マガジンのカバー画像

超お気に入り

90
超スキなnote。何度も読み返したいnote。
運営しているクリエイター

#日記

雪と賢者の石

雪と賢者の石

昨日から降り始めた雪が朝見ると5cmくらい積もっていた。

関東の私の住むところはほぼ雪が降らない。積もるほどのレベルはまあ年1回くらいなので、ほんの5cmの積雪でも誕生日くらいの特別感を感じる。朝から寝ているこどもたちに「今日は雪が積もってるよ」と声を掛けると、いつもはなかなか起きないのにすぐに目を覚まし、窓の外をじっと眺めてわぁ~と言っていた。心のしっぽがブンブンと動いておる。

白い世界を長

もっとみる
デジタルネイティブがおばあちゃんになったら、"米寿なう"とか載せるわけ?

デジタルネイティブがおばあちゃんになったら、"米寿なう"とか載せるわけ?

わたしたちはデジタルネイティブと言われる世代である。

中学生くらいの時からインスタがあって、
Twitterがあって、
LINEがあって、

さらに最近ではコロナ時代を経験し、
オンラインミーティング、
オンライン飲み会、
オンライン企業説明会など

オンラインで人と繋がる、ということを嫌というほどしてきた。

むしろ、人に会えなかったコロナ時代はオンラインを有難く享受していて、

そういったこ

もっとみる
寝坊したけど最高の日にすると決めた、完璧主義な私の1日

寝坊したけど最高の日にすると決めた、完璧主義な私の1日

今朝、私は寝坊した。予定より30分前に起きたので、あと30分だけ寝ようとしたら、1時間半も寝ていた。朝一で予定を入れていたのにもかかわらず、昨晩決めた出発時間が過ぎようとしている。

困ったな……。今日は夜明け前から京都巡りをしようと思っていたのに。日中に行くと激混み必至だから、朝早くに行くつもりだったのに。

実は昨日も寝坊していたのだ。だから今日も早起きをするつもりだった。あぁ、30分の睡眠を

もっとみる
今日も、点をつなげて。

今日も、点をつなげて。

実は今日、誕生日。

まあ、そんなことを公に書くのもなんだかだし、今さらうれしいとか、そういうこともないのですが~。

でも、今日のnoteを書くにあたっての。
やはり節目として思うことがあって、こういう考えを巡らせた、という理由のようなものとして、の前置きだとお許しください。笑

朝イチ、母親からおめでとうのライン。
なんとなく、あーありがとう、とさくっと返事したものの。

よくよく考えてみると

もっとみる
誰かの暮らしを感じること。

誰かの暮らしを感じること。

ふとんから出たくない。眠い。
目は覚めたものの、なかなか起き上がれない。

まだ真っ暗な中、身支度を整え、おにぎりを作り、朝ごはんの準備をする。

まだ暗くてカーテンも開けられない中、朝ごはん。
ただ時間を気にしながら、もくもくと準備をこなす。
凍った車のガラスを溶かす。

今日は次男のサッカーの大会2日目でした。
上も下もせいいっぱい重ね着して、ダウンコートとブーツ。
それでも、寒くてたまらなか

もっとみる
【子育て】親が子供に教えてあげられること…まず大前提として。。。う○こ

【子育て】親が子供に教えてあげられること…まず大前提として。。。う○こ

10.7.6.4歳
全て男の子の母です👦
毎日毎日毎日…

絶叫系育児をしております トホホ

タイトル書いてたら最後にどうしても【うんこ】って書きたくなった

真面目な事言おうとすると
脳が【うんこ】って勝手に変換する #は

それでは本題いきます

あっ【うんこ】は全然関係ない話です
ごめんなさい

あのう…
これはあくまで私の考えなんですが…

もしも
親が子供に教えてあげられることがある

もっとみる
息子への優しさを感じて

息子への優しさを感じて

先日、息子(1歳半)と最寄りの駅に行って電車を眺めていました。
(息子は電車をみるのが大好きなのです)

少しすると、男の子の兄弟(3歳と5歳くらいかな)とおじいちゃんがやってきて、同じ場所で電車を見てました。

電車が来ると、兄弟が「ばいばーーーーい!!」と大きな声で、大きく手を振っていました。

息子も小さな手をぶんぶん振ってばいばい。

電車が通り過ぎる時、「ファン」と小さく汽笛の音が!

もっとみる

たいていのことは、言葉にしなきゃわかんない。

よよさんが、私のnoteを記事の中で紹介してくださいました!ありがとうございます!!

ひとりになりたいのは、パパも同じ。そんな想いが伝わってきました。

いやー、みんながんばってるよ、ほんまに。老若男女、みんながんばってる。癒しの時間は本当に大事。

3歳間近と生後2ヶ月のお子さん(※)がいらっしゃる、よよさんご夫婦。ひとりになりたいときはお互いにおねだりしあうそうで、理想的な協力関係が築けてい

もっとみる
なぜ走るのかと聞かれたら

なぜ走るのかと聞かれたら

趣味でランニングをしています。

なぜランニングするのかと聞かれたら。
足を止めなければ、いつかはゴールにたどりつくとわかっているから、と答えます。

わかりやすいくらい、ゴールまでの自分の居場所がわかるから。

いま何キロ走ったか。
あと何キロ残っているか。

目標達成に近づいているって数字でわかるから。目標の数字に近づくと励みになるし。数字でわかるなんて、なんてランナーに優しいんだ!って思いま

もっとみる
誰も取りこぼさない社会をつくるために

誰も取りこぼさない社会をつくるために

こんばんは、ぬこです。
6年前の今日、相模原市にある障害者施設『津久井やまゆり園』にて、入所者の方ら45人が殺傷されるという事件が起きました。

書くか書くまいか悩みましたが、忘れない、という個人的な備忘録として書くことにしました。

この事件の一報が入ったとき、マグマが湧き上がるような、喉元から迫り上がってくるような、今までにないくらいの大変な怒りを感じたことを、6年経った今でも覚えています。

もっとみる