マガジンのカバー画像

⭐️わくわく🤗もやもや😶‍🌫️

101
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

⭐️救急搬送顛末記🚑中編とイタリアンバール

⭐️救急搬送顛末記🚑中編とイタリアンバール

2/23(金)天皇誕生日の祝日で三連休の初日、しかも真夜中。
グループホームの母が吐血し、救急搬送。
タクシーをつかまえるのに、ひとりでわちゃわちゃしてしまった。
前編⤵️

連休明け2/26(月)、私の行動記録。
⚫︎家事のち暫くサボっていた整形外科に通院
⚫︎昼食(粗食)
⚫︎グループホームに、母の保険証と義歯などの荷物を取りに行く
⚫︎病院で、主治医の説明を聴き、面会し(何せ平日2時間のうち

もっとみる
⭐️📸初めての【御神楽】と田口食品🍰

⭐️📸初めての【御神楽】と田口食品🍰

母が救急搬送された翌日の2/24(土)
消化器内科医師より電話があった。
用件は、「母に自覚症状はない」「土曜日だけどたまたま出勤だった」「口頭でちゃりれれの同意が取れれば、内視鏡検査ができる」。
異論はないけれど、後で私が「同意してません‼︎」ってイチャモンをつけても知らないよ。

S山先生の声の調子•言葉遣い•話し方には、誠意が感じられ好感が持てる。
以前の緊急入院の次の病院の主治医も「S山」

もっとみる
📖⭐️救急搬送顛末記🚑前編

📖⭐️救急搬送顛末記🚑前編

救急搬送されてしまった。
夜間に。
祝日に。
連休初日に。
近くない所に。
知らない病院に。
ことの発端は……あ、主語がないね。

2/23(木)00:18に投稿した。
私にはグループホームに入所している母がいる。
面会後の会食を楽しみに、母に顔を見せに行く「搾取する娘」が私。

1:30過ぎ、そろそろ寝る準備をしようかな?というときにグループホームから連絡が入った。
「(母が)1:15に吐血。救

もっとみる
⭐️📸お出かけ写真と搾取する孝行娘🤭

⭐️📸お出かけ写真と搾取する孝行娘🤭

※ヘッダー画像は……?
リサイクルショップなのかなぁ?
よくわからないお店のディスプレイ。

1月は予定外の外出を極力減らし「ひっきー」だった私。
思いがけなく暖かい日差しに誘われ、2月は一転なるべく外に出ることを心がけている。
但し、体の声を聴く‼︎無理をしない‼︎「以前はできたのに」と思わない‼︎
揺り戻しが来ることは、もう充分過ぎるほど解ったから。

2/18(日)グループホームの母にレギュ

もっとみる
⭐️【蚊帳】と【マラリア】🦟

⭐️【蚊帳】と【マラリア】🦟

※ヘッダー画像は室内でお亡くなりになっていたクマバチですが、何か⁇

正社員として初めて勤務したのは、財閥系メーカー○友○○の本社
甲子園球場の良い場所に名前が書いてあるから、高校野球期間中テレビで目にする機会は多いと思う。

いつだったか、3月期連結決算が11年ぶりの大赤字予想だと新聞の経済面で読んだ。
時を同じくして、アフリカのマラリアについて書かれたものを読んだのだけど、一体どの媒体で見たの

もっとみる
⭐️絶滅危惧種⁉️【杼】と【漆刷毛】

⭐️絶滅危惧種⁉️【杼】と【漆刷毛】

※ヘッダー画像は、毎日新聞川平愛記者の記事よりお借りしました
これが「杼」です

元夫Hの伯父(Hの母の兄)は人間国宝。
京都の西陣に住んでいて、機織りの杼(経糸の間に緯糸を通す道具、シャトル)を作る最後の職人。
つまり杼を作れる唯一の人間。

伯父夫婦には子どもがいない。
一時期、Hを養子にしたかったらしいけれど実現には至らなかった。
Hの姉より先に生まれた兄が夭逝していて、Hが長男として育った

もっとみる
🎶⭐️雨音は惰眠の誘い(雨音はショパンの調べ 小林麻美)

🎶⭐️雨音は惰眠の誘い(雨音はショパンの調べ 小林麻美)

※ヘッダー画像は、1971年オープンの #総合レジャービル #高殿円 さんの小説にもなったことがある

2月4日(日)は、13年前にヘルパー2級(現在の介護職員初任者研修)&ガイドヘルパー(全身性と視覚性の2種類)を一緒に学んだクラスメイトとの飲み会、飲めないけどね
修了したのは、女性9名+男性14名、男性が多いクラスは講師に大層珍しがられた

平均年齢が高く、何故だかシングルが多かった
講師は、

もっとみる
⭐️節分なんて、楽勝だわ

⭐️節分なんて、楽勝だわ

※ヘッダー画像は、買えなかった「活けぶりトロ巻き」
昨年も早々に売り切れた人気商品らしい、知らんけど……

大人になったら字が上手になると思ってた
お料理ができると思ってた
難しい手続きができると思ってた
お金の管理ができると思ってた
私はいつになったら、できるようになるの?

再放送だったのかな?
テレビで観た魔法少女もの
何故だかヒロインが料理教室に通う
たどたどしく人参を切るヒロインを、日常

もっとみる
⭐️e-tax【還付】じゃなくて【納付】ですって⁉️

⭐️e-tax【還付】じゃなくて【納付】ですって⁉️

e-tax、昨年も書いた
1年に1回のことなので、頭の中が毎年生まれ変わっちゃう
毎回「初めまして」のフレッシュ感‼︎
しかも忘却力は年々……いや日増しに著しく成長を続けているからね
ヘッダーの画像は、年末〜2月くらいの間によくお使いいただくようで、ありがとうございます

そもそも2022年4月から休職している私には「所得」がない‼︎
住民税と社保料を払ってるのが健気
由美(仮名、長女)の処方薬は

もっとみる