マガジンのカバー画像

異文化コミュニケーション

39
自分以外は全部異文化。真の多文化共生のために、異文化コミュニケーションについて考えたことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

#異文化理解

みんな違ってみんないい世界に

みんな違ってみんないい世界に

【かなえたい夢】

先日、このような記事を見ました。

これに出てくる介護施設のスタッフは
そこで働いている外国人介護士を
同じ仲間として見ています。

見学者の理不尽な態度に
毅然と対応しているところは
スッキリしました。

ただ、私の知っている範囲では
このような利用者さんは聞いたことがありません。
むしろ、一生懸命働いている外国人介護士さんに好意的です。

でも、異文化の多様性を認めない施設

もっとみる
👁人は見た目が9割?

👁人は見た目が9割?

見た目が日本人ぽくないと
日本語がわからない、という思い込み

見た目が日本人ぽいと
日本語がわかるはずだ、という思い込み

外国から来た人は
なぜかみんな英語が話せる、という思い込み

たとえば、こんなことはないでしょうか。

見た目が外国の人で、日本語が上手だったら
「日本語がお上手ですね」と
つい、ほめたくなります。

でも実は、日本生まれで日本育ちの
ミックスルーツの人のこともあります。

もっとみる
🗾方言クイズ・2

🗾方言クイズ・2

方言クイズ・第二弾です!

Q1.岐阜県
「かんがえてけよ」とは、どんな意味?

①よく考えなさい
②ゆっくりしてね
③気をつけていきなさい

Q2.愛知県
「がちゅーからめしー」とは、どんな意味?

①また誘って
②うらやましいなあ
③一緒にごはん食べよう

Q3.京都府
「いけずな人」とは、どんな意味?

①イケメン
②気さくな人
③いじわるな人

Q4.奈良県
「いたいしゃへん」とは、どんな

もっとみる
🌎世界遺産クイズ

🌎世界遺産クイズ

🌎旅好きな人のための
 ちょっとマニアックなクイズ5問です!
 テキトーに答えてみてください。(^_-)-☆
(答えは下にあります)

Q1: アメリカのグランド・キャニオンでは
20億年の間に積み重なった地層が見られます。
最も新しい地層は今から何年前のものでしょうか。

①2億5000万年前
②1500万年前
③5万年前

Q2. イタリアのカゼルタ宮殿の内部は
ベルサイユ宮殿に匹敵する美

もっとみる
🌎世界の異文化クイズ

🌎世界の異文化クイズ

【クイズ】
全部できたら異文化ハカセ!?
なーんて、わからなくて当然です。
気楽にチャレンジしてください。(^_-)-☆

🌎1:
ドイツでは、あることをするために免許が必要です。
それは次のどれでしょうか?

①釣り
②キャンプ
③カラオケ

🌎2:
足を組んでイスに座ることは
エジプトでは、どんな意味になるでしょうか?

①リラックスしている
②あなたに興味がある
③あなたに敵意がある

もっとみる
🤖弱いロボット?

🤖弱いロボット?

☟ロボットのイメージを根底から覆されました。

人の優しさを引き出すロボット
という発想が 素敵だなと思いました。

***

介護の世界にも
ロボットが導入されています。

このロボットは、頭を なでると
気持ちよさそうな表情になって
癒されます。

コミュニケーション・ロボットも あります。
最近のAIは
気の利いた言葉も 返せますね。

人は、相手がロボットでも
優しい言葉に 心が和むんです

もっとみる
✍あきらめないこと

✍あきらめないこと

やっと・・・・
修士論文を完成させることができました。
(まだ審査や口頭試問があるので
完全に終わってはいませんが、とりあえずホッとしています)

***

私は日本語教師として
異文化コミュニケーションについて、強い関心がありました。

そこで、人生をかけて異文化コミュニケーションを実践している
国際結婚のご夫婦から、その秘訣を伺いたいと思いました。
そして、南米に移住した日本人の子孫への継承が

もっとみる
人は希望がないと生きられない☆彡

人は希望がないと生きられない☆彡

この世の中には
信じがたい残酷な風習があります。

村の儀式のために
「赤ん坊を殺せ」
・・・従わないと 命が脅かされる。

それが運命だと言われても
受け入れられない場合
あなたなら どうしますか?

そんな過酷な運命から
一人で日本へ逃れてきた
ある女性の実話です。

彼女は、今でも困難な状況にあります。
(難民申請が却下され、仮放免のため)
健康で働けるのに、働けない。
人の善意にすがるしか

もっとみる
👤第三者返答とは

👤第三者返答とは

聞いたことがない人も
☟こちらの動画を見れば、
 あ、自分もされたことがある
 気づかないうちに、したことがある
 と思うのではないでしょうか。

☟(7分、あっという間です)

ご覧になって、何を感じましたか?

(上記youtube概要欄より、引用)

*******

私も、高齢の親の病院に付き添った時に
感じたことがあります。

親は 認知に問題はなく
普通に話せるのにも関わらず
付き添い

もっとみる
『誰か』のこと じゃない。

『誰か』のこと じゃない。

【5分で見るnote】

🍀  🍀  🍀  🍀  🍀  🍀  🍀

良かれと思ってしたことが
相手にとって良くないことがある。

気を遣ったつもりが
相手を傷つけることがある。

共に生きるということは
特別扱いではなく対等に生きること

相手が本当に望んでいるかどうか、考える。

わからないときは
本人に聞いてみた方がいい。

思いこみがないか
胸に手を当ててみた。

2'33"

もっとみる
異文化コミュニケーションって・・・?

異文化コミュニケーションって・・・?

日本語教師は、いろいろな国の学習者と関わり
常に異文化コミュニケーションをしています。

でも、お恥ずかしながら、
時に、勘違い、思い込み、偏見を持っていることに、
気づくことがあります。
それに、学習者の不可思議な行動を見たとき、
え?どうして~?!と、
頭の中が、クエスチョンだらけになることもあります。
(もちろん、私が理解できないだけで、
本人にとっては、理由があるはずです)

***

もっとみる
サードカルチャーキッズ

サードカルチャーキッズ

多様な海外ルーツを持つ子供たちが 増えている。

そして、その多くが、ある時期になると、
アイデンティティーに悩まされる。
私は何人?
私は何者?
私らしさって何?

海外ルーツは1つとは限らない

母方、父方、さまざまなバックグラウンドを もつ子供たちもいる。
両親の母国とは違う 第三国に住む場合もある。

かれらが 聞かれて困る質問は 何だと思いますか?







「お国はどちらです

もっとみる