マガジンのカバー画像

現場で助かるデザイン知識

23
運営しているクリエイター

#デザイン

【保存版】「もうデザイナー用の最強チートシート作っちゃおうよ」と現役デザイナー4人で超便利サイト情報を集約してみた20211017更新

【保存版】「もうデザイナー用の最強チートシート作っちゃおうよ」と現役デザイナー4人で超便利サイト情報を集約してみた20211017更新

こんにちはデザイナー社長の船越です!久々のnote投稿ですが、ツイッターを見ていてデザイナー初学者の人から

「どこから画像を引っ張ってくればいいかわからない😭」

「日々の情報収集どうすればいいの?🤔」

という悩みをよく見かけます。そこでデザインオタクの僕が、普段見ているサイトや参考になる選りすぐりの情報を全部まとめました!デザイナーのクオリティと速度は引き出しで決まると僕は考えています。

もっとみる

Atomic Design 参考記事まとめ

Atomic Designに関して概要イメージはあるけど、もうちょっと具体的に知りたかったのでまとめました。

・具体例の画像が多くてわかりやすい

珍しいワークフロー:Atomic Designの原則とSketchでデザインからプログラミングまで

・セレクタの詳細度の視点はAtomic Designと理にかなってるよなー
Atomic Designの考え方と利点・欠点

・クラス名の例が多く

もっとみる
デザインレビューに大切な3つのこと

デザインレビューに大切な3つのこと

先日初めて投稿した記事が、おかげさまで、なななんと100スキを超えていました。このことから、「デザインレビュー」は一定量の関心があるにも関わらず、「まだまだ具体的な情報が発信されていないのでは?」と思った次第です。

せっかくなので、今回は少し俯瞰した視点から書いてみたいと思います。前回の記事が「虫の眼」視点なら、今回は「鳥の眼」ですね。

大切な3つのことデザインレビューをおこなう上で大切な点は

もっとみる
デザインレビューシステム〜正しいデザインを正しく作ったか〜

デザインレビューシステム〜正しいデザインを正しく作ったか〜

こんにちは。デザイナーのたかはし(@tmtgtk)です。かれこれ社会人8年目のデザイナーとなりました。広告制作会社からスタートし、事業会社、スタートアップを数社渡り歩いた僕が、何らかの知見をシェアできないかなと思い立ち、初めてnoteを書いてみようと思います。

いきなりですが、デザイナーのみなさん、「デザインレビュー」って普段どうしてますか?

・上司に見てもらいフィードバックしてもらう

もっとみる
みんなではじめるデザインレビュー

みんなではじめるデザインレビュー

こんばんは、@transitkixです。「デザインレビュー」の取り組みについて、社内向けに言語化したものを公開します。(元記事は所属している会社の社内ブログ)

- - - - - - - -

デザインレビューとは?
全デザイナーが立場や役職関係なくそれぞれの成果物についてGitHubのIssue機能を利用してレビューしあうしくみ。目的は「プロダクトデザインの品質を向上させ、訪れるす

もっとみる
これからAndroidアプリをつくるデザイナーのための基礎知識

これからAndroidアプリをつくるデザイナーのための基礎知識

本記事はFOLIO Advent Calendar 2018、18日目の記事です。 昨日はまっちゃらのReplicated State Machinesでのストレージ故障からのリカバリーでした。─

株式会社FOLIOでUIデザイナーを務めていますコウノアスヤです。

この度、「フォリオ」が、GooglePlay ベストオブ2018 隠れた名作部門の大賞をいただきました!2017年春のキックオフ時

もっとみる
スマートフォン用サイトを制作するデザイナーさんに伝えたいWebブラウザのViewport(表示領域)の話。エンジニアにも役立つかも。 Part2

スマートフォン用サイトを制作するデザイナーさんに伝えたいWebブラウザのViewport(表示領域)の話。エンジニアにも役立つかも。 Part2

Part1の続きです。Part1はこちら↓

今回は
・少し厄介なランドスケープ時のViewportの高さの話
・かゆいところに手が届きそうで届かないCSSのvw/vhの話
・これまた厄介なアプリ内ブラウザ (WebView)でのvhの話
の三本立てでお送りしたいと思います。

