マガジンのカバー画像

なんかスキ

151
よくわからないけど、スキだと直観的に感じた記事を集めてみた。  何がスキなのかは、集めているうちに気が付くかもしれない大笑。
運営しているクリエイター

#コラム

『アデン アラビア』の冒頭文と、恋から逃走した20歳の私

『アデン アラビア』の冒頭文と、恋から逃走した20歳の私

ポール・ニザン著の『アデン アラビア』を紹介すると、政治思想を語ると思われるかもしれない。ニザンと言えばフランスの小説家・評論家・哲学者にして人民戦線時代の共産党員として有名である。日本でも全共闘世代に支持された作家だ。

でもここでは、そんなことが話したいのではない。
この本は、私の20歳の苦い恋の思い出なのである。

30年以上前、別れた彼氏の本棚から、この『アデン アラビア』を人質として奪っ

もっとみる
今日の名言は、「美とは、芸術家が世界の混沌から魂を傷だらけにして作り出す素晴らしいなにか、常人がみたこともないなにかなんだ。」

今日の名言は、「美とは、芸術家が世界の混沌から魂を傷だらけにして作り出す素晴らしいなにか、常人がみたこともないなにかなんだ。」

パンケーキ大好きなかおるんです。いつもエンピツカフェの決まった席で本を読んでいます。
悩みごとがあるときに、ふっと何か大切なものを気づかせてくれる先人の名言を紹介しますね。

イギリスの人気作家Somerset Maugham(サマセット・モーム)さんが、画家Paul Gauguin(ポール・ゴーギャン)さんに着想を得て書いた小説「月と六ペンス」って知ってますか?

株式仲買人としてよく働き、よき

もっとみる
真冬のオペラグラス

真冬のオペラグラス

ファントム!ファントム!

今年の大寒もめっちゃ寒かった。1年で1番TRFの『寒い夜だから・・・』を聴きたくなる日だったな。去年よりも確実に寒い気がしたし、ヒートテックとダウンを着ていても全く意味がなかった。 でも、1番は去年の冬のようにマスクをしていなかったからかもしれない。

私は、そんな日にミュージカル『オペラ座の怪人』の来日公演を観に行った。本場ブロードウェイでは、35年のロングランを経て

もっとみる
人気小説家が60にして漫画を描きはじめた理由 『人生がそんなにも美しいのなら 荻原浩漫画作品集』を読む

人気小説家が60にして漫画を描きはじめた理由 『人生がそんなにも美しいのなら 荻原浩漫画作品集』を読む

 直木賞作家の荻原浩さんが60代でチャレンジしたのが、漫画を描くことだった。
 作者が直木賞も受賞した人気小説家だということもあり、『人生がそんなにも美しいのなら 荻原浩漫画作品集』(集英社)は、書店を探してもコミックでなく、文芸の棚で見かけることが多い。
 私的な感想としては、うーん、ちょっと残念な気がしないでもない。
 だって、小説家が原作のマンガ本だとコミック・コーナーに振り分けられるのに、

もっとみる
天かす生姜醤油全部入りうどんがなんでこんなにも美味いのか書いてみた

天かす生姜醤油全部入りうどんがなんでこんなにも美味いのか書いてみた

 今更天かす生姜醤油全部入りうどんについて語るのは少々恥ずかしくて気が引ける。なぜなら天かす生姜醤油全部入りうどんは流行っているどころか、もう普通にみんな食べているものだからだ。そんなものについて今更書いたって天かす生姜醤油全部入りうどん美味しいですよねなんて読み流されてしまうだろう。だけど私たちは天かす生姜醤油全部入りうどんがこんなにも美味しいかどのぐらい理解しているだろうか。私はそれについてい

もっとみる