NPO法人Darshan

一人ひとりの個性を大切にする学びの場を提供する非営利活動法人Darshanです。 Mi…

NPO法人Darshan

一人ひとりの個性を大切にする学びの場を提供する非営利活動法人Darshanです。 Minecraftカップへの挑戦の応援、リアルの体験や体感からの学びを大切にすること、デジタルリテラシーを高める学びを通じて、子どもたちの好きを表現し協力する力を育んでいます。

記事一覧

固定された記事

特定非営利活動法人Darshanの夢

こんにちは! 今日は、私たちの子供たちの未来を変える取り組みについてお話ししたいと思います。皆さんは、子供たちが自分の個性や能力を最大限に発揮できる社会を望んで…

NPO法人Darshan
5か月前
3

活動を共に創る仲間をボランティアで募集したらどうなった?!

募集の背景 私たちは、イベントの開催を支援するだけでなく、自組織の成長に貢献する学びを共有できるボランティアをactivoのサイトから募集しています。この募集を開始し…

NPO法人Darshan
3週間前
1

親子で参加!英語でクッキング講座 - 食育と英語力で人間力を育もう

こんにちは、小学生をお子様をもつ保護者の皆さま! この度、特別な体験型ワークショップ「英語でクッキング講座」をご紹介します。このプログラムは、お子様が食と英語、…

NPO法人Darshan
1か月前
6

マインクラフトで夢の街を!第6回マイクラカップへの挑戦者募集中

今年もマイクラカップの募集が始まりましたね! 第6回のテーマはWell-beingをデザインする おっと、難しいかも・・・と一瞬よぎった私であります。。。 私たちが暮らすを…

NPO法人Darshan
2か月前
2

ルービックキューブの沼にハマッたNPOメンバーたちにきいてみた!

NHKの番組に勝るとも劣らない? NPOメンバーのハマったさんたちを紹介させていただきます(笑) 今回は私たちのNPOメンバーが最近どっぷりハマっている「ルービックキューブ…

NPO法人Darshan
3か月前

挑戦と感動の2時間!ルービックキューブで開く数学の扉

 「数学キラキラとしちゃんとルービックキューブの魅力と数学の楽しさを発見しよう」のイベントに雨の中をご参加いただいた20人の5歳から小学生の親子に心から感謝します…

NPO法人Darshan
3か月前
5

子どもたちのMinecraftカップへの挑戦のサポーター大募集

私たちは現在、子どもたちがMinecraftの世界で創造性、協力、達成感を育む経験を積めるようにサポートするボランティアを大募集しています。この大会は、ただのゲームを超…

NPO法人Darshan
3か月前
4

「ゲーム理論入門: 日常とビジネスで見つける戦略的思考法」

こんにちは、みなさん!今日は、ちょっと変わったお話をしようと思っています。それは「ゲーム理論」について。ゲーム?理論?ちょっと難しそう…と思ったかもしれません…

NPO法人Darshan
3か月前

枚方の子どもたちが挑んだ桃鉄プロジェクト:失敗から学ぶ大切さ

私たちの毎日には、ネガティブな出来事や楽しい出来事があり、その出来事を通して学びと成長の機会に満ちていますね。最近目にした記事には、特に心を動かされる瞬間があり…

NPO法人Darshan
3か月前

ゲーム理論入門 - 利害が交錯する世界での意思決定

ゲーム理論とは何か? ゲーム理論は、互いに異なる利害を持つ複数の主体(プレーヤー)がどのように意思決定を行うかを分析する学問です。ビジネスから政治、経済、さらに…

NPO法人Darshan
3か月前

忙しいお母さんのための「いただきます」と「ごちそうさま」: 日々の感謝を形にする小さな習慣

私たちの日常に深く根ざす「いただきます」と「ごちそうさま」という言葉は、ただ食事の始まりと終わりを告げるだけではありません。これらは、私たちが受け取る食べ物への…

NPO法人Darshan
4か月前

ルービックキューブの6面を揃える方法: ステップバイステップガイド

こんにちは!今日は、世界で最も有名なパズルの一つ、ルービックキューブを解く方法について詳しく解説していきます。 ステップ1: 白い面を揃える 中央ピースの位置を確認…

NPO法人Darshan
4か月前
2

【イベント企画】親子で挑戦!ルービックキューブ体験イベント ~ルービックキューブの魅力と数学の楽しさを発見しませんか?

