お題

#私のイチオシ

みなさんの大好きなお店、アーティスト、イベント、宿についてのエピソードを募集します!

急上昇の記事一覧

【投稿募集中】「#わたしの旅行記」にご投稿いただいた作品のご紹介≪vol.4≫

皆さんこんにちは。 ほんのひととき編集部です。 12月12日まで、noteのハッシュタグ「#わたしの旅行記」とのコラボキャンペーンを開催しております。 今回も、ご投稿いただいた作品の中から、ほんのひととき編集部が気になったものをいくつかご紹介させていただきます。ぜひ最後までお付き合いください! 📒マルタで猫に逢いたければここに行け!「猫の楽園」とも呼ばれる地中海に浮かぶ島・マルタ共和国。現地の留学経験もあるJUNJUNさんが、とっておきの猫スポットをご紹介! 猫好きの方は

スキ
56

同じ服の色違いを買う心理。

本格的な冬の到来に向けて 先日同じトレーナーの色違いを2色購入した。 最近は気に入った服があれば 色違いをよく買うようになった。 20代の頃は、こんなことはなかった。 なぜなのだろうか。 この購買行動について考えてみた。 色違いを選ぶ理由の大半は安心感を求める 心理の表れなのではないだろうか。 既知のアイテムを選ぶことは、 新しいものを試すリスクを避ける安全な選択。 これは行動心理学で言う「ディドロ効果」に よるものなのかもしれない。 ディドロ効果とは 理想とす

スキ
78

ベランダーの冬支度 2023

長かった夏も終わり、 我が家のベランダの植物たちもあわてて冬支度を始めました。 まず、 鉢を空けなければならないので夏の植物を処分するところからです。 夏の間、薬味として大活躍してくれた大葉(青シソ)ですが、 不織布の植木鉢に植えていたせいか、 根っこを抜くのにかなり手こずりました。 そして、空いた植木鉢には チューリップ、クロッカス、フリージアの球根を植えて、 今年は球根祭りにしました。 昨年の冬は色んな花の寄せ植えをして、 ↓実はこの中にチューリップの球根も植えて

スキ
38

昨日に続いて、55,000回の❤️スキ。ありがとうございます😊 ひとつ一つのスキに感謝しております。 フォローバックも記事を拝見しながら、スキを押させていただきながらしっかり読んで進めています。 引き続きよろしくお願いいたします

スキ
36

『The♥かぼちゃワイン』の1話を観る(600文字)

むかしのアニメの1話だけを観ています。 The♥かぼちゃワイン 1982年の7月にスタートしたこのアニメ。 49歳の私は当時5歳です。 という事は記憶にあるこのアニメは再放送か、再々放送だったのでしょう。 1話のあらすじ YouTubeに公式が1話を公開しています。 幼い頃からの女だらけの生活に嫌気が差していた中学2年生の青葉春助は。 男子校に転校した所、その学校は数年前に共学に変わっています。 そこで浅丘夏美(通称エル)という同級生に出会います。 エルの

スキ
44

思い込みは○○に作用する

突然ですが・・ 私、プロ野球には全く興味がありません。 私は中1から大人(数年前)まで何十年もソフトボールをやっていたので、好きな球団や選手を聞かれることがあるのですが、残念ながら答えられません。 しかし、昔から尊敬している選手はひとりだけいるんです。 それは、イチロー選手。 ルックスがかっこいいのもありますが、守備の動きやバッティング、しなやかな身体の使い方、そして野球への向き合い方や人としての在り方、全てが素敵なんですよね。 イチロー選手は道具も大切にしていて、

スキ
34

近年買ってよかったもの40品

こんにちは。 今回は近年買ってよかったものを振り返ってみました。 私事ですが、職や生活環境が変わったことで色々なものを買い換えました。 私は買う前に入念に下調べするタイプなのであまりハズれを引かないのですが、その中でも特に買ってよかったなと思ったものをご紹介していきます。 ちなみに、Amazonセールの際はポイントアップキャンペーンにエントリーだけしておくとお得です。 スキンケアスキンケアも色々悩んできましたが、この1年は大分固定されてきました。 普段行っているスキンケ

スキ
147

『エスパー魔美』の1話を観る(600文字)

