記事一覧

春のハロプロ武道館レポ

今年の春は色んな制限下ではありましたがハロプロの5グループが日本武道館に立つというハロの歴史の中でも革新的なことが起きました。 卒業公演が2公演、初武道館が1公演と…

陰陽
2年前
4

シン・エヴァ

土曜日、シン・エヴァンゲリオン劇場版を観てきました。 良し悪しを語るのは野暮ですし、それによってネタバレに感じる人もいるかもしれませんのでここでは書きません。 観…

陰陽
3年前
6

ご縁

最近、更新が滞ってしまって…なかなかコンスタントに文章を書くって難しいですね。 #毎日note  も付けるのが申し訳ないくらい(><;;; 現在、本業も繁忙期の入口で徐々に…

陰陽
3年前
1

習い事

小学生の頃にやっていたことを上げてみる。 サッカー 柔道 水泳 書道 英語 サッカーは今でもボランティアで地元の少年サッカーチームを教えているくらいの生涯スポーツに…

陰陽
3年前
2

スーパーマリオ 35周年

今年、そうらしいですね♪ ファミコン世代の自分にとってマリオは常に子供たちの話題の中心だったように思います。 発売日は1985年の9月13日。 この日の段階で自…

陰陽
3年前
2

SMAP

最近、SMAPの歌を良く聴きます。 お正月に明石家さんまと木村拓哉の【さん×タク】で歌っていたのを聴いて、『やっぱりいいなぁ~』と。 特にファンクラブに入っていた訳…

陰陽
3年前
2

今朝は雨でした。 が! 家を出る時に一瞬雨の勢いが弱まった瞬間があったのでそこを狙って最寄り駅まで傘を差さずにチャリダッシュ♪ ただ、会社の最寄り駅近辺はかなり…

陰陽
3年前

朝の散歩

今日も元気に在宅ワーク。 在宅ワーク時と週末に課しているウォーキング継続中。 継続中の中でも徐々にアップデート。 最初は公園の外周を2周(1周1㎞)でしたが今は4周に増…

陰陽
3年前
1

スープ

最近、夕食を食べるスープをメインに作っています。 ザックリ適当に切った野菜を寸胴鍋(小型)に投入。 量的には普通の小さな手持ち鍋でも行けるのですが野菜をたくさん入れ…

陰陽
3年前
2

忘れてしまう

仕事でもプライベートでも昔からうっかり忘れていた…が多く、どうにも周りの人をがっかりさせることが多いです。 ここ数年、いよいよ仕事に影響が出てしまうほどのミスが…

陰陽
3年前

会話のスピード

自分、結構…いや、かなりの緊張しぃなんですけれども…。 最近企画のプレゼンや昨今のzoom会議、商談などで単独で話す機会が多くあります。 これは本当に自意識過剰の産…

陰陽
3年前
1

人にやさしく

先日、帰宅途中20時過ぎの商店街を久しぶりに歩きました。 ほとんどの飲食店が閉まっていて、開いていてもテイクアウトのみ。 これが営業自粛ってヤツですか。 春も時も頑…

陰陽
3年前
1

日々勉強

ここ2年くらい従来の営業の仕方の改善、改革を…ということで取り組んでいますが、昨年の在宅ワーク推奨により、仕事の仕方が加速度的に変わっていっています。 ZOOMでの…

陰陽
3年前

継続すること~その②

昨年の春に少年サッカーの指導から離れて一番実感するのはボールさばき。 自分は決して上手い選手では無かったですし、指導力に長けていた訳でもありません。 それでも週…

陰陽
3年前
3

年齢不詳

最近、会社の内で部署を越えたプロジェクトに参加することが多いです。 その中で普段なかなか話さない部署、さらに社歴の浅い若い社員さんたちと一緒になります。 ある時…

陰陽
3年前
1

肯定と否定

前職についていた頃…かれこれ10年以上前になりますが…その職場の先輩から『陰陽くんは絶対否定から入るよね』とよく指摘されていました。 確かにそうだなと…。 先輩か…

