たいていのことは、言葉にしなきゃわかんない。

よよさんが、私のnoteを記事の中で紹介してくださいました!ありがとうございます!!

ひとりになりたいのは、パパも同じ。そんな想いが伝わってきました。

いやー、みんながんばってるよ、ほんまに。老若男女、みんながんばってる。癒しの時間は本当に大事。


3歳間近と生後2ヶ月のお子さん(※)がいらっしゃる、よよさんご夫婦。ひとりになりたいときはお互いにおねだりしあうそうで、理想的な協力関係が築けているんだなーって、うらやましく思いました。
(※間違えてたら、すみません)

私の夫は、買いものにはよくひとりで行かせてくれました。でも私は、「買いものはひとり時間じゃないのに・・・」と、ずっと思ってました。それは家事だから。


もちろん、これだけでもありがたいんだけどね。赤子を連れてのお出かけって、めちゃくちゃ大変だし。

けど、ストレスが満タンで余裕のないときは、私は買いもののときしかひとりになれないのか?私に自由な時間はないのか?と、泣き叫びたい気分でした。

自分と向き合いながら、静かに過ごす。本当の意味でのひとり時間って、当時はすごくむずかしかったなぁ。


このnoteを書いて、つくづく思いました。

ひとりの時間は与えられるものではなく、自分でつくるもの

簡単にひとり時間をつくれたら、苦労しないよね。うん、わかる。それができないから、つらいんじゃないかー!って声が、聞こえてきそうです。

だけどね、いますぐには無理でも、意思表示することが大事なんだと思った。言葉にしなきゃ、わかんないからね。

よよさんのように、ご夫婦でおねだりしあうことで、すぐには時間がつくれなかったとしても、ひとりになりたい気持ちとか、いましんどいんだなってことが、伝わる。これが大事なんだと思う。


私の夫は、知らなかっただけなんです。ひとりで買いものに行けば、気分転換になるだろうって、思い込んでただけ。私が「違うんだよ!」って言わなかったから。

私の気持ちを察してよ!なんて、絶対無理。

言葉にしなきゃ、わかんない

これ、結婚生活で得た、いちばんの教訓かもしれないなー。



ドリンクに無料でついてくるモーニングセット


《おまけの余談》
最近、私がつくったひとり時間は、出勤前のカフェモーニング。

カフェ巡りが大好きなんだけど、予定がつまってるときは、なかなかむずかしい。だったら、朝早く行けばいいじゃん!ってことで、見出したひとりの時間です。

朝早くから行動することで、頭が冴えてくるし、モーニングはお得な価格設定のお店が多いし、思った以上にいいことずくめだった。

こうして、心地よいひとりの時間を、少しずつ増やしていけたらいいな。

ではでは、またー!

最後までお読みいただき、ありがとうございます! サポートをいただけたら、泣いて喜びます。 ☆皆様にも良いことがありますように☆