マガジンのカバー画像

食事・栄養

131
運営しているクリエイター

#食事

長生きに効果的な抗酸化物質が豊富なスーパーフード6種

長生きに効果的な抗酸化物質が豊富なスーパーフード6種

研究者たちは、植物性食品に健康を増進させる力を与えているのは、
植物性栄養素(バクテリア、ウイルス、菌類から身を守る
植物の表面に見られる化合物)であると評価しています。

「人間が果物、野菜、ナッツ、種子、全粒穀物を通して
植物性栄養素を摂取すると、抗酸化物質として強力な役割を果たし、
環境からのダメージ、酸化ストレス、紫外線ダメージ、
あるいは病気と闘うのを助けてくれます」と、
栄養士で神経栄

もっとみる
"ベスト・フード・フォワード" - 健康になることは必ずしも容易ではない。

"ベスト・フード・フォワード" - 健康になることは必ずしも容易ではない。

健康になろうとした時に
図書館に行くのをやめて体を動かそう
という気持ちになるかも知れないですが

健康になって長期的な目標を達成するには
単に体を動かすだけでは不十分。

真に健康的なライフスタイル(そして魅力的な夏のボディ)の鍵は
家の中で最も美味しく楽しい部屋、キッチンにあるのです!

カナダでは3月は栄養月間なるものがあり
カルガリー大学ウェルネス・センターの
リシェル・タベロン管理栄養士

もっとみる
【抗ニキビ食】ニキビの原因となる食べ物:食べ物が直接肌に影響することを知っていますか?それがどのようにして起こるのか、そしてそれを避けるためにはどうすればいいのか。

【抗ニキビ食】ニキビの原因となる食べ物:食べ物が直接肌に影響することを知っていますか?それがどのようにして起こるのか、そしてそれを避けるためにはどうすればいいのか。

にきび(正式名称は尋常性ざ瘡)は、
西洋諸国で最も一般的な皮膚病だそうです。

人口の85パーセントが罹患する可能性があり、
その多くは思春期に発症しますが、
中には一生罹患し続ける人もいます。

にきびとは?

ニキビは皮膚の毛包の病気で、主に思春期に発症します。

正確な原因は不明ですが、
プロピオニバクテリウム・アクネと黄色ブドウ球菌の
2つの微生物が関与していることがわかっています。

もっとみる
【減量に役立つ9つの食品】減量にはどんな食品を食べるべきか?

【減量に役立つ9つの食品】減量にはどんな食品を食べるべきか?

2016年現在、世界の過体重・肥満人口は19億人で、
これは1975年の過体重人口の3倍にあたる数字です。

この世界人口のうち1億6000万人がアメリカ人で、
世界総人口の13%に相当します。

アメリカでは、成人の3分の2
20歳以下の子供の30%が過体重または肥満です。

現代の日本も戦後からさらに食の欧米化が進み
高脂質・高糖質・低タンパク質で超加工品に溢れています。

ファストフードや冷

もっとみる
食の基本を学びそれが私たちの体内でどのような働きをするのかを知る

食の基本を学びそれが私たちの体内でどのような働きをするのかを知る

これまで栄養や健康について様々な観点から
発信をしていますが、
ここで改めて、栄養の基礎についてご紹介していきたいと思います!

栄養とは、健康的でバランスの取れた食事をすること
栄養素を適切に組み合わせることで、
体が適切に機能するようになります。

栄養の基礎

代謝、成長、全身の細胞の修復は、
食べたり飲んだりして体内に取り込まれた成分に基づいており
栄養の段階は、摂取、消化、吸収、輸送、同

もっとみる
糖質制限ダイエット

糖質制限ダイエット

糖質制限でおすすめの食材

糖質制限食を実践しようとするとき、
自分の食生活に合った健康的でおいしい食品を
見つけるのを難しいと感じるかもしれません。

しかし、栄養価が高く、低糖質の食品はたくさんあり、
食事に取り入れることで健康目標を達成することができます。

ここでは、オススメの糖質制限食材をいくつかご紹介します♪

非でんぷん質の野菜🥦:
ブロッコリー、カリフラワー、ほうれん草、ケール、

もっとみる
糖質制限ダイエットを続けるために

糖質制限ダイエットを続けるために

習慣を変えるのって難しいですよね。。
これまで何も気にせずに食べていた炭水化物を減らしたり
大好きなおやつを変えたり、、😢
糖質制限食を続けるのは難しいと感じる方も多いと思います。
特に、好きな食べ物が食べられないと感じたら大変ですよね。