陰陽
3年前
1

春のハロプロ武道館レポ

今年の春は色んな制限下ではありましたがハロプロの5グループが日本武道館に立つというハロの歴史の中でも革新的なことが起きました。
卒業公演が2公演、初武道館が1公演と節目となる公演もありましたがそれぞれのグループが武道館で公演出来る力を持っている証明になったのではないかとも思います。

有難いことに5公演を全て現場で観ることが出来ましたので本日は備忘録的に書く公演のレポートをまとめさせてもらえればと

もっとみる

シン・エヴァ

土曜日、シン・エヴァンゲリオン劇場版を観てきました。
良し悪しを語るのは野暮ですし、それによってネタバレに感じる人もいるかもしれませんのでここでは書きません。
観終わった感想としては25年も楽しませてくれてありがとう!と気持ち。
庵野監督の作家としての表現したいことが色濃く出ている作品なので受け取るこちら側としては『了解しました、それをまんま受け止めます!』って感じです。

個人的にTVシリーズ、

もっとみる

ご縁

最近、更新が滞ってしまって…なかなかコンスタントに文章を書くって難しいですね。 #毎日note  も付けるのが申し訳ないくらい(><;;;

現在、本業も繁忙期の入口で徐々に忙しくなっているのですが、それと並行して会社の新卒採用のプロジェクトにも参加しており、忙しさが例年に比べても少々タフな状況です。

ご時勢を反映してか学生の皆さんと直接あっての説明会の開催が厳しくZOOMを使用してのWeb説明会

もっとみる

習い事

小学生の頃にやっていたことを上げてみる。
サッカー
柔道
水泳
書道
英語

サッカーは今でもボランティアで地元の少年サッカーチームを教えているくらいの生涯スポーツになった。
柔道は2年間しか通えなかったが腰高の重心は随分と治ったと思う。
水泳は周りの子と比べて始めたのはだいぶ遅かったけど、心肺機能が飛躍的に伸びた。
※ちょうど小3~4くらいに始めたので身体能力がグンと上がるゴールデンエイジとうま

もっとみる

スーパーマリオ 35周年

今年、そうらしいですね♪
ファミコン世代の自分にとってマリオは常に子供たちの話題の中心だったように思います。

発売日は1985年の9月13日。

この日の段階で自分のうちにはファミコンはありませんでした。
1983年に発売されたファミコンを持っている家は少なく我が家もその例に漏れず、友達の家にファミコンがきた!と分かれば放課後、みんなで遊びに行ったものです。

そんな我が家にファミコンがきたのは

もっとみる

SMAP

最近、SMAPの歌を良く聴きます。
お正月に明石家さんまと木村拓哉の【さん×タク】で歌っていたのを聴いて、『やっぱりいいなぁ~』と。

特にファンクラブに入っていた訳ではないですし、がっつりCDを買っていた訳でもないですがSMAPはホントに生活の中に溶け込んでいました。

TVをつければSMAPを見ない日はなかったです。

CDで言えばレンタル派な自分は初めて買ったSMAPのCDは【らいおんハート

もっとみる

今朝は雨でした。

が!
家を出る時に一瞬雨の勢いが弱まった瞬間があったのでそこを狙って最寄り駅まで傘を差さずにチャリダッシュ♪

ただ、会社の最寄り駅近辺はかなり強めの風。
徒歩5分の道のりですが結果ずぶぬれになってしまいました…トホホ(><)

傘って自分、あまり好きではないんですね。
手が塞がるのが嫌ですし、完全に防げていないわけですよ。
まぁ~多少濡れてもいいかという…これは完全に学生時代

もっとみる

朝の散歩

今日も元気に在宅ワーク。

在宅ワーク時と週末に課しているウォーキング継続中。
継続中の中でも徐々にアップデート。
最初は公園の外周を2周(1周1㎞)でしたが今は4周に増やしています。

出社時と同じ時間に行動を開始しているので散歩時はまだ夜明け前。
歩いていると西の空に大きな満月♪
周回を重ねると東の空がだんだん赤くなり、徐々に白みを帯びていく。
4周を周る頃には満月は西の空に落ち駆け、東の空は