保護者のみなさん! 「あの時、六面をそろえられなかった…」 かつて味わったその悔しさ、子供たちと一緒に晴らしませんか? 「ルービックキューブって面白そう!」と思っ…

NPO法人Darshan
4か月前
4

イノベーションが生まれる瞬間に立ち会いたい!

イノベーションを生まれる瞬間に立ち会いたい! 私たちは何をすればよいのか、考えてみました。 1. 偶然の発見を最大化する イノベーションは計画だけではなく、偶然の産…

NPO法人Darshan
4か月前
3

「家庭での音楽活動:親子の絆を深める共有体験」

こんにちは、特定非営利活動法人「Darshan」です。 家庭での音楽活動が親子の絆をどのように深め、子どもたちの社会的・感情的なスキルを強化するかについての洞察をお届け…

NPO法人Darshan
4か月前

「全身全霊で学ぶ:リアル体験事業による子どもたちの成長促進」

こんにちは、特定非営利活動法人「Darshan」から、子どもたちの全人的な学習を目指すリアル体験事業についての洞察をお届けします。このプログラムは、技術的なスキルと身…

NPO法人Darshan
4か月前
特定非営利活動法人Darshanの夢

特定非営利活動法人Darshanの夢

こんにちは!
今日は、私たちの子供たちの未来を変える取り組みについてお話ししたいと思います。皆さんは、子供たちが自分の個性や能力を最大限に発揮できる社会を望んでいませんか?この理想を現実に変えるために設立されたのが、特定非営利活動法人Darshanです。

Darshanは、ただの教育機関ではありません。子供たちの学びを中心に据え、彼らが自分自身を理解し、個性を輝かせることを最優先にしています。そ

もっとみる
活動を共に創る仲間をボランティアで募集したらどうなった?!

活動を共に創る仲間をボランティアで募集したらどうなった?!

募集の背景

私たちは、イベントの開催を支援するだけでなく、自組織の成長に貢献する学びを共有できるボランティアをactivoのサイトから募集しています。この募集を開始してから2か月が経過し、大学生から社会人に至るまで予想以上に多くの方々から応募を受けています。

応募者と感じる不思議なご縁

応募者の多くは、本業や勉学以外で何かボランティア活動に参加できないかとたまたまactivoのサイトを閲覧し

もっとみる
親子で参加!英語でクッキング講座 - 食育と英語力で人間力を育もう

親子で参加!英語でクッキング講座 - 食育と英語力で人間力を育もう

こんにちは、小学生をお子様をもつ保護者の皆さま! この度、特別な体験型ワークショップ「英語でクッキング講座」をご紹介します。このプログラムは、お子様が食と英語、それぞれの大切さを楽しみながら学べる絶好の機会です。

【講師について】

伊藤邦夫シェフは、家族経営の上海料理店で料理の基礎を学んだ後、世界各国で料理と経営の経験を積み、カナダで多国籍料理の講師として活躍してきました。現在81歳とは思えな

もっとみる
マインクラフトで夢の街を!第6回マイクラカップへの挑戦者募集中

マインクラフトで夢の街を!第6回マイクラカップへの挑戦者募集中

今年もマイクラカップの募集が始まりましたね!
第6回のテーマはWell-beingをデザインする

おっと、難しいかも・・・と一瞬よぎった私であります。。。

私たちが暮らすをもっ地と楽しく、幸せにする”まちをチームで表現するってことですね!

