マガジンのカバー画像

DV / モラハラ被害 脱出

20
運営しているクリエイター

#人間関係

私が正気を保てていた理由

私が正気を保てていた理由

家庭内暴力を受けている女性の支援をしていた方と話す機会がありました。

私は自分に起きたことをあまり話すことはないんですが(ママ同士で話していても、エピソードがヘビーすぎて空気が重たくなるので^^;)、そんな背景を聞いたこともあり、家を出てから初めて第三者に詳しく自分の経験を話しました。

その方から、
「その経験からよくここまで色々な意味で回復できましたね」
と驚かれました。

様々な形の暴力を

もっとみる
「北風」と「太陽」 〜あなたはどっち?〜

「北風」と「太陽」 〜あなたはどっち?〜

7つの致命的な習慣

アメリカの精神科医、ウィリアムグラッサー博士は「選択理論心理学」を発表したことで有名です。

この4つの概念を持ち合わせている選択理論自体非常に興味深くて、自分や周りの人の幸せを考える時にもとっても参考になります。

ちなみに2の上質世界とは、自分の大好きなものや大切な人、時間、哲学などがつまった自分の理想の世界。
自分の基準があやふやになりがちなロスさんこそ、自分の上質世界

もっとみる
励ましの言葉なのに、心苦しくなる私。

励ましの言葉なのに、心苦しくなる私。

『今日』

「今日」
という詩をご存知でしょうか。

原作者は不明ですが、ニュージーランドの子育て支援施設に張り出されていたそうです。

その詩は世界中に広まり、日本語訳は伊藤比呂美さんがされています。
まずはご一読ください。

お母さんへの応援歌

2〜3歳のお子さんをお持ちで、子育てを中心に生活を組み立てているお母さんであれば、大なり小なり共感できる詩ではないでしょうか。

一応ことわっておく

もっとみる
DVやモラハラの背景について語っていきます

DVやモラハラの背景について語っていきます

自己紹介

ページをご覧くださりありがとうございます。
現在2人の子どもを育てながら在宅ワークをしているプチと申します。

私は10年以上夫からモラハラを受けてきました。
しかし、当時はDVやモラハラの概念がなかったので
何が当たり前かわからず、修行のような日々でした。

ある時から体の震えが止まらなくなり、夏なのにブルブル震える始末。
心のSOSが体にも出てきたと自覚せざるを得ませんでした。

もっとみる