杉江慎介|デザイナー

1984年生まれ。1児のパパ。ゆるいイラストと短いエッセイのような文章をつぶやきで投稿…

杉江慎介|デザイナー

1984年生まれ。1児のパパ。ゆるいイラストと短いエッセイのような文章をつぶやきで投稿しています。デザイナーです。絵を描きます。ラジオ・落語・童話・絵本が好き。みんなのフォトギャラリーに登録しています。よかったら使ってくださいね。

マガジン

  • みんなのフォトギャラリーまとめ

    みんフォト登録用の投稿をまとめました。

  • 雑記ノート(日記)

    今考えていること、今やっていること、一つのテーマに括ることができない、雑多な記事を投稿します。表紙のイラストは「雑太郎」です。

  • 【イラスト】ニーホさんギャラリー

    「ニーホさん×◯◯」というお題で100作品描きました。ゆるいので気楽に見てみてください!

  • 【Illustration】

    テーマに括られてないイラストをこちらにまとめます。過去の作品も。ゆるいイラストから世界観のあるイラストまで、実験的に描いていきます。

  • 【雑写ギャラリー】路上観察

    散歩しながらこれはと思うものを撮り集めています。 見て頂いた感想を直感のままにコメントしてもらえると嬉しいです!

最近の記事

  • 固定された記事

Gakken:池上彰さん監修【正解のない問題集 道徳編】イラスト担当いたしました!

ご無沙汰しております。 みなさんにどうしてもお知らせしたい事があり、久しぶりに投稿させていただきました。 Gakkenさん出版の児童書、池上彰さん監修【正解のない問題集 道徳編】にて、中紙面の挿絵を担当させていただきました! この本は、「世の中の正解のない問題について、自分なりに考えてみよう」という素晴らしいテーマの本です。 兄弟は年上が偉い? 家族のルールは絶対なの? 多数決は正しい決め方? などなど。 読むと、なるほど。 実はたくさんの正解のない問題に囲まれ

    • みんなのフォトギャラリー用イラストまとめNo.22

      こんばんは! つぶやきの投稿がたまりましたので、今日はイラストまとめの記事になります。 つぶやきで投稿した画像をそのまま、みんなのフォトギャラリーに登録することもできるのですが、つぶやきで投稿するときはイラストの画角が正方形なので、記事のヘッダー用には合わず。なので、登録する画像は別で作っています。(この記事に添付してる画像を登録してます) 初めから記事のヘッダーのサイズで描けばいいのでは?とも一瞬思ったのですが、自分としてはつぶやきの投稿では、正方形で納まりがいいイラ

      • 先日、あれ調子悪いなぁと思ったら、あれよあれよという間に高熱がでて、身体中痛くなって動けなくなってしまいました。運転できない奥さんに代わってお義父さんお義母さんが僕を病院まで連れて行ってくれました。診断はインフルエンザ。苦しみながらも思ったのは、僕は幸せな馬の骨だということです。

        • これをやれば誰でも文章が上手くなる方法という話を聞きました。それは好きな作家の本を1冊そっくり書き写すことだということでした。文体や表現方法が写すことでわかってきて自分でも書けるようになるのだそうです。具体的で簡単かつクリティカルな方法だなと思いましたが、実際にやるのは…難しい!

        • 固定された記事

        Gakken:池上彰さん監修【正解のない問題集 道徳編】イラスト担当いたしました!

        • みんなのフォトギャラリー用イラストまとめNo.22

        • 先日、あれ調子悪いなぁと思ったら、あれよあれよという間に高熱がでて、身体中痛くなって動けなくなってしまいました。運転できない奥さんに代わってお義父さんお義母さんが僕を病院まで連れて行ってくれました。診断はインフルエンザ。苦しみながらも思ったのは、僕は幸せな馬の骨だということです。

        • これをやれば誰でも文章が上手くなる方法という話を聞きました。それは好きな作家の本を1冊そっくり書き写すことだということでした。文体や表現方法が写すことでわかってきて自分でも書けるようになるのだそうです。具体的で簡単かつクリティカルな方法だなと思いましたが、実際にやるのは…難しい!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • みんなのフォトギャラリーまとめ
          杉江慎介|デザイナー
        • 雑記ノート(日記)
          杉江慎介|デザイナー
        • 【イラスト】ニーホさんギャラリー
          杉江慎介|デザイナー
        • 【Illustration】
          杉江慎介|デザイナー
        • 【雑写ギャラリー】路上観察
          杉江慎介|デザイナー
        • デザイナーのビジネス書
          杉江慎介|デザイナー