時には大人たちが堅苦しい言葉や外来語にこだわってしまうこともありますが、子どもたちは純粋に自分たちが暮らす街をより楽しくするアイディアをマインクラフトで自

もっとみる
ルービックキューブの沼にハマッたNPOメンバーたちにきいてみた!

ルービックキューブの沼にハマッたNPOメンバーたちにきいてみた!

NHKの番組に勝るとも劣らない?
NPOメンバーのハマったさんたちを紹介させていただきます(笑)

今回は私たちのNPOメンバーが最近どっぷりハマっている「ルービックキューブの沼」についてお話します。 なんと、先週末に開催した「数学キラキラとしちゃんとルービックキューブの魅力と数学の楽しさを発見しよう」がきっかけとなりました

イベントが終わった後も、ルービック キューブの魔力は私たちの心をしっか

もっとみる
挑戦と感動の2時間!ルービックキューブで開く数学の扉

挑戦と感動の2時間!ルービックキューブで開く数学の扉

 「数学キラキラとしちゃんとルービックキューブの魅力と数学の楽しさを発見しよう」のイベントに雨の中をご参加いただいた20人の5歳から小学生の親子に心から感謝します。

「数学感動ワークショップ すうがくきらきら」の主催者であるとしちゃんこと星野利夫さんを招いて、子供たちはもちろん、かつてルービックキューブで挑戦した親御さんたちも含め、全員がワクワクする時間を共有しました。たった2時間の中で、としち

もっとみる
子どもたちのMinecraftカップへの挑戦のサポーター大募集

子どもたちのMinecraftカップへの挑戦のサポーター大募集

私たちは現在、子どもたちがMinecraftの世界で創造性、協力、達成感を育む経験を積めるようにサポートするボランティアを大募集しています。この大会は、ただのゲームを超えた貴重な学習の機会であり、参加者たちは第6回Minecraftカップは「Well-beingをデザインしよう - 未来を楽しむために今できること」をテーマに、21世紀のスキルを養いながら自分と社会の幸福に貢献する方法を探究します。

もっとみる
「ゲーム理論入門: 日常とビジネスで見つける戦略的思考法」

「ゲーム理論入門: 日常とビジネスで見つける戦略的思考法」


こんにちは、みなさん!今日は、ちょっと変わったお話をしようと思っています。それは「ゲーム理論」について。ゲーム?理論?ちょっと難しそう…と思ったかもしれませんが、心配無用!ゲーム理論は、私たちの日常生活やビジネスで使える、とっても便利で面白い考え方なんです。子供から大人まで、みんなで一緒にゲーム理論の世界を探検してみましょう!

ゲーム理論って何?
さて、ゲーム理論とは、人々がお互いにどのように

もっとみる
枚方の子どもたちが挑んだ桃鉄プロジェクト:失敗から学ぶ大切さ

枚方の子どもたちが挑んだ桃鉄プロジェクト:失敗から学ぶ大切さ

私たちの毎日には、ネガティブな出来事や楽しい出来事があり、その出来事を通して学びと成長の機会に満ちていますね。最近目にした記事には、特に心を動かされる瞬間がありました。
枚方市立小倉小学校の6年生たちが行った、ゲーム「桃太郎電鉄」に自らの街を追加するためのプレゼンテーションです。この挑戦は、ただのプレゼンテーションではありませんでした。彼らの情熱、勇気、そして未来への希望が詰まった、価値ある一歩だ

もっとみる
ゲーム理論入門 - 利害が交錯する世界での意思決定

ゲーム理論入門 - 利害が交錯する世界での意思決定

ゲーム理論とは何か?
ゲーム理論は、互いに異なる利害を持つ複数の主体(プレーヤー)がどのように意思決定を行うかを分析する学問です。ビジネスから政治、経済、さらには軍事問題に至るまで、幅広い分野でその理論が応用されています。この学問の魅力は、競争や協力の中で、最適な解決策を見出すための洞察を提供する点にあります。

