岸正龍 l 日本マインドリーディング協会理事・作家

相手の無意識に介入することで、無条件の好意や無敵の交渉力を手に入れるメソッドをお伝えし…

岸正龍 l 日本マインドリーディング協会理事・作家

相手の無意識に介入することで、無条件の好意や無敵の交渉力を手に入れるメソッドをお伝えしています。著書6冊 l 日本マインドリーディング協会理事 l 日本ペンクラブ会員 | 電話占い師 l Schoo講師 l アイウェアブランド”MonkeyFlip”代表

マガジン

  • なんでも売れる心理学

    DNA出版の編集長、末吉宏臣さんをナビゲーターにお迎えしてお伝えする、「売る」ということにこだわった「心理学」の使い方。高額商品を売るには? 熱烈なファンを作るには? お客さまの心を動かす会話術とは? など、どの回も「実際に使える悪用厳禁の心理術」が詰まっています。 *9回と10回は岸の一人語りとなります

記事一覧

自分の無意識にお願いすると叶う?

僕はよく年の初めに叶えたいことを書きます。叶えたいことや目標をノートや紙に書くという行為は、「こういうことを達成して。そのためにいいアイディア教えてね」という自…

新しい環境で上手くいく対処法

新しい会社、新しい職場で働くのはドキドキしますよね。ワクワクもするかもしれません。僕はあまり最近変わっていないですね。MonkeyFlipを26年やり続けていて、自分では変…

油断大敵を噛み締めた夜(油断大敵の心理的な要因と対策)

今回は、油断大敵!という話です。 やればやるほど、「慣れ」はでてきますよね。慣れちゃいけないと思って自分では細心の注意を払ったつもりでも、怖いですよね。同じこと…

一生を助ける人の心を知る技術

僕自身が、若い時に身につければよかったなと感じるスキルは「コミュニケーション」です。 振り返ってみても、コミュニケーション力が世界を開いていったであろう、と感じ…

感情のコントロールとタイプ診断

今日は感情のコントロールとエニアグラムです。 タイプのなかでも「怒り」を自動的に感じるタイプがいるということ。どういったコントロールが必要なのか?というお話です…

憧れの住まいは、心理タイプでまったく違う

それでは本編を始めていきたいと思います。 本日は「憧れの住まい」ということで、みなさんはどういった住まいに憧れますか。人によって家に対して求めるものは違いますよ…

好意をもたせる「簡単なスキル」

相手の無意識に好かれるスキルもっとも簡単でもっとも効果的な技術、スキルの1つを渡したいと思います。ものすごく簡単ですよ。 それは「うなずき」。 はい、うなずくこと…

3つのストレス解消法

私たちは、日々ストレスを感じていますが、心理学的にみたストレス解消法を3つご紹介いたします。 まず1つめは、ストレッサー。ストレスの原因そのものに焦点をあてて、…

お天気で収入も変われば株価も変わる

天気とビジネスに関するアメリカの実験があります。レストランのウェイター、ウェイトレスの人にチップを渡す文化がありますが、そのチップが晴れた日と雨の日と、どちらが…

5万人のデータから見る『幸せな仕事』

幸せな仕事のヒミツ 幸せな気持ちで満足しながら働くのに必要なことは、「仕事の複雑さ」が関係しているという実験結果があります。少し自分の能力よりもハードルが高い仕…

嫌われる話し方の特徴

話し方の前にアウトなこと嫌われる話し方なのですが、まず前提として「声が小さい」「声が大きすぎる」はアウトです。 話し方の前に声の調整がまずは大切です。話してい…

苦手な人と会話を進める7つのポイント

自分が、「わーこの人苦手だな……」という人と会話しなくてはいけない場合、非常に苦痛ですよね。 相手をコントロールできず会話がスムーズにいかないとなると、さらに苦…

人を信用するときの基準は何ですか?

信用するときの基準とは?それではいただいたご質問です。 ということで、ありがとうございます。 これ「人は読まない、見ない、信じないものだ」と言ったのは、書き物に…

オンライン会議とリアル会議、どのように使い分けたらうまくいくの?

会議の脳科学的な影響とは会議が多い会社や、「会議?それおいしいの?」といった感じで会議がほとんどない会社など、いろいろあると思いますが、みなさまの職場はいかが…

コミュニケーション能力は、「〇〇力」だと改めて感じた話

コミュニケーションで困っている人が増えている? 最近、「コミュニケーションが苦手なんですよ」「コミュニケーションってむずかしいですよね」という声をよく聞きます。…

賃貸がいいのか、持ち家が良いのかを、性格類型論から考えてみた

「持ち家がいいのか、賃貸がいいのか」、いろんなところで議論がなされている話ですよね。統計学的に家を扱っている人から見ると持ち家の方がいいと言っている人が多いです…

自分の無意識にお願いすると叶う?

