めば都・・・新しい場所に引っ越したときの習慣

住めば都・・・新しい場所に引っ越したときの習慣

お気に入りのことわざを少し紹介していく。
ついつい過去と比べて、ないものねだりをしたくなったときにこの3つのことわざを思い出す。

「郷に入れば郷に従え」
「住めば都」
「ローマは一日にして成らず」

きっとあなたも聞いたことがあることわざであろう。
この3つのことわざ決して類語にはならないが、密なつながりを感じる。

新しい地域での暮らしは、素晴らしいこともあれば、前と比べ不便なこともあるかもし

もっとみる

noteの街、ただいま。
FY2021が始まりましたね。

今年は、SNSでの活動を広げていく年。
2021年の100リストの内、20項目はSNS活動の目標です!

最近は、インプットする機会の方が多くなってきたので、noteへどんどんアウトプットをしていきます!

note1ヶ月記念とPVの推移を公開!スプシ テンプレも共有

note1ヶ月記念とPVの推移を公開!スプシ テンプレも共有

noteを2020年10月10日に始めて、今日でちょうど1ヶ月。
はじめてのブログ、本当に多くの方に読んでいただけて幸せを感じられました。

この1ヶ月の間に24のコンテンツをnoteにアップし、
1000以上のPVを得られ、また140ものスキをいただきました。

新しい感動をくださった方々にありがとうの気持ちでいっぱいです。
読んでくださってありがとうございます!
スキを押してくれてありがとうご

もっとみる
図解が分かりやすいニュースアプリ

図解が分かりやすいニュースアプリ

毎日のニュースはなにでチェックしていますか?

テレビや新聞でチェックするのが昔は主流でしたが、
今の若い世代は、ウェブやアプリでチェックしている人がメジャーになってきたように感じます。

わたしも現在海外に住んでいることもあり、日本のニュースはすべてアプリでチェックしています。
わたしが大学時代に出会い、気に入っているニュースメディアをご紹介させてください。

NewsPicks(ニュースピック

もっとみる
【言葉の宝箱】言霊

【言葉の宝箱】言霊

まだわたしが幼かったころ、母親から言霊(ことだま)について教えられた。

言葉には魂が宿る。
なにげなく言ったことが言葉が本当(現実)になることがあるから、
悪い言葉は使わないで。

三姉妹で育ったわたしは、小学生のころ、よく妹たちとケンカしたものだ。
なんの影響か、「ウザイ」とか「死んじゃえ」という言葉がわたしの口から飛び出すこともあった。

そんなとき母は、自分のお友達の実体験として、「死ね」

もっとみる
挨拶”こんにちは”の起源

挨拶”こんにちは”の起源

時折、言葉の起源や由来について考えることがある。
普段何気なく使っていることばが、時代を経て変化していったものだと気がつくと興味深い。

「こんにちは」を漢字で表記すると「今日は」となる。

昔の人たちは、「今日(コンニチ)はいい天気ですね」「今日はいかがお過ごしですか」と自然に会話を楽しんでいたことが窺い知れる。

明治時代以降、徐々に省略され、現在使われている「こんにちは」という形になったと云

もっとみる
お肌ツルツル!おすすめスキンケア(コーヒースクラブ)

お肌ツルツル!おすすめスキンケア(コーヒースクラブ)

女性に特におすすめしたい、簡単ハンドメイドでできる、全身スキンケア。
もっちりスベスベのお肌になること間違いなし!

数年前からはじめてずっと続けているスキンケアのひとつ。
オーガニックだから肌が弱い人にも安心。

それは、ずばり”コーヒースクラブ”!

おふろタイムが好きな方も多い日本人。
ボディスクラブやフェイススクラブ使ったことありますか?

私はそんなにおふろ時間が好きなタイプではないけど

もっとみる
大人になるってどういうことなんだろう?

大人になるってどういうことなんだろう?

いつだったか、どこでみたかも曖昧だけど、言葉のインパクトが大きくてずっと記憶に残っていることがいくつかある。そのひとつが、

いつも"ごきげんでいる"こと=大人になるってこと

子どもたちは、良くも悪くも感情表現が豊かで、素直だ。
楽しいときにはニコニコ笑い、嫌なことがあればプンスカ怒る。
痛い・悲しい・寂しいと感しればエーンエーンと泣く。

でも大人は感情をコントロールできる。
怒っているように

もっとみる
note投稿時間の不思議

note投稿時間の不思議

わたしは今、日本からマイナス2時間の時差がある海外に住んでいます。

ダッシュボードに表示されるのは日本時間だから、現地の未来の時間になることもある(笑)

不思議なのは、投稿時間は現地時間が適用されること。だけど、ホームでみると、"〇〇時間前に投稿"には日本時間が適用される。

つまり、1時間前に投稿したものが3時間前に投稿と表示されるのです。

不思議でならない。
日本時間に合わせると22時ま

もっとみる
すべては表裏一体である

すべては表裏一体である

人生のなかで気づいたひとつ。

言葉(物事)は表裏一体であるということ。

小中学校は、地域が決めた公立学校に行き、
高校へ進学するときに、はじめて自らに選択肢が否応なく与えられ、学校を選び受験を経験した。

行きたい高校を自分で探して、見学へ行って、
志望校へ行くために勉強をして、最終的に偏差値がマッチする高校を選んで受験する。

入学試験では、共通学力テストと面接があった。
友達と面接の指南者

もっとみる
怒鳴っている人はかわいそう

怒鳴っている人はかわいそう

今日は、怒りんぼさんたちから自分の心を守る方法をシェアしたい。
かなり自己中心的な考え方だと自覚している。

学校や会社でまるで威嚇するように怒鳴っている先生や上司に出会うことは決して少なくない。

わたしは、怒られるのが苦手。大きな声で怒鳴られたり、机をバンバン叩かれたりされると怖い。

書いた資料に、まるで紙にまであたるように、乱暴に書かれた訂正線たちを突き返されると酷く悲しい気持ちになる。

もっとみる
後悔ってなんだろう?

後悔ってなんだろう?

読んで字のごとく「後」から「悔いる」ことを指している。
後悔は、比較的ネガティブな言葉として捉えられることが多い。

よく耳にする「後悔しないように」「後悔しない人生を」という言葉。
ーふと思い悩む、後悔と反省 何が違うんだろう?

人々は、「後悔」という単語に非常に興味関心があると感じる。
後悔と文字が入った名言はたくさん存在する。

その中から、わたしのお気に入りを紹介してみる。

I ha

もっとみる
言葉は平和への礎

言葉は平和への礎

わたしの note のホーム(トップページ)には、まだフォローしているクリエイターさんが少ないのもあって、はじめましてのいろんな方の記事が並んでいる。

「情報を得ることの難しさ」「情報の断面から判断しないことの大切さ」
「我々が接しているのは情報のほんの一部でしかないこと」

最近「情報の扱い方」とも言える記事にいくつか出会った。
実際に、この事実を理解し、意識している人は少ないと思う。

誰に

もっとみる
日本に生まれたことと宝くじ

日本に生まれたことと宝くじ

幼稚園から大学までの学校教育で、尊敬する師に幾人かと出会い、また反面教師とすることで学ぶを得たこともあった。

高校時代の旅好きの英語の教師が言ったひとことが私の中には刻まれている。

「日本人に生まれたことは、それだけで宝くじを当てたのと一緒」

高校入学前にも“世界がもし100人の村なら”という動画を見たこともあって、日本人は恵まれていることを認めていた。

日本だけで考えれば、私は特段裕福な

もっとみる