むかしのアニメの1話だけを観ています。 エスパー魔美 エスパー魔美が放送されていたのは1987年の4月から。 49歳の私が中学1年生、12歳の時です。 主人公は14歳の中学2年生の佐倉麻美です。 麻美の大きな特徴は。 クラスメイトの高畑和夫は麻美を意識してるのですがそのギャップがいい。 かぼちゃワイン同様、時代感を代表するようなカップル像ですね。 超能力 たしかに、1話ではけっこう地味な能力が出てきます。 残念ながらお話が進むと超能力は強化されていくようで

スキ
17

横尾忠則「寒山百得」 特別展「やまと絵」~東京国立博物館

樹々の葉が金色に輝くころ、深まる秋の上野での一日。 高校の同級生三人、いつものようにランチと展覧会を楽しむという大人のお出かけ。 午前11時 ブラッスリーレカンでランチ JR上野駅中央改札口を出てすぐ(アトレ上野)という立地、上野での展覧会に来るならランチはやはりブラッスリーレカンでしょと予約。 展覧会の前にまずはランチ。 開店と同時に入店、とてもいい席へ案内してもらえるのが嬉しい。 上野駅構内に残る旧貴賓室を活かした空間でのエスプリ香る仏蘭西料理は、やはりときめくもの

スキ
48

雪降る夜のサプライズ:サンタのふんわりチーズケーキ

Gutsヒロです。冬の夜、ふわふわの雪が降りしきる中、サンタさんが贈り物を運ぶ季節が間も無くやってきます。今回は、サプライズの一つとして、サンタのスフレチーズケーキをご紹介します。白いクリームの髭と、苺の帽子がキュートなこのケーキは特別な日にぴったりの華やかなスイーツです。寒さを忘れるほどに温かなサンタの笑顔を感じながら、楽しいひとときをお過ごしください。 まず、ボトムのスポンジ生地のレシピです。18cm型のレシピです。 全卵:100g グラニュー糖:50g 薄力粉:50

スキ
64

ダイナマイトは平和の象徴。

今日は11月27日。 ノーベル賞制定記念日だ。 約130年前の1895年11月27日付の遺言書で ダイナマイトを作った男 アルフレッド・ノーベルが ノーベル賞の制定の意思を示した。 没後、6年後の1901年に ノーベル賞の第一回授賞式が開かれた。 ノーベルはダイナマイトを 発明したことで知られるが、 彼は単なる発明家ではない。 平和のために発明した物が 平和を壊すために使用されて苦悩し その責任を見事に果たした 稀有な人物だと思う。 アルフレッド・ノーベルは、 若い

スキ
77

【投稿募集中】「#わたしの旅行記」にご投稿いただいた作品のご紹介≪vol.3≫

皆さんこんにちは。 ほんのひととき編集部です。 12月12日まで、noteのハッシュタグ「#わたしの旅行記」とのコラボキャンペーンを開催しております。 昨日に続いて今日も、ご投稿いただいた作品の中から、ほんのひととき編集部が気になったものをご紹介させていただきます。ぜひ最後までお付き合いください! 📒静岡名物・桜えびを食しに。鉄道をこよなく愛するトラベルライターのミヤコカエデさんが、新鮮な桜えびを求めて向かった先は静岡県の由井駅。漁港の目の前にある食堂で、生の桜えびがたっ

スキ
106

冬はお餅の季節

寒いと鍋をよく食べるんですけど、その鍋に欠かせないのがお餅!! 冬はお餅が美味しいですよね。 私お餅が好きなので毎日3個くらいペロリ出来てしまうので、冬は太る。 でも頑張って1日1個にしている。でないと太る。食べ過ぎには注意しないと一瞬で無くなってしまう。焼いても美味しいし、煮ても美味しい。 美味しすぎてお餅って罪深い。本当に。 最近のお昼はお雑煮のように野菜と、お餅を食べるのにハマってます。これがまた美味しいの!体も温まるし、お餅は柔らかくて美味しいし、野菜は甘いし。言

スキ
15

子育てエッセイ : フィンランドのサンタクロースから届いた手紙

フィンランドのサンタクロース村のサンタクロース宛に、毎年世界中の子どもたちからプレゼントへのお礼の手紙が約60万通届くと言われている。 日本の子どもたちも送っている。 プレゼントを届けてくれたサンタクロースにお礼の手紙を送るのは素晴らしいことだと思う。 ある時、サンタクロース村の職員の1人の方が、 サンタクロースからの返事の手紙を貰えない子どもたちを可哀想に思い、返事を作って送り始めた。 それを知った他の職員の方々も協力し始めた。 これがきっかけとなり、フィンランドのサンタ

