マガジンのカバー画像

いけぼうの写真を使って下さったクリエイター様のnote集

350
みんなのフォトギャラリーから【いけぼう】の写真を選んでくれたクリエイター様のnoteまとめ。数多くの写真から選んでくれてありがとうございます😆みんなで楽しくいきましょう。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

競馬で勝てる新予想法【BETA】<11/1>

競馬で勝てる新予想法【BETA】<11/1>

G1にも強いBETA!天皇賞秋にも推奨馬あり!

【土曜も推奨馬が激走!的中報告を頂きました!】

先週も【BETA】推奨馬が大激走!
的中報告を多く頂きました!

万馬券を含む高回収率の的中報告です!
【BETA】推奨馬を「軸」にして馬券を組み立てるのが的中への近道!

これまでも【BETA】推奨馬を軸にして「単勝」「馬連」「3連複」「3連単」と様々な馬券での素晴らしい的中報告を頂いております。

もっとみる
自分1人で乗り越えられることは、簡単なこと。

自分1人で乗り越えられることは、簡単なこと。

#挑戦している君へ

何かに挑戦すること

それ自体が素晴らしく美しいものです

その挑戦の中、

なかなかうまくいかないことがあり、

幾ばくの年月を経ているという場合も

あるのではないでしょうか

しかし、

そもそも自分1人で乗り越えられること

というのは、

簡単なことをクリアしたに過ぎないのです

難しいことに挑戦中の場合は、

自分1人でがんばっていても

どこかで限界がきます

もっとみる
見送ってよかったのかな

見送ってよかったのかな

入院が見送りになった。というか、見送った。入院して治療したいと望んでいたのは私だったけれど、家族は入院してほしくないようだったので、それを尊重した。

だって、入院費払うの私じゃないんだもの。

今日の診察では珍しく感情が制御できなくて泣いてしまった。病院で泣いたのは初めてのことだった。本当は入院した方がいいのかもしれない。希死念慮はいつもあって、どうしようもない感情はいつもそこかしこに転がってい

もっとみる
今日の【連鎖調和】そして思いは実現された、思いも寄らない出来事が連鎖的に起きて来て

今日の【連鎖調和】そして思いは実現された、思いも寄らない出来事が連鎖的に起きて来て

数年前まで物事は【予定調和】で起きて来ると思っていた。物事はなるようにしかならず、なるようになって行くのだと。例えれば、物事はまるで【川の流れ】のように流れて、流れ着くところに行くのだと。
半ば【諦めの境地】を決め込んで、流れのまま流されていた。脱力して流れに身をまかせるのは楽だし、心地良かった。

それが、数年前に気づきがあった。思いも寄らないような物事が次々と連鎖的に起きて来て思いが【連鎖調和

もっとみる
映画『朝が来る』〜自分は何者か〜

映画『朝が来る』〜自分は何者か〜

一生の宝となる映画体験をした。

河瀨直美監督作品『朝が来る』。

ゆらりと心地よい余韻に浸りながら、
書きたい、という猛烈な衝動に駆られている。

長文になるが、是非この映画について
知ってほしい。
感じてほしい。

①河瀨直美監督の映画創り
この作品に興味を持った理由は、河瀨直美監督の撮る画を観てみたいと切望したからである。

ちょうど約1年前、私は河瀨監督の講演会を聴く機会を得ていた。

もっとみる
感じる心。

感じる心。

エンパス傾向を持つ自己を研究中です_φ(・_・
今日仕事で、あるメールの一文に、あまりにもドッカーンとしてしまいまして。。上司の思い込みでこちらのミスと判断されたことは、私はしっかりやっていた。
メールを読み返すと、相手への怒りで打ったはずのメールは全然嫌な言い回しではなく、きちんとしっかりとやった上でのこと、と返していたので大丈夫だなd(^_^o)と思いました。

自分は間違っていない!と思う

もっとみる
カムチャッカの若者

カムチャッカの若者

カムチャッカの若者が
きりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は
朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女が
ほほえみながら寝返りをうつとき
ローマの少年は
柱頭を染める朝日にウィングする
この地球では
どこかで朝がはじまっている

