マガジンのカバー画像

私という変態の辞書

96
変態の頭の中 変態の頭にある言葉たち 変態の辞書にはどんな言葉があるのか?
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

思春期男子を半ば強引に公園に連れていってみた

思春期男子を半ば強引に公園に連れていってみた

反抗期入口の長男。

今日はとってもとっても良いお天気(о´∀`о)お家の中に居たほうが寒いっていう秋特有のこの感じ。お外で遊ぼうよ〜!お外におでかけしようよ〜!と誘っても

長男『は?ヤダし』

今日はお外が気持ちがいいよ〜♫お昼ごはんどっかで食べてそのまま公園で遊ぼうよ〜♫

長男『だから、オレはヤダっつってんだろ。メシ食ったら帰るし』

そんな長男を半ば強引に連れ出し、大好きなミスドを食べさ

もっとみる
レジがとても億劫

レジがとても億劫

加齢による難聴で、聞こえが悪くなった私は、最近本当に聞こえなくてレジが嫌でしょうがない。
マスク&シールド…(;´д`)トホホ…

先日、スターバックスでラテを注文したの。スタバってほとんど行かないのだけど、たまに飲みたくなる。

で、なんだかわからないけど、オータムブレンドなるものがあってそっちに変えないか?みたいなセールストークが本当に聞こえなくて…(;´Д`)でもメニューを指して何度か言って

もっとみる
順番は大事

順番は大事

たぶん、どんなことでも順番は大事なんだと思う。

やる事は変わらなくても、順番を変えると上手く行くことがたくさんある。

順番を変えたら、一つやる事が減ったりする事だってあるし、順番を変えると違う扉が開く事もある。効率が良くなったり、新しい世界が生まれたりする。

子どもたちが上手く行ってない時に、「順番を変えてみる」という提案をする事がある。

順番が変わっただけなのにね。

順番って大事なのよ

もっとみる
自己肯定感ってどうやって育むの?②

自己肯定感ってどうやって育むの?②

猫たちの為に、階段上のデットスペースをプレイパークにする計画を進めているボンボンです。とりあえずほぼ完成したのですが、どうやら、誰も興味が無いか、プレイパークへの動線が悪いようで、実際にはプレイしてもらえずガックリ⤵(;´д`)トホホ…気を取り直して改良をする予定です。

さてさて、↓前回のお話の続きです。

今回は、

『自分一人で眠ることができる』について書いていきたいと思います!

お母さん

もっとみる
自己肯定感ってどうやって育むの?

自己肯定感ってどうやって育むの?

最近、毎朝の楽しみは、コスモスとアサガオの種を採取する事。毎日採れる種を見ながら来年の事を妄想しつつ楽しんでいるボンボンです♫

自己肯定感ってどうやって育むの?こんなタイトルを付けました。これは、私が考えて実践してきた方法です。もちろん、自分自身にもそうなのですが、子どもたちが育つ為に意識している事でもあります。他人と比べて、メンタルヘルスを保てない事があると、自分も辛いですが、やはり周りもキツ

もっとみる
「のどちんこ」の不思議

「のどちんこ」の不思議

我が家の次男は、のどちんこ(←のどびこ、とも言うらしいよ)が二股に別れております!まるでマンガで描かれるお口の中のごとく。きれいに二股にゃのです。

peachひっくり返る愛の〜マ〜ク♫です!

発見したのは、まだ幼児だった頃。最初に見た時はΣ(゚Д゚)びっくりしましたよ!本当にこうなってる人いるんだ。ってね。自分で産んで育ててるにも関わらず、お口の中まで見てにゃいんですねぇ。多分ね、小児科や耳鼻

もっとみる
幼子の泣き声 スーパーマーケット[再掲載]

幼子の泣き声 スーパーマーケット[再掲載]

過去記事を編集して、再掲載しています。
(ΦωΦ)猫写真は最新ですので、過去記事ですが写真だけでもお楽しみ下さい。

小さなお子さんを連れてお買い物に来ているお母さん達にスーパーマーケットでよく出会います。

今では息子達が、スーパーマーケットについてきてくれる事は、まずありません。それでもたま~に親子でスーパーマーケットでお買い物することがあるんです。

スーパーマーケットでのお買い物の間に必ず

もっとみる
子どもたちが自立していくために

子どもたちが自立していくために

我が家の子ども達は、現在小学校高学年の男子。

「おなら」と「屁」の違いについてなんかに興味があるし、ポケモンがどうして子どもと大人の両方にガチで人気なのかとかも語ってくれる。

何時間でも絵を描いているし、最新のおすすめマンガが何なのかを知っていたりする。

毎日のようにマスクを忘れては、取りに帰って来るし、部屋には靴下の抜け殻が落ちていたりする。手に持って出かけた荷物は気がつけばどこかで落っこ

もっとみる
ズルいって言う人が最もズルい

ズルいって言う人が最もズルい

いやー。長かったです。もうこの問題に何年かけてきたのでしょうか。ようやく、話しができて、ある程度納得してもらえたように感じました。

発達障害児、次男4年生。まあまあ、いい線いってるんじゃなかろうか。子どものうちに分かっておかないと、後に大変苦労することを一つ一つ。

子どもへの対応は傍から見れば、『そんな可愛そうなことしなくてもいいじゃない』とか『子ども相手にそこまで言わなくていいじゃない』と冷

もっとみる
選択肢は作ったっていい

選択肢は作ったっていい

先日、聞いた話しにとても違和感を持った。というか、前からここではずっとそうだったのだろうけど、今も変わらないし、これからも変わらないようだ。

高校生の息子さんがいる友人が、2年生の今の時点で就職か進学かを決めなくてはならない。そして、コロナの影響で就職の道がかなり壊滅的だから、もう進学するしか無いと話してくれた。

なんか、デジャヴュ。私が高校生だった頃、バブル崩壊後の氷河期も同じだった。状況は

もっとみる
息子の障害について、リアルでは公表しない理由

息子の障害について、リアルでは公表しない理由

私の息子は発達障害(ASD/ADHD)です。

この事を知っているのは、基本的には病院と学校と夫。例外として、私の姉には、息子が飲んでいる薬についてたずねられたので、ADHDのお薬を服用していると答えたことはありました。(←現在は、お薬は服用していません)

本人には、脳のタイプが他の人とは違うと言う事は常日頃から話してあります。お薬を服用する際にはなぜ必要なのかの説明もしましたし、疑問に思ったり

もっとみる