見出し画像

レジがとても億劫

加齢による難聴で、聞こえが悪くなった私は、最近本当に聞こえなくてレジが嫌でしょうがない。
マスク&シールド…(;´д`)トホホ…

先日、スターバックスでラテを注文したの。スタバってほとんど行かないのだけど、たまに飲みたくなる。

で、なんだかわからないけど、オータムブレンドなるものがあってそっちに変えないか?みたいなセールストークが本当に聞こえなくて…(;´Д`)でもメニューを指して何度か言ってくれたのでどうにか理解できて、何度も説明させちゃったから、悪いなぁとか思い、オータムブレンドなるものに変えてもらって、飲んだのよ。どこらへんがオータムだったのか、変化がわからないけど、でも美味しかった。結果オーライ◎美味しいコーヒーを飲むことができた。

私は美味しいコーヒーを飲めたし、店員さんはちょっと面倒な客だったけど、売らなきゃいけないっぽいコーヒーを売る事ができてきっと良かったんだと思う。

でも、だんだん対面でのレジのやりとりを億劫に感じている私。色々なところで事前にスマホから注文できるようなサービスも始まっているみたいだから、活用してみようかな。

そして、コンビニ…
もはやコンビニは恐怖Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
もともと、コンビニってほとんど利用しないのだけど、レジ袋の有料化でさらに厄介になってしまった。レジ袋を買えばいいんだろうけど、要らないものを買う気持ちにはならないし、ずっと前からマイバッグユーザーの私は、カバンにマイバッグ入ってる…けれど、コンビニはマイバッグに詰めるタイミングが無いし、場所も無い。おまけに、マスク&シールドのおかげで、何を言ってるのかも聞き取れない…

セルフレジ最高。
セルフレジの無い場所に行くとしても、マイバッグに詰める場所は欲しい。

聞こえが悪く、現金も使いにくくなったからカードなどのキャッシュレスに移行。これは、これで満足している。

Amazon Goみたいな無人サービスって、優しいと思う。無人サービスって最近いろいろ聞くけど、これまでのサービスありき、人ありきだった場所に億劫さを感じる私みたいな者は、無人化は歓迎だわ。

ペッパーくんや、タッチパネルとやりとりしていたほうが、聴力に頼ったやりとりを重ねなくて済む分かなり楽になるし、自分で選択している実感が持てるので満足度が高い。長い間、サービス業をしてきた私だけど、聴力が弱って始めて分かった世界。あぁ。人間がやらない方が優しいし、満足度高いって事あるんだ!接客って会話じゃなくても良かったのね。

お気に召しましたら、サポートよろしくお願いいたします。癒しのマドンナから(ФωФ)(◉ω◉)(=❛・❛=)5万にゃんポイントが贈られます。サポートは(ФωФ)(◉ω◉)アタシ達のごはんになるのにゃん♪ちゅーる!食べたいにゃん♡