スキ
51

著者自身の地球外生命体イラスト多数!映画みたいな凄い話!『110の宇宙種族と未知なる銀河コミュニティへの招待』エレナ・ダナーン著

前回の記事で書いた地球外生命体に関する本で、私のイチオシを今日はご紹介します。  前回の記事 今日ご紹介する本の著者や登場する善意の存在達が話す内容の一部は、読む人によっては ”陰謀論” だと捉えられることもあると思います。 ですがそれらを見聞きし経験し語っている彼らは、スピリチュアル好きな人たちが目指しているような波動の高い、精神レベルが高い人達でもあります。 今まで このような情報に触れたことの無い方にとっては、信じられないような話が次々と出て来ます。 映画の中の

スキ
25

【陰陽☯の章・1/前】〜『いったい私はどんな体質であるのか!?』[第5章〜1節・前]より

◉[最終章]【誰でも解かる『漢方概論』】〜、…[「東洋医学の方程式」を駆使して、「自身の体質」を知る〜【第5章/第1節・前】]➀ 【第5章】〜[「東洋医学の方程式」を駆使して、「自身の体質」を知る]〜、   [Ⅰ]〜【肝虚寒証体質➀/素因分類】例題・解説 ◉先ずは、… 比較的 解り易い体質〜、 [Ⅰ]-【「肝虚寒証体質」/[素因分類]】とは!? ※[下記の「サンプル」となる「人物」について「体質の解釈」をします。] ■【東洋医学の解釈】〜、 ・[肝血が虚し、同時に栄気も虚

スキ
25

2023年買ってよかったもの

こんにちは。 記事をご覧いただきありがとうございます。 今回は買ってよかったもの記事です。 いつものワイン記事とは違って、お酒以外のアイテムを中心にまとめていこうと思います。 振り返ってみると、「ちょっと生活が良くなるようなもの」が多かったかな。 友人から聞いたり、セール会場をたまに覗いてみたりして発見したものが多いです。 それでは、まとめていきます。 Diptyque 香りのオーバル置いておくだけで部屋中良い香りにしてくれるアイテム。 磁器製のメダイヨンに、サン=ジ

スキ
97

港の朝市大盛況!鮮魚・漁師汁・ほかほか田楽・濃厚卵かけご飯・グルメ満載

横須賀の美味しい情報をご紹介!うみちゃんです。 見てください!ほっかほかの炊き立てご飯に鮮やかな色の卵が乗った卵かけご飯。 岩沢ポートリーさんの「姫様のたまご」を使用。お味噌汁付きで300円です。 無料提供の漁師汁は、魚のアラでとった出汁がうま味たっぷりです。 田楽こんにゃくが入った大きな鍋からは湯気が立ち上っています。 神奈川ブランド走水のり・猿島ワカメ入り田楽こんにゃくにゆず味噌をたっぷりかけくれます。ハフハフしながら、熱々の磯の風味のこんにゃくを食べると、もう

スキ
34

夫婦エッセイ : 奥さんが作ってくれた料理を褒めることは簡単なことではない

彼女と結婚するまでは、彼女が作ってくれた料理に 君が作ってくれる料理は何でも美味しいよ、みたいに褒めていれば良いが、結婚するとそんなわけにはいかない。 褒める時は、良く考えてから褒めないと大変なことになる。 僕は筑前煮が大好きなのだが、夕食で出て来た筑前煮を美味しいと言って食べていたら、奥さんが、 気に入らないという顔をしていた。 不思議に思っていたら、奥さんの実家のお母さんが作った筑前煮だった。 奥さんが作ってくれたお弁当にお土産に頂いた佃煮が入っていた。 美味しい佃煮

スキ
45

【2023年】買ってよかったもの

こんにちは。 ロボタです。 こちらは2023年買ってよかったものをまとめた記事になります。 今年は引っ越しがあり、現在進行形で色々なものを買い替えています。 今回は主に家電・ガジェット系と日用品系を紹介。 随時追加していく予定なので、覗きに来てみてくださいね。 それでは、紹介していきます。 ダイソン V11コードレスでありながら驚異的な吸引力を誇る掃除機。 持ち運びが楽な上、フル充電で約1時間もの使用が可能でよいです。 ASUS ゲーミングデスクトップPC初めてのゲ

スキ
102