ぼくらは朝をリレーするのだ
経度から経度へと
そうしていわば交替で地球を守る
眠る前のひととき耳をすますと
どこか遠くで
目覚まし時計のベルが鳴っている
それは

もっとみる
盡其心者,知其性也,知其性則知天矣。

盡其心者,知其性也,知其性則知天矣。

【其の心を存し、そのの性を養うは、天に事(つか)ふる所以なり。】
(「講孟箚記」 吉田松陰著)

前回、心の筋トレとのタイトルで書きました。
実は、現在、朝活で「講孟箚記」を同志と輪読していますが、その中で、
【其の心を存し、そのの性を養うは、天に事(つか)ふる所以なり。】

という章で、松蔭先生は

「体を限界まで使うように、心を目一杯、100%尽くしなさい!」
と喝破されています。

心を1よ

もっとみる
2020.10.22

2020.10.22

『どこを目指すか、だよ。』

はじめたときは、漠然としていた夢。
だんだんと夢に近づくにつれて
難しさ厳しさリアルに触れた。

投げ出したいと思ったこともあったけれど
なんとかここまでやってこられた。

これから僕は
どこまで行くことを目指して
夢を追うのだろうか。

考えるタイミングが来ている。

観光・インバウンドの未来を考えるにあたって、これから必要になるであろうこと

観光・インバウンドの未来を考えるにあたって、これから必要になるであろうこと

3月末から在宅勤務が続き、解禁後もずっと在宅ワークを続け、完全にモードな日々を過ごしていたけれども、やっと8月頃から会社に時々足を運ぶようになった。といっても1カ月に2-3回程度ですが…。

そして昨日久しぶりに会社に行って、人と話をしたり、リモートワークでは得られない刺激を受けてきた。そこで、とにかく思ったこと、感じたことを自分への備忘録もかねて、書き綴っていきます。

10月上旬にオフィスを引

もっとみる
ぎゅっ!とまとめるということ

ぎゅっ!とまとめるということ

 最近、皆さんのnoteから帯を記すことができていない。

 「スキ」は残したいのだが、その先の帯まで私の心が届いていない。勝手に記しているので、読み手にとってはどうでもいいことですが、インプットばかりでアウトプットができていないという状況に、心がモヤモヤしていますした。

 しかし、そのモヤモヤも、少しずつ解消できてきているのかと思っています。日曜日から少しずつ帯を記すことができるようになってき

もっとみる
サウナーデビュー

サウナーデビュー

サウナがマイブームだ。

中田敦彦氏のyoutube大学での講義がきっかけである。youtube大学の「老いなき世界編」でサウナが推奨されていた。わかりやすい。影響を受けやすい。自分でも笑っちゃうほどである。

「老いなき世界」で語られていたこと(中田敦彦氏が語っていたこと)は、身体に適度なストレスを与えることで、回復力が鍛えられて、結果的に老いから解放される、ということである。

身体に与える適

もっとみる
なぜみかるは言いたいことを言うスタイルに至ったか

なぜみかるは言いたいことを言うスタイルに至ったか

みかるの実体験とあるコールセンターでバイトしてた時のこと。まだ入社したばっかりで、仕事しつつも探り探りやっていた頃のことだった。

ある日先輩に怒られた。内容はもうおぼえてない。しかも身に覚えがなかった。

なぜ怒られたのか?すぐにわかった。私と同時期に入社した子と間違えている。

同じ歳で、一緒に居ることも多かったし、雰囲気が似てるから無理もない。その子の犯したミスだったんだ。

「それ、私のミ

もっとみる
GOTOキャンペーン

GOTOキャンペーン

我が家もついにGOTOキャンペーンを利用するときが来ました。行く先は未定ですが、とりあえず一日休みを取得して準備万端。

いつも気になっているけど、予算が合わないところに行くチャンスです!

GOTOの給付上限1人2万円をフル活用するため

旅行代金(ツアーで交通費込)は1人4万円

を基準とします。

うーん、贅沢。

今日はゆっくり旅行先を探します^ ^