見出し画像

ルービックキューブの沼にハマッたNPOメンバーたちにきいてみた!

NHKの番組に勝るとも劣らない?
NPOメンバーのハマったさんたちを紹介させていただきます(笑)

今回は私たちのNPOメンバーが最近どっぷりハマっている「ルービックキューブの沼」についてお話します。 なんと、先週末に開催した「数学キラキラとしちゃんとルービックキューブの魅力と数学の楽しさを発見しよう」がきっかけとなりました

イベントが終わった後も、ルービック キューブの魔力は私たちの心をしっかりと捕らえて離しませんでした。 家にいるときも、手が自然とルービック キューブに伸び、「毎日挑戦したい!」、「解説書なしでクリアしたい!」メンバーからはこんな熱い声が続々寄せられました。
ルービックキューブへの挑戦が、ただの遊びではなく、

学びって、とても楽しいってことがわかった!!

そして、それが論理的思考や問題解決スキルを鍛えるチャンスになっていることに、みんな気づき始めていました。

この「沼」から学んだことは大きかったです。

そして、この経験からもう一つわかったことがあります。 それは、「学びを楽しむ」はどんな形であっても、仲間と共有することでさらにさらに輝くということです。
ルービックキューブの色とりどりの面を揃える過程で、数学の美しささやパターンを発見する喜びは、ひとりで感じるよりも、みんなでわかちあうほうがずっと大きいですね。

私たちのNPOは、学びの楽しさを、子どもだけではなく、大人にも広げていくことを目指しています。このルービックキューブワークショップは、その素晴らしい春のスタートラインとなりました。
これからも様々な角度で「学びの楽しさ」を伝えていきます。

ルービックキューブの沼にハマった私たちの体験を活かして、私たちのコミュニティをもっとワクワクする場所にしていきたいと思っています。新しい発見や挑戦の楽しさを一緒に楽しんでいきましょう!


子どもたちより真剣にルービックキューブに向き合うNPOメンバー


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

#私のイチオシ

50,926件