ゲーム理論の起源
ゲーム理論は1940年代、アメリカの数学者フォン・ノイマンによって

もっとみる
 忙しいお母さんのための「いただきます」と「ごちそうさま」: 日々の感謝を形にする小さな習慣

忙しいお母さんのための「いただきます」と「ごちそうさま」: 日々の感謝を形にする小さな習慣

私たちの日常に深く根ざす「いただきます」と「ごちそうさま」という言葉は、ただ食事の始まりと終わりを告げるだけではありません。これらは、私たちが受け取る食べ物への感謝、そしてそれを準備してくれた人への敬意を表すための大切な表現です。この記事では、これらの言葉が日常生活にどのように溶け込み、私たちにどのような価値をもたらすのかを具体的な例を交えて解説します。

食事の前後に込められる思い

朝の忙しい

もっとみる
ルービックキューブの6面を揃える方法: ステップバイステップガイド

ルービックキューブの6面を揃える方法: ステップバイステップガイド

こんにちは!今日は、世界で最も有名なパズルの一つ、ルービックキューブを解く方法について詳しく解説していきます。

ステップ1: 白い面を揃える
中央ピースの位置を確認:まず、白い中央ピースを見つけます。中央ピースは動かないので、これが白い面の中心となります。
エッジピースを揃える:白いエッジピースを上面に揃えます。エッジピースが下面にある場合は、適切な位置に移動させる必要があります。
角ピースを揃

もっとみる
【イベント企画】親子で挑戦!ルービックキューブ体験イベント ~ルービックキューブの魅力と数学の楽しさを発見しませんか?

【イベント企画】親子で挑戦!ルービックキューブ体験イベント ~ルービックキューブの魅力と数学の楽しさを発見しませんか?

保護者のみなさん!
「あの時、六面をそろえられなかった…」
かつて味わったその悔しさ、子供たちと一緒に晴らしませんか?

「ルービックキューブって面白そう!」と思った子どもたちへ
初めての挑戦も大歓迎。数学って面白いことを体験してみよう!

『すうがくキラキラ』としちゃんと
子供の「できた!」の瞬間を一緒に体験して
親子の絆を深め、数学への興味を引きませんか?

【開催日時】2024年3月24日

もっとみる
イノベーションが生まれる瞬間に立ち会いたい!

イノベーションが生まれる瞬間に立ち会いたい!

イノベーションを生まれる瞬間に立ち会いたい!
私たちは何をすればよいのか、考えてみました。

1. 偶然の発見を最大化する

イノベーションは計画だけではなく、偶然の産物であることも多い。

新しいアイデアやソリューションは、予期せぬ出会いや会話から生まれることがある。

多様な人々との交流を通じて、異なる視点やアイデアに触れる機会を増やす。

2. 多様な人々との出会い

イノベーションには多様

もっとみる
「家庭での音楽活動:親子の絆を深める共有体験」

「家庭での音楽活動:親子の絆を深める共有体験」

こんにちは、特定非営利活動法人「Darshan」です。
家庭での音楽活動が親子の絆をどのように深め、子どもたちの社会的・感情的なスキルを強化するかについての洞察をお届けします。一緒に音楽を楽しむことは、親子の共有体験として、非常に価値があります。

音楽と親子の絆
音楽は、親子の間のコミュニケーションと理解を深める力を持っています。共に歌ったり、楽器を演奏したりする時間は、親子間の信頼と愛情を育み

もっとみる
「全身全霊で学ぶ:リアル体験事業による子どもたちの成長促進」

「全身全霊で学ぶ:リアル体験事業による子どもたちの成長促進」

こんにちは、特定非営利活動法人「Darshan」から、子どもたちの全人的な学習を目指すリアル体験事業についての洞察をお届けします。このプログラムは、技術的なスキルと身体活動を組み合わせ、子どもたちの心身の健康と実践的な経験を重視しています。

全人的な学習の重要性
現代社会において、子どもたちが真に成長するためには、単に知識を身につけるだけでは不十分です。私たち「Darshan」のリアル体験事業は

もっとみる