自分の無意識にお願いすると叶う?

僕はよく年の初めに叶えたいことを書きます。叶えたいことや目標をノートや紙に書くという行為は、「こういうことを達成して。そのためにいいアイディア教えてね」という自分の無意識への指示や命令です。それを無意識が受けとって、どうしたらそれが達成できるか道筋をたてやすいように書きます。

たとえば、「痩せる」という目標。これだけだと無意識が検索できないため、痩せるというのは一体何キロですか? いつまでに?

もっとみる
新しい環境で上手くいく対処法

新しい環境で上手くいく対処法

新しい会社、新しい職場で働くのはドキドキしますよね。ワクワクもするかもしれません。僕はあまり最近変わっていないですね。MonkeyFlipを26年やり続けていて、自分では変わっていないです。

ただ初期のころから店舗に立っていて、新しい店舗を出すごとに色々な店舗に行っていました。飲食店もやっていたので変化はありましたね。そのたびに新しい気持ちになっていました。

みなさんが新しい会社で働くときはど

もっとみる
油断大敵を噛み締めた夜(油断大敵の心理的な要因と対策)

油断大敵を噛み締めた夜(油断大敵の心理的な要因と対策)

今回は、油断大敵!という話です。
やればやるほど、「慣れ」はでてきますよね。慣れちゃいけないと思って自分では細心の注意を払ったつもりでも、怖いですよね。同じことをずっと続けていると気のゆるみがでてくるということがあります。

僕は様々なところに行っていまして、安全大会という講演で「安全に気をつけましょうね」という話をさせていただく機会が最近増えています。工場や林業が主ですね。林業でも、悲しいことに

もっとみる
一生を助ける人の心を知る技術

一生を助ける人の心を知る技術

僕自身が、若い時に身につければよかったなと感じるスキルは「コミュニケーション」です。
振り返ってみても、コミュニケーション力が世界を開いていったであろう、と感じています。おしゃべりはできていましたが、コミュニケーションができていなかったんですよね。

僕自身がいつもお伝えしている『ドッジボール的なしゃべり』を、若い時はしていました。たとえば、僕は言いたいことを伝えるけれど、相手が言いたいことは聞か

もっとみる
感情のコントロールとタイプ診断

感情のコントロールとタイプ診断

今日は感情のコントロールとエニアグラムです。
タイプのなかでも「怒り」を自動的に感じるタイプがいるということ。どういったコントロールが必要なのか?というお話です。

僕自身は「アンガーマネージメント」をしっかりと学んだことはないですが、学んでいた大学の授業のなかでアンガーマネージメントが出てくるため、「こういうことやるんだな」「こういうものがアンガーアマネージメントなんだな」というのは知識として持

もっとみる
憧れの住まいは、心理タイプでまったく違う

憧れの住まいは、心理タイプでまったく違う

それでは本編を始めていきたいと思います。

本日は「憧れの住まい」ということで、みなさんはどういった住まいに憧れますか。人によって家に対して求めるものは違いますよね。まずは大きな部分として、「家に何を求めるか」ということが大切だと思うのです。

基本的な要件は絶対必要ですよね。安全が確保されている、夏は涼しく冬は暖かいとか。その上にある憧れの家は何か、というのが今回のお話です。

心の側面からみる

もっとみる
好意をもたせる「簡単なスキル」

好意をもたせる「簡単なスキル」

相手の無意識に好かれるスキルもっとも簡単でもっとも効果的な技術、スキルの1つを渡したいと思います。ものすごく簡単ですよ。

それは「うなずき」。
はい、うなずくことです。

相手が話をしている時に、「ちゃんと話を受け取ってますよ」ということで、うなずく。人は誰でも承認欲求があります。「自分のことを認めて欲しい」「自分の話をちゃんと聞いて欲しい」というものです。

うなずくことによって、「この人はち

もっとみる
3つのストレス解消法

3つのストレス解消法

私たちは、日々ストレスを感じていますが、心理学的にみたストレス解消法を3つご紹介いたします。

まず1つめは、ストレッサー。ストレスの原因そのものに焦点をあてて、ストレス解消をはかっていきます。専門的には問題焦点型と言いますが、原因そのものに働きかけていくやり方です。たとえば上司からわーわー言われて心が折れたのであれば、その上司に「わーっと言わないでくれ」と直接言っていくやり方ですね。隣の部屋から