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ねえパパ、結婚はしないとダメの?しなくてもいいよ、ずっとパパと暮らそうか。でもパパ死ぬでしょ。え。じじもばーたんもママもみんないつか死ぬんでしょ、ずっと一緒に暮らせないじゃない。いつか死ぬのは仕方ないことだから、生きてる間は好きなこと沢山やって楽しく過ごそうよ。習い事の帰り道にて

          ねえパパ、結婚はしないとダメの?しなくてもいいよ、ずっとパパと暮らそうか。でもパパ死ぬでしょ。え。じじもばーたんもママもみんないつか死ぬんでしょ、ずっと一緒に暮らせないじゃない。いつか死ぬのは仕方ないことだから、生きてる間は好きなこと沢山やって楽しく過ごそうよ。習い事の帰り道にて

          桃栗三年柿八年、枇杷は九年でなりかねる、梅は酸い酸い十三年、梨はゆるゆる十五年、柚子は大馬鹿十八年、蜜柑のまぬけは二十年、林檎にこにこ二十五年、銀杏のきちがい三十年、女房の不作は六十年、亭主の不作はこれまた一生。 お馴染みの諺ですが実は長いんですね。あと林檎にだけ優しいですね。

          桃栗三年柿八年、枇杷は九年でなりかねる、梅は酸い酸い十三年、梨はゆるゆる十五年、柚子は大馬鹿十八年、蜜柑のまぬけは二十年、林檎にこにこ二十五年、銀杏のきちがい三十年、女房の不作は六十年、亭主の不作はこれまた一生。 お馴染みの諺ですが実は長いんですね。あと林檎にだけ優しいですね。

          楽器の王様「ピアノ」発明されたのは1700年頃だそうです。形は似てますが「パイプオルガン」の起源は紀元前3世紀に遡ります。弦楽器の「ハープ」はさらに古く紀元前3千年と記録があるそうです。一方「フルート」…旧石器時代に動物の骨で作られた横笛が起源だそうで。。ピアノはまだ新顔ですね。

          楽器の王様「ピアノ」発明されたのは1700年頃だそうです。形は似てますが「パイプオルガン」の起源は紀元前3世紀に遡ります。弦楽器の「ハープ」はさらに古く紀元前3千年と記録があるそうです。一方「フルート」…旧石器時代に動物の骨で作られた横笛が起源だそうで。。ピアノはまだ新顔ですね。

          寒くなったらぎっくり腰に要注意。座り仕事と日頃の運動不足が、こういうタイミングでマイナス面に効果を発揮するのです。重い物を持ち上げる時、子供に抱っこしてと飛びつかれた時、洗面所で顔を洗う時、落っことした物を拾う時、靴下をはく時、くしゃみをする時。くれぐれも油断しないように。

          寒くなったらぎっくり腰に要注意。座り仕事と日頃の運動不足が、こういうタイミングでマイナス面に効果を発揮するのです。重い物を持ち上げる時、子供に抱っこしてと飛びつかれた時、洗面所で顔を洗う時、落っことした物を拾う時、靴下をはく時、くしゃみをする時。くれぐれも油断しないように。

          映画館で映画を見る時はポップコーン必須です。これについては異論を認めるわけには参りません。 先日、子供と映画館へ。ゆるかわいいキャラクターの素晴らしいアニメーション映画です。目はスクリーンに釘付けになりつつ、手は父と子の熾烈なポップコーン争奪戦が繰り広げられていました。

          映画館で映画を見る時はポップコーン必須です。これについては異論を認めるわけには参りません。 先日、子供と映画館へ。ゆるかわいいキャラクターの素晴らしいアニメーション映画です。目はスクリーンに釘付けになりつつ、手は父と子の熾烈なポップコーン争奪戦が繰り広げられていました。

          部屋に絵を飾るっていいですよね。先日松本セイジさんというアーティストの額装付きイラストを購入しました。お気に入りの画像はスマホでいつでも見られますが、生活の中ふと目につく所にある方が絵が身近に感じられる気がします。僕もいつかこの体験を誰かにお届けできるようになりたいと思いました。

