見出し画像

人を信用するときの基準は何ですか?

信用するときの基準とは?

それではいただいたご質問です。

「いつも楽しく聞いています。いつだったか『人は読まない、見ない、信じないもの』だと先生からうかがいました。コミュニケーションは言葉なので、どうとでも言えてしまいます。なので、先生は何を基準に人を信用しているのでしょうか?ノンバーバルな人の仕草、微表情、声のトーン、ピッチでしょうか?言葉の勉強をしているので、ぜひ知りたいです」

ということで、ありがとうございます。
これ「人は読まない、見ない、信じないものだ」と言ったのは、書き物に関してのことだったと思います。ちょっと僕、どこで言ったのかわからなくなってしまっているんですが、これは少し内容が違っていて、そのときに僕が間違ってお話をしているかもしれませんので、今から正しいお話も交えてお答えして参ります。

「人は読まない、見ない、信じない」ではなく、「人は読まない、信じない、行動しない」、この3つなんですね。

この3つがセールスライティング。人を行動させるために書いている、「物を買ってくださいね」、「あなたのメールアドレスを登録してくださいね」、そういう意図でつくっている長いページとかありますよね。「ランディングページ」、「LP」と言われているものなどです。

あるいはメルマガやLINE。それを、そもそも人は読まないですよ。見ることはあっても、ちゃんと読むことはない。ちゃんと読んでも、そこに書いていることを信じないですよ。信じることがあっても、「買ってください」、「メールアドレスをご登録ください」までの行動を起こしませんよ、ということがセールスライティングで言われている3つの原則なんです。

なので、ライティングをしていくときに「どうしたら読んでもらえるだろうか」を考えて書かなければいけないし、「どうしたら信じてもらえるだろうか」を考えて要素を入れていかなければいけない。そして「どうしたら行動してもらえるだろうか」ということを考えてオファーをつくったり、ページのデザインを考えなければいけません。

なので、これはライティングの世界のことですから、ふつうに人と人が話すときとはちょっと話が違います。ひょっとすると僕、この話をしたときにコミュニケーションと絡めてお話をしてしまっていたのかもしれませんし、それで誤解を与えてしまったかもしれません。ごめんなさい。「人は読まない、信じない、行動しない」というのは、ライティングですね。書き物の世界においてのお話です。

ただ僕は初めて会う人も含めて、人と話すときにその人のことを疑って話をすることは、ほぼないですね。信用せずに話をする。「この人は信用にたる人間かどうか」みたいなことを考えながら話をすることはないです。なぜかというと、こちらが「信用していないぞ」と思っていると、それは相手に伝わってしまうからというのが一番大きいです。

出典:ACイラスト

あと、そもそも信用しない人と話をするのが嫌じゃないですか。なので「この人はちょっと信用できないかもな」と感じたら、まずその人は話をしないですね。もう直感で「信用できない人」と思ったら、話さないことがベースです。

話をしていく中で「あれ?この人の言っていることちょっと違うぞ」とか「胡散臭いな」とか「信用できないな」と思うポイントは、もう指摘していただいた通りですね。その人の微表情とか声のトーンとかピッチがおかしいと感じることです。

どうおかしいかというと、一致していないということですね。簡単にいうと「そうですよ」と言いながら首を横に振る「NO」の仕草をしたり、「違いますね」と言いながら頷くとか。これはもうあきらかにおかしいわけじゃないですか。言動不一致になっている。

また繰り返しになりますけど、「この人あまり信用できないな」と思ったら、その人と話すのをやめます。関わるのをやめる。絶対関わらなければいけないのであれば、距離をとったお付き合いをする。ということでお答えになっておりますでしょうか。

いいねやフォローをありがとうございます。この記事はVoicy 『聴くだけで「使える」心理学』から抜粋し、読むだけで使っていただける記事として掲載しています。本編音声はこちらから↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?