もっとみる
お天気で収入も変われば株価も変わる

お天気で収入も変われば株価も変わる

天気とビジネスに関するアメリカの実験があります。レストランのウェイター、ウェイトレスの人にチップを渡す文化がありますが、そのチップが晴れた日と雨の日と、どちらが多いかという実験です。

みなさん想像できると思いますが、晴れた日の方がたくさんチップがもらえたんですよね。でも、渡している人は「今日は天気がいいから、ちょっとチップを余分に払おう」などとは、全然思っていないんです。

ただ、天気が良いと肌

もっとみる
5万人のデータから見る『幸せな仕事』

5万人のデータから見る『幸せな仕事』

幸せな仕事のヒミツ

幸せな気持ちで満足しながら働くのに必要なことは、「仕事の複雑さ」が関係しているという実験結果があります。少し自分の能力よりもハードルが高い仕事を提供してくれる職場だと、幸せ感を得るという実験結果を、アメリカのインディアナ大学が出しています。

知性と幸福に関する研究で、1980年代から33件の研究を紐解き、5万人のデータを集めました。これを紐解いて詳しく分析をし、一体どのよう

もっとみる
嫌われる話し方の特徴

嫌われる話し方の特徴


話し方の前にアウトなこと嫌われる話し方なのですが、まず前提として「声が小さい」「声が大きすぎる」はアウトです。

話し方の前に声の調整がまずは大切です。話している相手の声が小さすぎると、一生懸命に聴こうとしなくてはならず、「もういいや、この話聞かなくても」と、どこかで心が離れていってしまう。

自分のリソース=力を聴くことに使ってしまうと、話の内容を理解する前に疲れてしまい「もういいや」と思うん

もっとみる
苦手な人と会話を進める7つのポイント

苦手な人と会話を進める7つのポイント


自分が、「わーこの人苦手だな……」という人と会話しなくてはいけない場合、非常に苦痛ですよね。
相手をコントロールできず会話がスムーズにいかないとなると、さらに苦痛を感じると思います。

コントロールできない状況で、会話をスムーズに進めることができるのか、ということについて、ポートランド州立大学のピーター・ボゴシアン博士が興味深い研究結果を出されています。

その研究は、オレゴン州の刑務所に収監さ

もっとみる
人を信用するときの基準は何ですか?

人を信用するときの基準は何ですか?

信用するときの基準とは?それではいただいたご質問です。

ということで、ありがとうございます。
これ「人は読まない、見ない、信じないものだ」と言ったのは、書き物に関してのことだったと思います。ちょっと僕、どこで言ったのかわからなくなってしまっているんですが、これは少し内容が違っていて、そのときに僕が間違ってお話をしているかもしれませんので、今から正しいお話も交えてお答えして参ります。

「人は読ま

もっとみる
オンライン会議とリアル会議、どのように使い分けたらうまくいくの?

オンライン会議とリアル会議、どのように使い分けたらうまくいくの?



会議の脳科学的な影響とは会議が多い会社や、「会議?それおいしいの?」といった感じで会議がほとんどない会社など、いろいろあると思いますが、みなさまの職場はいかがでしょうか。

僕は「MonkeyFlip」というメガネのブランドを実業でやっていますが、個別の会議は各スタッフと数ヶ月に一度行い、全体の会議は月に一回です。

うちの会議を振り返ってみてもそうですが、時間ばかりかかってしまい全然前に進ま

もっとみる
コミュニケーション能力は、「〇〇力」だと改めて感じた話

コミュニケーション能力は、「〇〇力」だと改めて感じた話


コミュニケーションで困っている人が増えている?
最近、「コミュニケーションが苦手なんですよ」「コミュニケーションってむずかしいですよね」という声をよく聞きます。実際、本屋さんのコミュニケーション系の棚に行っていただくと、話し方や聞き方、雑談の仕方といった本で棚がいっぱい埋まっているんですね。それぐらいみなさん、コミュニケーションにお困りなんだなと思っています。

この2日間、僕は催眠のワークショ

もっとみる
賃貸がいいのか、持ち家が良いのかを、性格類型論から考えてみた

賃貸がいいのか、持ち家が良いのかを、性格類型論から考えてみた

「持ち家がいいのか、賃貸がいいのか」、いろんなところで議論がなされている話ですよね。統計学的に家を扱っている人から見ると持ち家の方がいいと言っている人が多いですよね。これは金額的な面です。自分が払っていくお金の面からいうと「持ち家は自分を店子としている賃貸である」、「最高の賃貸である」と言う人もいて、お金だけの面で見るのであれば持ち家の方がいい、と言っている人が多いんじゃないでしょうか。

こっち

もっとみる