マガジンのカバー画像

レキジョークル 奥の枝道

70
歴女サークル「レキジョークル」のゆるゆる歴史紀行の記録です。 実際の紀行内容や本出版などの裏話をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#織田信長

初夏のレキジョークル⑦ 岐阜編 其の三

初夏のレキジョークル⑦ 岐阜編 其の三

前回はこちら↓↓↓

自転車を停めた岐阜公園の噴水付近に戻ったのが、12時45分ぐらいだったでしょうか?

17時30分に名古屋なので、遅くとも16時50分ごろの電車には乗りたいところです。

ざっと4時間ほどの間にどれだけ回れるのでしょう??

公園に隣接した「岐阜市歴史博物館」は今回スルーしました。
ここに入るとおそらく所要時間はかかると予想し、
ここ一件に絞るか、数か所回るかのどちらかだと思

もっとみる
初夏のレキジョークル⑥ 岐阜編 其の二

初夏のレキジョークル⑥ 岐阜編 其の二

前回はこちら↓↓↓

「岐阜城」の麓の公園内まで約4.7Kもあり、途中なるべくわかりやすい大通りを通って、自転車でも30分ぐらいはかかりました。

これを歩けと言われたらやっぱり無理な話で、自転車を借りて本当に良かった!

私は歩くのは苦手ですが、自転車は得意です。

自慢できることではない

いざ登城!!ロープウェイは一等席

ロープウェイ乗り場の入り口で、お約束の撮影をしました。

ちょうど出

もっとみる
美術と美食と、神と仏をめぐる京都旅

美術と美食と、神と仏をめぐる京都旅

「奥の枝道」シリーズの第5弾が、やっとまとまりました!
のんびり楽しみながら書いていたら、すでに11月に入ってしまいました。

今年の目標である5冊の出版など、まったく無理な話でした。
たった2冊しか出せませんでした。

のんびりするのにも程度があります。

いくら何でも来年こそは、もう少しピッチを上げて書き進めて参りたいと思います。

いつもお読みいただいている方々、
誠にありがとうございます!

もっとみる
名古屋弾丸日帰り紀行~④熱田神宮

名古屋弾丸日帰り紀行~④熱田神宮

⬇前回の続きです

時間がないというのに、電車を乗り間違えるという痛恨ミスをおかしながらも、なんとか「神宮西駅」に到着です。

門しかなかった「誓願寺」
企画の記事でこんな情報もいただいていました。

熱田神宮へ行く前に急いで立ち寄ります。

到着!と思ったら、この門の裏はガラーンとした駐車場になっていて、お寺らしき建造物は見当たりません。

え?これだけ?

Googleで確認してみると、ちょう

もっとみる
名古屋弾丸日帰り紀行~②いざ入城!

名古屋弾丸日帰り紀行~②いざ入城!

⬇前回の続きです

せっかくの名古屋城を目前に、寄り道し過ぎましたが、やっと正門より入場です。

「打込接」の石垣がモザイクのように色のトーンが違う事が、かえってオシャレです。

この門をくぐると、情報通り「おもてなし武将隊」がお出迎えしてくれました。

おもてなし武将隊は誰?名古屋城ではどの武将なのか?

だいたいここ、愛知県は三英傑を生んだ地で、それにともなってそれぞれ配下の有名武将もいて、い

もっとみる
私が本を出版しようと思ったキッカケ

私が本を出版しようと思ったキッカケ

この度、初めて本を出版させていただきました。
本書にも書かせていただいていますが、私がどうして出版しようと思い立ったのか?

大まかな理由としては、今まで無作為にブログやFacebook、YouTubeなどにバラバラに報告してきたものを、一つにまとめたかった事が挙げられますが、ではなぜ、このテーマなの?というところです。
私自身でさえも、振り返ってみて初めて「そうかっ!」と改めて分析できた事もあり

もっとみる