もっとみる

スープ

最近、夕食を食べるスープをメインに作っています。
ザックリ適当に切った野菜を寸胴鍋(小型)に投入。
量的には普通の小さな手持ち鍋でも行けるのですが野菜をたくさん入れたいのでしなる前だと溢れてしまうので結果、寸胴鍋が野菜をたくさん入れることが出来るので良いです♪

料理は好きですが、なるべく時短で済ませたいのでスープのベースは市販の鍋の素(笑)
オススメは味の素さんの【鍋キューブ】
このシリーズだけ

もっとみる

忘れてしまう

仕事でもプライベートでも昔からうっかり忘れていた…が多く、どうにも周りの人をがっかりさせることが多いです。
ここ数年、いよいよ仕事に影響が出てしまうほどのミスが出始めてしまい、なんとかしたくて古典的ではあるのですが会社のデスクに大きなホワイドボードを置くことに。

何か言われたらすぐにメモって貼り付ける。
それを毎朝1日の始まりに確認してから仕事を始めるようにしました。

その場で覚えることに集中

もっとみる

会話のスピード

自分、結構…いや、かなりの緊張しぃなんですけれども…。
最近企画のプレゼンや昨今のzoom会議、商談などで単独で話す機会が多くあります。

これは本当に自意識過剰の産物なのですが…昔から他人の目を気にし過ぎる帰来はあります。
目立つことは好きなのにいざ注目を集めてしまうと緊張してしまう…我ながらどっちやねん!と自分の性格にツッコミをいれたいです(笑)

そんな心理状態ですとやはりプレゼンや商談での

もっとみる

人にやさしく

先日、帰宅途中20時過ぎの商店街を久しぶりに歩きました。
ほとんどの飲食店が閉まっていて、開いていてもテイクアウトのみ。
これが営業自粛ってヤツですか。
春も時も頑張った商店がここでまた頑張らないといけない…。

もっと頑張らなきゃいけない人たち、永田町界隈にいるんじゃないですかね?
…話が逸れました。

何か買って帰ろうか、と目に留まったのは商店街終わりにあるお持ち帰り専門のお寿司屋さん。
閉店

もっとみる

日々勉強

ここ2年くらい従来の営業の仕方の改善、改革を…ということで取り組んでいますが、昨年の在宅ワーク推奨により、仕事の仕方が加速度的に変わっていっています。

ZOOMでの社内会議は毎週のようにありますし、先日は初めて自らがホスト側でZOOMの会議を行ってみてたりしています。

現場に行く、
担当さんと話す、
注文を取ってくる、
企画を一つ受注してくる

それが当たり前だと思っていました。

が…昨年、

もっとみる

継続すること~その②

昨年の春に少年サッカーの指導から離れて一番実感するのはボールさばき。
自分は決して上手い選手では無かったですし、指導力に長けていた訳でもありません。

それでも週末に選手たちとボールを蹴ることで足にボールが当たる感覚が無くなることはありませんでした。

しかし先日、久しぶりに近所の公園でボールを蹴ったたら愕然としてしまいました。
全然ボールが足に馴染まない、蹴れない、力加減もデタラメ…。
おいおい

もっとみる

年齢不詳

最近、会社の内で部署を越えたプロジェクトに参加することが多いです。
その中で普段なかなか話さない部署、さらに社歴の浅い若い社員さんたちと一緒になります。

ある時、プロジェクトの雑談の中で年齢の話になった時。

自分の年齢を教えると大概の社員さんはビックリします。

『全然、(その年齢に)見えませんね』
『もっと若くみえますよ』

若くみられている…これは嬉しい反面…ここ数年ですが…『それで良いの

もっとみる

肯定と否定

前職についていた頃…かれこれ10年以上前になりますが…その職場の先輩から『陰陽くんは絶対否定から入るよね』とよく指摘されていました。

確かにそうだなと…。

先輩からの修正の指摘や確認に対して『いやでも、それは…』と言う言葉が常に会話の冒頭についていたように思います。

当時の自分からすれば
『いや、先輩!自分はこう思ってその資料を提出しました!』と、アピールしたかったり、指摘されたことに対して

もっとみる