しかし、適切な戦略と計画を立てれば、炭水化物の摂取量を抑えつつ、
おいしくて満足感のある食事を楽しむことができます♪

ここでは、糖質制限ダイエットを実践す

もっとみる
アスリートにとっての糖質制限食の効果

アスリートにとっての糖質制限食の効果

運動能力はスポーツマンにとって重要な要素であり、
最高の結果を得るためには健康的な食生活を維持することが不可欠です。

炭水化物、タンパク質、脂質の適切なバランスの食事は、
エネルギーレベルの向上、回復時間の短縮、
怪我のリスクを減らしたり、様々な効果を期待できます。

多くのアスリートは、トレーニングの燃料として高炭水化物食を選択しますが、最近の研究では、炭水化物を制限した食事が運動能力にいくつ

もっとみる
糖質制限をして起こること:ケトーシス

糖質制限をして起こること:ケトーシス

ケトーシスとは

体がブドウ糖の代わりに、肝臓で脂肪を分解して生成されるケトンを
主なエネルギー源として使う代謝状態のことです。

人間の身体は元々ハイブリットエンジンで、
ケトーシスな状態とは、ガソリンエネルギーの代わりに電気エネルギーで走るようなイメージです🚙=3

身体をケトーシスな状態にする食生活のことをケトジェニックダイエットと言います。

ケトーシス:脂肪燃焼

ケトーシスの主な効果

もっとみる
健康的な食生活を送るための10の簡単なポイント☆

健康的な食生活を送るための10の簡単なポイント☆

はじめに

健康的な食生活と栄養について、数多くの情報が溢れる中で
圧倒されてしまうこともあるかと思います。

しかし、食習慣を簡単に変えるだけで、全体的な健康や
より良い状態なることに大きな影響を与えることができます。

この記事では、体調を整え、より健康的な生活を送るために役立つ、
10の簡単な食生活の変化についてご紹介します。

水分を摂る:

食生活を改善する最も簡単で効果的な方法の1つは

もっとみる
輝く肌のための8つの食事

輝く肌のための8つの食事

輝く肌になることを期待しながら、
実現しないスキンケア製品にお金を使うことに疲れていませんか?

実は、肌の美しさには食事が大きく関わっています。
適切な食品で栄養を補給することで、
体の内側から健康で輝くような肌を手に入れましょう!

今回は、お肌に嬉しい栄養素がたっぷり詰まった食事を8つご紹介します。しかも、簡単でおいしい!

簡単に作れて美味しいんです!

サーモンとサツマイモ

サーモンに

もっとみる
予防的観点から見た栄養学の見直し

予防的観点から見た栄養学の見直し

私たちの身体は食べるもので作られている

私たちが普段食べているもので、私たちの身体は作られています。
生活習慣病と言われる、肥満や糖尿病などは食原病とも言われ、
食生活がその原因とされています。

これまでの医療や栄養学で語られていることは
本当に健康的なのか?
様々な専門家たちにより研究が進められています。

今回は、新しい栄養学の考え方、誤解されている5つの説について書いていきます。

1、

もっとみる
パレオ減量ダイエットレシピ|減量目標を達成するのに役立つ5つのおいしいパレオレシピをご紹介。

パレオ減量ダイエットレシピ|減量目標を達成するのに役立つ5つのおいしいパレオレシピをご紹介。

パレオダイエットは、旧石器時代に私たちの祖先が食べていた
加工されていない丸ごとの食品に焦点を当てたもので
近年人気を博しています。

パレオダイエットは、食事制限が厳しすぎるという批判もありますが
多くの人が減量に成功しています。

この記事では、減量目標の達成に役立つ
5つのおいしいパレオレシピをご紹介します。

パレオアボカドツナサラダ

この簡単レシピは、手軽で満足感のあるランチにぴったり

もっとみる
毎日の食事から砂糖を減らすことのメリット

毎日の食事から砂糖を減らすことのメリット

はじめに

砂糖は、私たちの毎日の食生活の中で
最も多く消費されている物質の一つです。

しかし、砂糖の過剰摂取は、肥満、糖尿病、心臓病、
さらにはがんなど、数多くの健康問題に関連しています。

したがって、毎日の食事から砂糖をやめることは、
あなたの健康と幸福のために多くの利点をもたらすことができます。

この記事では、
毎日の食事から砂糖をやめることの利点について、詳しく説明します。

体重減

もっとみる