・・・

少し厄介なランドスケープ時のViewportの高さの話Webコンテンツ閲覧中に、スマートフォンを横向きで使うシ

もっとみる
デザインは説明ありき。デザイナーが説明を求められる理由とは

デザインは説明ありき。デザイナーが説明を求められる理由とは

デザイナーには説明する責任があります。「大事」ではなく「責任」という言葉をあえて使っています。「あったほうがいい」ではなく「なくてはいけないもの」というメッセージを伝えたいからです。

経験のあるデザイナーなら、もう知っているし、当たり前って思っているかもしれません。

でももしあなたが、「このデザインを説明して」と言われて困ったり、何となく説明しなくちゃいけないって思うけど、いまいちピンときてい

もっとみる
デザイナーが言葉を学ぶ大切さ

デザイナーが言葉を学ぶ大切さ

原研哉さんと阿部雅世さんの対談本「なぜデザインなのか。」を読みました。

内容は多岐にわたり、コミュニケーションの話、教育の話、、ヨーロッパの話、暮らしの話、文化の話などデザインを基軸として様々に展開されていきます。

今回はその中の一部ですが、デザイナーにとって言葉を知り、扱うことがいかに重要かということを再認識したので、そちらについて書きたいと思います。

言葉で伝える
自らを説明のプロと言え

もっとみる
デザイナーがロゴをデザインするときに参考になる本を15冊選んでみました

デザイナーがロゴをデザインするときに参考になる本を15冊選んでみました

はじめに
みなさん、こんにちは。

上司がいないクリエイター向けのオンラインコミュニティー「ONLINE上司」を主宰している上司ニシグチです。

いま書籍のデザインのお仕事をしているんですけど、その中で「ロゴデザインの作例」を掲載する紙面がありまして、改めてロゴデザインの参考書を本棚から出して手元に集めてみた(新しく購入したものもあり)ですけど、思いのほかたくさん出てきたので、今回noteに記事と

もっとみる
UIデザイナーの能力開発ステップと鍛錬方法

UIデザイナーの能力開発ステップと鍛錬方法

先日、経済産業省・特許庁の「デザイン経営」宣言もあり、デザインの重要性が話題になることが増えました。具体的には組織だったり、評価・報酬だったり、採用・育成だったり、多岐に渡っていると思います。
一方で「デザイナーがいない。」とよく聞きますし「誰かいない?」と相談も頂きます。そして、僕は、デザイナーの人口が増えて活躍することができれば、より良いプロダクトやサービスが溢れ、世の中はより良い方向に変わっ

もっとみる
「チームでデザインする」 ということ 〜デザインレビューの苦悩と光〜

「チームでデザインする」 ということ 〜デザインレビューの苦悩と光〜

こんにちは、ロコガイドの吉井(@hrtk441)です。自宅にこもりながらトクバイなどのデザイナーをやっています。

デザイナーは、分かりやすく・使いやすく・そして魅力的だと感じるデザインをユーザーに届けることが職域です。
そのためロコガイドのデザインチームでは、デザイナー間での相互レビューを重要なプロセスとして位置づけ、日々意見を交わし合いながらデザイン品質の向上に取り組んでいます。
今日はそのデ

もっとみる
少しの工夫でグッと良くなる!タイポグラフィTIPS

少しの工夫でグッと良くなる!タイポグラフィTIPS

VASILYのデザインチームでは、「IQON」をはじめとするUIデザインに多くの時間を充てていますが、ファッションブランドとのタイアップ企画や、採用イベント用の広報物など、ビジュアルデザインにも力を入れています。

下記は今週開催されているtry! Swiftでの様子です。ブースのグラフィックや配布パンフレットなどを社内で制作しました。

そういったこともあり、VASILYのデザインチームでは基礎

もっとみる
【2019年版】ストア画像の必要なサイズメモ

【2019年版】ストア画像の必要なサイズメモ

先日ストア画像の更新をするにあたって「で、どのサイズが必須なの?」ということを調べたので書いておこうと思います。

ストア画像とは?App Store や Google Play などのアプリのストアで、プレビュー画像やスクリーンショットとして表示される画像です。

結論iPhone、Android のアプリ用であれば、下記の2サイズあれば通ります。

詳しくiPhone用は上記の二つが必須です。

もっとみる