          部屋に絵を飾るっていいですよね。先日松本セイジさんというアーティストの額装付きイラストを購入しました。お気に入りの画像はスマホでいつでも見られますが、生活の中ふと目につく所にある方が絵が身近に感じられる気がします。僕もいつかこの体験を誰かにお届けできるようになりたいと思いました。

          みんなのフォトギャラリー用イラストまとめvol.21

          大変ご無沙汰しております。 約2年半ぶりのイラストまとめの投稿でございます。 みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか。 少しお休みするつもりが2年半も経ってしまいました。。 この間僕は、普段の仕事で新しい役割に挑戦したり、このnoteをきっかけにイラストレーターとしてお仕事をいただいたり、子供が幼稚園から小学校に上がったり、1年かけて10kg痩せたのに1年経って元に戻ったりと大きな変化が沢山あり、忙しく大変でしたが充実した日々でした。 この中で一番大きいのはやっぱり「絵

          みんなのフォトギャラリー用イラストまとめvol.21

          筋肉トレを始めたら、実際に筋肉がつくのはいつ頃か?高校の時の化学の先生は「2ヶ月後からつき始める」と言っていました。なかやまきんにくんも「変化に自分で気づくのが3ヶ月、他人が気づくのは6ヶ月」と言っています。変化がなくても続ける、重要で過酷な期間が最初にあるということなんですね。

          筋肉トレを始めたら、実際に筋肉がつくのはいつ頃か?高校の時の化学の先生は「2ヶ月後からつき始める」と言っていました。なかやまきんにくんも「変化に自分で気づくのが3ヶ月、他人が気づくのは6ヶ月」と言っています。変化がなくても続ける、重要で過酷な期間が最初にあるということなんですね。

          とろけるチーズ 袋のまま冷凍保存だと、カチカチの塊になって。使うたびに麺棒で叩いたり角にぶつけたりして必死に砕いたりしていませんか? ①冷凍前に密閉容器に移して1時間冷凍 ②取り出して容器を振ってバラバラにしてからまた冷凍 この方法ならずっとパラパラのまま。ぜひお試しあれ。

          とろけるチーズ 袋のまま冷凍保存だと、カチカチの塊になって。使うたびに麺棒で叩いたり角にぶつけたりして必死に砕いたりしていませんか? ①冷凍前に密閉容器に移して1時間冷凍 ②取り出して容器を振ってバラバラにしてからまた冷凍 この方法ならずっとパラパラのまま。ぜひお試しあれ。

          ダークホース(型破りな成功をする人)の共通点を探ったら、自分の好きなこと・充足感だけを追い求めていたことがわかったと、ハーバード大学の研究チームが実証したそうです。「好きこそものの上手なれ」は昔からある日本の諺。これからは子供の教育にも実用的に取り入れてもらえたら嬉しいですね。

          ダークホース(型破りな成功をする人)の共通点を探ったら、自分の好きなこと・充足感だけを追い求めていたことがわかったと、ハーバード大学の研究チームが実証したそうです。「好きこそものの上手なれ」は昔からある日本の諺。これからは子供の教育にも実用的に取り入れてもらえたら嬉しいですね。

          「チクチクハリネズミ」 以前描いたイラストをSUZURIでグッズにしてみました。 ゆるいイラストですが、シンプルに配置・デザインして大人かわいい感じを目指したいと思います。 試行錯誤しながら、商品追加していってみます! https://suzuri.jp/shinsukesugie

          「チクチクハリネズミ」 以前描いたイラストをSUZURIでグッズにしてみました。 ゆるいイラストですが、シンプルに配置・デザインして大人かわいい感じを目指したいと思います。 試行錯誤しながら、商品追加していってみます! https://suzuri.jp/shinsukesugie

          ニュースを見てると、これから一体どうなってしまうの?という不安が襲って来ます。最近すごくないですか。 そこで試しに1週間ニュースを全く見ずに過ごしてみました。驚くほど何も起こらず穏やかな1週間を過ごすことができました。 遠いところや未来の心配より身の回りや今を大事にしたいですね。

          ニュースを見てると、これから一体どうなってしまうの?という不安が襲って来ます。最近すごくないですか。 そこで試しに1週間ニュースを全く見ずに過ごしてみました。驚くほど何も起こらず穏やかな1週間を過ごすことができました。 遠いところや未来の心配より身の回りや今を大事にしたいですね。