見出し画像

順番は大事

たぶん、どんなことでも順番は大事なんだと思う。

やる事は変わらなくても、順番を変えると上手く行くことがたくさんある。

順番を変えたら、一つやる事が減ったりする事だってあるし、順番を変えると違う扉が開く事もある。効率が良くなったり、新しい世界が生まれたりする。

子どもたちが上手く行ってない時に、「順番を変えてみる」という提案をする事がある。

順番が変わっただけなのにね。

順番って大事なのよ。

した事は同じなのに、結果が違う事や、見える世界が違う事が山のようにあるんだから、人生は面白い。そんな順番でやるとこんな結果になるんだ!っていう発見がたぶん死ぬまであるんだと思う。

どの順番でするのかは、自分で決めたほうがいい。失敗して、ダメなパターンも知ったほうがいい。そして、順番を変えてみることをこれからも試してみたほうがいい。

グチって、ボヤいて、ため息つくなら、きっと順番を変えたほうがいいんだよ。やり方を全部変えようとか、全く違う事を始めようとか、そういう事も時には必要だけど、怖くなって何もできなくなることもある。

順番を変えるのは割と怖くない。

「どんな順番にしようかな?神様の言うとおり!」

とかでもいいかもしれない。とにかく、ダメだった。上手く行かなかった。その順番と「さよなら」できたらそれで一歩前進なんだもの。

そうしていたら、悩みってだいたい消えていく。

そうしているうちに、困ったことが困らなくなってくる。

そうこうしていると、いい方向に進む順番に気がつく

自分で取り組んで、自分で解決する経験を持つと、誰かの言う「この順番がいいよ!」に自分の責任で試してみる事ができるようになる。

『言われた順番でやったのに、上手くいかないじゃないか!怒』

と、憤慨しなくても済むようになる。

上手く行けば『いい事を聞いた』と感謝できるし、上手く行かなければ『私には合わなかった』と思うだけ。

自分の責任で自分の人生を運転していく力は、親が代わりにやってあげているうちは育まれない。面倒な時間を過ごし、失敗の後片付けを一緒にしながら徐々に…ほんの僅かな歩みを繰り返す必要がある。

失敗している親子に冷たい世の中は、失敗している大人にも冷たい。

責任問題を時限爆弾のようにパス回し。
誰かの失敗という時限爆弾をせっせと製造する世界。

順番を変えたらいいんじゃない?

失敗は成長因子なんだから。

お気に召しましたら、サポートよろしくお願いいたします。癒しのマドンナから(ФωФ)(◉ω◉)(=❛・❛=)5万にゃんポイントが贈られます。サポートは(ФωФ)(◉ω◉)アタシ達のごはんになるのにゃん♪ちゅーる!食べたいにゃん♡